猛毒動物 最恐50

性の強い生物を50紹介しそれをランキングしたもの。
そんなの知ってどうすんだ?ってつっこみを頂きそうだが、もしもの時には役に立つかもしれない予防や対処法も載っています。

沖縄でハブクラゲに刺されたときは、水で洗って酢をかけるのがいいそうです。
クラゲの刺糸は細く短いため厚みのあるTシャツを着ればほとんど防御できる。

毒の強さは、測定のされ方によってかなり結果が異なる。
生物代謝速度や解毒作用に差があるから。
LD50値(半数致死量)といってマウスやラットに投入して試験期間内に半分死んだ値で測る。
毒と言っても、1,溶血毒2、神経毒3、出血毒がある。
生物によっては一種類の毒のみだったり、ブレンド(混合毒)など。

ヘビは上位ランクになるとほとんどが神経毒である。
下位ランク(ハブやサイドワインダー、ガブーンバイパー)などは出血毒。

具体的なエピソードが面白い。
日本でもペットで飼っていたアマガサヘビ(死亡率50%)に噛まれて、搬送された先が運良く大きな大学病院でパトカーが急いで血清を持ってきてもらって助かった例もあるが、噛まれた場所が悪くて数分で死んでしまうこともある。
特に、研究者に死亡例が多く一度は誰でも噛まれるのが当たり前らしい。

ヘビ毒といえば、噛まれるのが普通だと思っていたけど、中には噴射するタイプもいる。
スピッティングコブラといって口から毒を噴射し射程は2,5メートルぐらいある。
目につくと失明もあるから恐ろしい。
専門家によると潜在的な未発見種も多く、ケニアでは2007年に新種のスピッティングコブラが発見された。

案外、有名とされている生物でも毒性は弱く死亡例はなかったりする。

インドラタイパンがヘビの中で最も毒が強い。
インドの毒蛇のなかで特に強烈なものを「ビックフォー」というのだが、その中のひとつのインドコブラがある。インドラタイパンはインドコブラの50倍だという。
針の先についた毒の量でマウスが1000匹殺せる、ひと咬みで12万匹のマウスが死ぬと言われる。現在は製薬会社による乱獲によってオーストラリアでは希少種として保護の対象となっている。タイパンの毒からは人口細胞膜を作ることができ脳外科の手術で腱や神経を扱うときに必要らしい。
猛毒なヘビといえば、駆除していほしいと思っている人がいるかも知れないけど、先進国にとっては猛毒ヘビは貴重な動物資源だ。

後、コナンの17巻に出てくるエラブウミヘビは、沖縄ではくん製にしてエラブーといわれ大変美味しいそうです。

大人げない大人になれ

大人げない大人になれ!

大人げない大人になれ!

同書が成毛さんの著書が初めてという人に特におススメ私は成毛さんの著作昔に出されたものも含めてほとんど読ませていただきましたが、具体例も他著のネタの使いまわしはないのがすごい。成毛さんの他の著作を読んだ通も楽しめる。

マイクロソフトにいた頃の自身の体験に基づいたものや読書を通じたものなど、本当に面白い。私の中で意外でしたのが、肝臓を悪くするほどの接待営業をしていた。
もっと理論的にドライにやられていたのかと思った。

自己中心的で理不尽なあまのじゃくは通常の認識を持った人なら反感を買いそうなことだが、それこそ人に好かれるための大事な個性と言い切る。
P85「自分のことを売り込みたいのであれば、やはり自己中心的でなければならない。」
P90「確固としたら理不尽さ」

人は短所で好かれる。その程度のことなら、誰もがどこかで聞いた話だと思うけど、成毛さんはそれより一段上回る。既存の場当たり的な自己啓発書やノウハウ本に飽きたり、胡散臭さを感じている人にはお勧めしたい。

無敵のギャンブル確率論

無敵のギャンブル確率論 ~とき明かす勝者の理論~ (知りたい!サイエンス)

無敵のギャンブル確率論 ~とき明かす勝者の理論~ (知りたい!サイエンス)

一応断っておくけど、僕はギャンブルは胴元に負けるのがわかっているんで好きじゃない。

確率と統計は好きなので買ってみた。
ポーカーやブラックジャックなどのトランプゲームについての確率的な知識はないので結構勉強になった。

ダーツのページが参考になった。
そもそも僕がダーツはあまり好きでない。超上級者を除けば、ほとんど運による要素で勝敗が決まるからだ。
少しうまくなっても初心者と差がつくようなものでないとうまくなっても意味がない。超上級者になるほどやり込んでも、ゴルフと違って披露する場面はないしね。中級者と初心者の差はなく、運否天賦すぎて勝ってもうれしくない。

面白かったのが、どの位置を狙うのが一番期待値が高いのか?
4㎝以内の誤差の中級者
6㎝以内の誤差の初心者
別に一番期待値の高い場所をモンテカルロ法にしたがって示している。

ちなみに、私を含めた初心者は7を狙うと最も期待値が高いらしい。