opensolarisのsambaサーバー構築、その1.2

 前回Windowsとのファイル共有を目的として、SambaをインストールしてみましたがSolarisにはSolarisCIFSという選択肢もあるらしいので試してみます。

http://www.opensolaris.org/os/project/cifs-server/docs/

Sambaサービスを停止

SambaとCIFSは、両方同時に利用できないらしいので。

foo@opensolaris:~# svcadm disable wins
foo@opensolaris:~# svcadm disable samba

CIFS関連のパッケージをインストール

foo@opensolaris:~# pkg install SUNWsmbskr
foo@opensolaris:~# pkg install SUNWsmbs

CIFSサーバーの起動

起動時に診断メッセージが通知されますが、無視して良いそうです。*1

foo@opensolaris:~# svcadm enable -r smb/server
svcadm: svc:/milestone/network depends on svc:/network/physical, which has multiple instances.

ワークグループの作成

 以下のGROUPを自身の環境に対応させる。

foo@opensolaris:~# smbadm join -w GROUP
Successfully joined workgroup 'GROUP'

ユーザパスワードの設定

PAMモジュールのインストール

 「/etc/pam.conf」に、「other password required pam_smb_passwd.so.1 nowarn」を追加します。

foo@opensolaris:/~# diff /etc/pam.conf /etc/pam.conf~
118d117
< other	password required	pam_smb_passwd.so.1 nowarn
ローカルユーザパスワードの再設定
foo@opensolaris:/~# passwd
passwd: Changing password for foo
New Password: 
Re-enter new Password: 
passwd: password successfully changed for foo

CIFSで共有

 前回Sambaで使用していたフォルダを、共有フォルダとして使いまわします。

foo@opensolaris:/myraidz# zfs set sharesmb=on myraidz/share

Windowsからアクセス

 で、共有フォルダが作成できましたので、Windowsからアクセスです。
IE等で、アクセスして確認してください。

\\Opensolaris\myraidz_share

 アクセスするアドレスは「\\solaris-hostname\share-name」の形式です。
それぞれ以下で確認できます。

solaris-hostname
foo@opensolaris:/myraidz# hostname
opensolaris
share-name
foo@opensolaris:/myraidz# sharemgr show -vp
default nfs=()
zfs
    zfs/myraidz/share smb=()
	  myraidz_share=/myraidz/share