牧陽一の日記です。

埼玉大学 人文社会科学研究科 牧陽一の授業内容です。表紙は沢野ひとしさんの中国語スタンプです。

坂井洋史「低徊の愉楽」 

3月4日、8日は会議 

 その後3:00から埼玉近美で井口壽乃先生最終講義 ハンガリーアヴァンギャルド、モホイ・ナジ(1895-1949) バウハウス 生命中心主義、トーマス・ヘンリー・ハクスリー ネオ・ダーヴィニズム この問題は坂元ひろ子先生の天演論翻訳にも関わるが、中国では優生思想に傾いている。それは近代中国の被侵略という状況がそうさせたのだろう。

 そのまま北浦和から東京、タクシーで竹橋の如水会館

 5:00から坂元ひろ子先生を偲ぶ会。

『中国近代の思想文化史』(岩波新書)では女性史を随時取り込んでいる。先生は日常でも女性ばかりではなく、様々な差別に対して、弱い人を助けるのは人として当然のこと、として取り組んできた。遺作となる『厳復:天演論』(岩波文庫)近日刊行予定、では現在まで至る優生思想を如何に捉えていくのか、考える契機となるだろう。近代中国思想研究への貢献ははかり知れない。

 12、13日は入試業務

16日、14:00からは一橋大学の佐野書院で、坂井洋史先生の最終講義「低徊の愉楽-文学史的思考とは何か」。中国古典文学から近代文学へと詞人詩人随筆研究の点が線に結ばれ、面を構成し、行きつ戻りつしながら、やがて兪平伯へと集約していく。

 先生は日本の中国文学研究の最も誠実で、最も優れた学者だ。3時間に及ぶ授業だったが、一時も厭くことはなかった。坂井洋史先生の底力というか、軽妙にして重厚な時間だった。「兪平伯雑記(其四)」『九葉読詩会』9号の遊離と独在の概念にも感銘した。

 それにしても自分には学問が足りない。というか無い。今更仕方のないことだが・・今回は本物の学者に触れたと感じた。ありがとうございました。

f:id:mushou:20240318123719j:image

f:id:mushou:20240318123731j:image

f:id:mushou:20240318123749j:image

 

失感情 

授業は1月中に修了したが、後期分の採点成績、来年度のシラバス入力、入試業務のほか、2月は11日間、別の仕事があった。結構忙しく、今頃やっと日記を書くことができた。

 

卒論の発表は13日、私の指導した男4人組は、まずまずの内容の卒論ができた。ねそべり族、中国におけるキリスト教弾圧、民国時期の女性像、民国時期のスポーツ。

修論は主査ひとり、副査二人。ティックトックの模範的人物像、日本のドラマの中国での受容、民国時期の女性画家。

博士論文副査。これは講評が出るので、内容には触れないが、戦中から毛沢東時代の書誌学的なもので、出版の詳細だけの記述で、核心に触れていかないものだった。

 

最近ずっとモヤモヤしている。何の遠慮もないはずの、中国人留学生が、自己検閲しているようなスッキリしない論文を書いている。若い人が正直に生きられない。実に悲しい時代になっている。そういう学生に自由に書けと言えない。覚悟しろとも言えない。あるべき姿は見えているけど、強制はできない。核心に触れない無難なもの、生ぬるいものが出てくる。こうして独裁は、自由を奪い文化を破壊していくのか?このまま中国の若い人は感情を抑えていくのだろうか。

 

妻、阪本ちづみの納骨は7回忌を過ぎた昨年やっと済ませた。西日暮里の青雲寺に眠っている。その後、役目が終わったかのように2匹の猫は死んでいった。とても寒い日と、とても暑い日だった。娘猫は丸い猫ベッドのかたちのまま丸く硬くなっていた。母猫はよく入ってきた風呂場で子に撫でられながら朝方に亡くなった。わたしは泣かなかった。

韓国のソン・ウォンピョン『アーモンド』の主人公ユンジュのように、わたしも感情が失われているのだろうか?あるいはこれももう少し生き残るための心の防衛本能なのか?

アーモンド

 

 

2023年度後期まとめ日記

月曜1限中国語1~5回目、理香と王麗 話す中国語1の15~22課。6~最終回、理香と王麗 話す中国語2の本文、全て。特に補語を中心に

月曜3限中国近現代文化研究法 梶谷懐『日本と中国「脱近代」の誘惑―アジア的なるものを再考する』太田出版 各節の分担を決めて、発表する。

水曜2限 中国近現代文化論 1~5回目、大学院生の発表。6~11回、中国現代アート、星星画会、85美術運動、ポスト89ポリティカル・ポップアート、シニカル・リアリズム、チャイナ・キッチュ、北京東村パフォーマンスアート、死体派Sun Yuan & Peng Yu、12~15回、比較研究、北京、上海、広州、香港 など

20231218武蔵台

水曜3限 中国近現代文化特殊講義2 日中映画論 姜文「太陽の少年」、張楊胡同のひまわり」、大島渚愛のコリーダ」「戦場のメリークリスマス」「儀式」「新宿泥棒日記」、翰光「亡命」、塚本晋也「野火」、北野武HANABI」、賈樟柯「罪の手ざわり」、張藝謀「紅いコーリャン」、池谷薫「延安の娘」「蟻の兵隊

水曜4限 中国近現代文化演習 1~8回、堀江義人『毛沢東が神棚から下りる日』平凡社、9~15回『中国のプロパガンダ芸術』岩波書店

陳美彤Chan Mei Tungと香港パフォーマンスアート

木曜1限 日本アジア文化論 11回「不在」と東アジア現代アート 

12回 マルセルデュシャンアイ・ウェイウェイ、そして中国現代アート

合計 77回

講演:

ジェニファー・アイゼンフェルド(デューク大学美術史学科)「ガスマスク国家:戦時中の国民防空、飛行、日本の空を覆う想像力」2023年11月3日(木)13:00~15:00教養学部22番(世話人:加藤有希子)

李琴峰「死と再生の旅路:李琴峰の小説創作」2023年11月6日(月)13:00~14:30教養学部31番(世話人:鮮于媚ソヌミ)

両講演ともすごくいい勉強になった。面白かった。

艾未未のことば23 自由を求めた後で 23年前期の授業

アートイットに「自由を求めた後で」を掲載した。アイ・ウェイウェイ民主化運動との関係が明らかになっている。字幕と実際のことばや意図との齟齬があり、艾未未の助手とのやり取りをした。また作品の写真を借りたり、映像等のレイアウトに時間がかかった。6-8月まで3か月かっかっている。

www.art-it.asia

さて一昨日ぐらいから猛暑もやっと穏やかになり、今日はかなり秋らしい。もう後期の授業も始まるので、23年度前期の授業内容をまとめておきたい。

月曜1限中国語、テキストの2/3を消化した。まとめにはDVDの映像も使った。2限は博士課程の特論、張さんの修士論文発表会準備、現在は埼玉大学の大学院人文社会科学研究科の紀要、日本アジア研究に投稿する論文を検討中、石田さんは療養中。3限は概説、今年度もテキストに映像を加えて、授業を行い、最終回には一人ひとりレポートを紙で提出してもらった。

1、歴史「ラスト・エンペラー」2、言語「キムチを売る女」3、文学1、清末から民国「白蛇伝」4、文学2、民国「駱駝祥子」5、文学3、中華人民共和国子供たちの王様」6、文学4、「紅いコーリャン」7、演劇「覇王別姫」「花の生涯」8、映画「街角の天使」「新女性」9、美術「アイ・ウェイウェイは謝らない」「潘玉良 画魂、愛いつまでも」10、台湾「悲情城市」「牯嶺街少年殺人事件」11、香港「少林サッカー」「時代革命」12、華人世界「亡命」13、少数民族「ルンタ」(今年は「時代革命」「ルンタ」を新しく使用した。)

レポートの人気 1位「ラスト・エンペラー」「香港問題」各10人 3位「台湾」「京劇」各7人、5位「魯迅」4人 6位「食文化」「白蛇伝」各2人 80人受講

水曜日2限修士+学部、文化論、艾未未論 レポート人気 1位「ひまわりの種」4人

2位「四川大地震」3人 受講者21人 

3限特講 中国のプロパガンダ芸術 白毛女などの革命模範劇 現在も変わらない父権支配

4限演習 中国現代アート レポートの人気 1位 呂勝中、徐冰、孫原+彭禹、林天苗、尹秀珍 各3人、6位 蔡國強 2人、趙半狄、岳敏君、宋冬 受講者19人

坂本龍一が23年3月、呂勝中が22年10月になくなった。追悼の意味もあった。

吕胜中 は1996年埼玉県立近代美術館「火の起源と神話」展の際、家に泊まってくれた。目の前で切り絵をつくってくれた。今は亡き妻はすさまじく感動していた。いまも玄関に飾ってある。

甘粕正彦役 坂本龍一

吕胜中 1952-2022


 

中国語版 アイ・ウェイウェイと埼玉大学学生との対話 自伝書評

パルコキノシタ アイ・ウェイウェイ 牧陽一

アイ・ウェイウェイ 牧陽一

艾未未与学生的对话 (翻訳 LX)

 

Q:如何才能度过无悔的一生?

艾未未(以下AWW):首先,我来到这里,能够像这样和大家见面,我很高兴。这世上没有无悔的人生,即使后悔了也没用,因为所有的人生都是由偶然构成的,我们能做到的只是过好每一个瞬间。即使后悔也来不及。

 

Q:什么是艺术?

AWW:是人们生存下去的方法,是人们发现自己的手段,然后通过想象做出点什么。简单点来说就是时刻关注自己的内心。

 

Q:你觉得日本的文化怎么样?

AWW:我才来日本五次,对于日本的看法还很肤浅,与建筑相关的谈话、森美术馆的展览会、以及这次的颁奖仪式等。日本善于保存文化。虽然只能从我的感觉来说,我能从中感受到日本人对老一辈人的尊敬之情。这次,我在拜访京都的东寺时就感受到了这一点。这是一座近400年前的木造建筑了(※五重塔)。到目前为止,我从出生起在中国生活了42年,之后又在欧美生活了20多年,与此相比,我觉得日本很独特。也就是说,日本不想与欧美或中国同化。而且,在日本,这并不是政治上的强制,而是自然而然发生的。这种社会性令人震惊。

 

Q:在至今为止的人生中,你为了实现自己的梦想经历过很多次挫折,你在面对这些挫折时是怎么做的?

AWW:每天晚上睡觉前都会感到疲惫不堪,想要放弃。但是第二天我就会想“哦,我醒了。还有力气。好,我想重新开始。”活下去是很辛苦的事情。人生就是这样的反复无常。对自己来说,对人类来说,“做好觉悟”是很重要的。认识到自己的存在价值。在地球这样的环境下,活着本身就是个奇迹,出生、大学毕业、工作、结婚、生孩子、死亡。重要的是每个人都要做好觉悟,继续活下去,这本身就是一种奇迹。在这无边无际的世界里,我们所能知道的东西是有限的,只要活下去就可能会有新的发现。

 

Q:你认为在中国备受瞩目的现代艺术家是谁?

AWW:老实说我认为是我自己。

 

Q:对于接受美术教育的人,如何才能更好的激发他们的个性?

AWW:我认为不是通过艺术来发展个性,而是通过艺术(自然的)培养个性。还有另一种情况是,原本就有个性的人会实践艺术。我觉得自己是后者。我最初是因为学习了“正式”的艺术而穿上了整齐的衣服,后来觉得这样的做法不适合自己,于是我又脱下了衣服。所以,你也可以回到家里,脱掉衣服,然后用镜子重新审视自己。那就是最原本的你。

Q:因为我是教育学部的,所以这个问题不是为了自己能成为美术家,而是为了能成为美术老师。

AWW:啊,这样啊。如果你想当美术老师的话,那脱衣服可能会是个问题。(现场笑)我在柏林艺术大学教过3年左右的书,为了让那里的学生在课堂上脱衣服,我才这样说的。但大部分学生都没脱衣服,所以后来我就辞职了。(会场笑)因为今天琦玉大学太冷了,所以我就不脱衣服了。对了,这里暖气的能源是来自俄罗斯的吗?

 

牧阳一:不知道。

AWW:牧老师什么都不知道呢。

 

Q:在课堂上,我学到了有关艾老师的作品。我看这些作品大都是立体作品,请问除此之外还制作了什么样的作品呢?有制作过平面作品吗?

AWW:美术馆里展示的只是我作品的一小部分。除此之外写作,以及像这样和大家交流并留下照片,这对我来说也是很重要的作品。(艾先生说着用自己的手机拍了一张)另外,我认为接受采访也是作品。从这个观点来看,至今为止我已经接受了近1500次的采访了。我的纪录片里也有记录,我在中国有两个工作室,但是中国的工作室被中国政府拆除了。(上海嘉定区马陆工作室2011年1月,北京左右工作室2018年8月)目前在葡萄牙也准备了工作室。往往在作品制作完成几年后,我才会第一次萌生了这是自己的作品的意识。

 

Q:关于LGBTQ的问题。LGBTQ问题特别是在美国等地的讨论很多,艾未未是怎么想的呢。

AWW:这个“Q”是指?

Q:queer(Questioning)

AWW:我认为LGBTQ主要是政治上使用的词语。之所以从事美术和音乐的人当中LGBTQ的人很多,是因为他、他们在理解和认识人类上,对性和社会的关系很敏感。因为这个问题与人类的权利息息相关,所以才被政治化了。另一方面,虽然艺术本来也依靠“性”的特殊性,但艺术与性别无关,它是超越性别而存在的。

 

Q:请问您在创作作品的时候是如何激发灵感的?

AWW:别人的话我不太清楚,就说说我自己吧。对我来说重要的是保持好奇心。虽然有时候我会忘记自己是一个艺术家,即使这样但我果然还是一名艺术家。对于自己所关心的事,并参与其中这是第一步。第二步则是用自己独有的语言去表达它。用自己的语言很重要。此外,自己的情感、找到让自己共情的事物也很重要。复杂的是,很多人都会选择去工作室拿着笔创作,而我则不同。我现在在北京和柏林都有很大的工作室,葡萄牙也有制作的地方,但一进入工作室我就想马上离开那里。也就是说我的灵感往往不是在创作的时候产生的,而是在坐出租车、睡觉之前、醒来的瞬间等时候产生的。

 

Q:面对政府这样庞大的权利机关时是有风险的,当我们在面对这样庞大的权利机关时需要注意一些什么呢?

AWW:你太客气了。目前,世界人口约78亿人,其中约1/6的14亿人是中国人。中国和其他国家最大的不同是,在中国只有一个权力者。从秦朝开始就维持着高度的专制体制。到目前为止,持续的实现这样的体制本身就令人吃惊。我认为,建立这样一个专制的国家,并构筑了一个极度竞争的结构,这就是使中国强大的原因。中国就像是一个告诉运转的机器,但反过来说它也非常危险。最终还是个人问题。我认为活着最重要的就是人性的问题。

 

Q:请问您认为中国之后会有怎样的变化呢?

AWW:仅从前几天召开的全国人民代表大会来看,我认为他(习近平)的专制体制不会改变。中国共产党以向世界展示自己的力量为信念。另一方面,谁也不知道在权力的作用下我们的生活和交流今后会变成什么样。

 

Q:请问您在创作时注入了怎样的情感呢?

AWW:我的作品种类丰富,虽然不能一概而论,但从大的方面来说,我经常会思考有关人性(humanity)的问题。这种人性可以分为人权、表达自由等,也可以从中进一步细化。就是这么复杂的东西。那里有素材、美学,一边注意哲学和技术等问题的同时一边制作作品。

 

Q:我将来想要从事工程师相关的工作,请问去哪个国家会比较好呢?

AWW:在世界上找工作又大又难。哪个国家的机械工程有发展性,应该在哪里做设计,在进行分工作业的现在,不能一概而论。

 

Q:艾先生曾经说过,关于大学教育,美国太过个人主义,而中国太过重视社会性和政治性,那欧洲又是怎么样的呢?

AWW:我听说琦玉大学的学生非常认真,但欧洲不同。德国学生虽然很有学问,但动手能力却很差。他们虽然拥有情报的优势,但这些优势却没有得到充分的体现。缺乏处理问题的能力。在德国也有来我工作室实习的实习生,我问他们“会做饭吗?”他们说不会。因为有洗碗机,所以连盘子也不会洗。这是一种常见的趋势。这种思想上的懒惰是因为不动手。即使桌子脏了,地板脏了也从不动手。从5岁到25岁,学习了20年,最终却培养了废人。

 

Q:那为什么欧美的技术却更加先进呢?

AWW:很简单。在欧美是有个人自由的,社会也相对稳定。因为到目前为止,欧美依然是支配层,经历了产业革命和殖民地时代,在其统治下,有色人种的第一代、第二代被迫进行单纯的体力劳动。所以才会如此。

 

Q:不只是艺术作品,您还使用博客、社交软件以及影像等手段提出问题,请问您是如何区分这些手段并提出问题的呢?

AWW:这个问题就像是在问牛明明吃下去的是草却为什么能产出牛奶。

 

Q:我们该如何评价一个作品的好坏?

AWW:如果有人觉得我的作品不好,我想那是因为他不理解。如果有人觉得我的作品很棒,我就觉得那个人是在放屁,在胡说八道。

 

Q:之前有过环境活动家给名画泼油漆的事件,关于这件事请问您有什么看法?

AWW:我想破坏性的行为和人们想呼吁的问题各种各样。“要求”这一行为本身是自然的且合乎情理的。我认为这很好,但也存在不可忽视的问题。这种破坏性行为在伦理上是有问题的,是不道德的。我想采取这种行为的人,在左派和自由主义的人中很多。但是这行为不就像是自己勒紧自己的脖子吗。如果只是因为有自己想诉说的事,就将其作为正义,甚至超越个人道德准则并为之付诸行动的话,那就会和纳粹一样。在意识形态的斗争中,成为其中一部分是非常危险的。1930年的德国、1960年以及现在的中国也在发生同样的事情。

 

Q:听说1990年前后,琦玉大学有很多中国留学生。他们作为琦玉大学研究生院院生毕业之后又在东京艺术大学取得博士学位。后来回到中国,很多人都成为了老师。他们大概是比艾先生年轻5岁左右的一代人,你对这些人是怎么看的。(中国美术学院教授:管怀宾,中国电影学院教授:刘旭光)

AWW:不知道,所以不做回答。

 

Q:20世纪90年代,在种族隔离的问题上,很多艺术家都对此提出了反对,结果就没有了种族隔离。那么请问艺术家对社会的问题应该表现出怎样的态度呢?

AWW:我是一名艺术家,出生在中国。我的父亲是诗人,在巴黎学习后被关进了监狱。在文化大革命时期,我和父亲一起经历了作为惩罚的下放。于是我将自己这样的人生映射在了自己的作品之中。后来我在资本主义社会体制下的纽约呆了12年,现在在欧洲生活。我将自己的时间与经验联系在了一起,并通过这样方式进行创作。所以,我觉得像这样根据自己进行创作是最好的。

 

Q:你相信现代艺术拥有改变世界的力量吗?

AWW:对于中国来说,如果身体不舒服就要吃药,但是身体应该是具有自愈能力的。如果严重到需要吃药的地步实际上就已经晚了。而艺术也和药一样。但是,如果社会对艺术没有敬意的话,那么即使是药也同样没有效果。而如果身体健康的话也就不用吃药了。同样,世界本就完美无缺的话,既然世界没有生病,那么作为药的艺术也许就不需要了。

 

什么是自由,什么是民主社会。从美术和建筑,到社交媒体上的发言,以广泛的表现手法展开尖锐的社会批判和哲学思考的艾未未

 

诗人父亲,美术家儿子。通过被命运捉弄的父子来看中国百年。

父亲曾是诗人。他是一位与中华人民共和国成立息息相关的艺术家,然而在我十岁的时候,由于文化大革命,我的父亲被下放。家人被迫过着屈辱不堪的贫困生活。父亲的名誉需要十二年的岁月才能恢复。从沙漠地带回来后,我成为北京电影学院的学生。对与当局的斗争感到厌烦的我,抓住了去往美国留学这一千载难逢的机会,并移居纽约。在美术大学,充分享受了自由的我,回到北京开始后开始了社会活动,然而公安局的工作人员却再次来访。与瑞士建筑师合作设计了北京奥林匹克体育场“鸟巢”,在网上积极的发表自己的意见,然而公共权力的介入也随之变得更加激烈,终于我被入狱了。受权力压迫的诗人父亲和美术家儿子。通过两代艺术家的斗争,描绘了激荡的中国现代史的感人自传。

 

消失的名字

 

书评:牧阳一(埼玉大学人文社会科学研究科教授)

 

读完后留有一种优质文学的清爽感。这本书给予了我们活下去的勇气。父亲艾青,在日军的空袭中幸存下来的他,相信了共产党和毛泽东并参加了革命。但是,在艾未未出生的1957年,艾青却被定性为右派分子,在严寒的黑龙江、新疆度过了一个又一个贫困又苦恼地日子。而和艾青一同度过这苦恼地20年的人,正是艾未未

虽然是艾未未的自传,但全书1/3以上的篇幅都是在写艾未未的祖父和父亲艾青的故事。这让我觉得很奇怪,于是就用中国的搜索引擎在百度上搜索艾青,关于1957年到76年这20年间的信息却只有短短的两行字。人物关系只有高瑛(妻子)、艾轩(儿子)、艾清明(女儿)、艾梅梅(女儿)、蒋忠樽(父亲)、韦嫈(前妻)。而高瑛的子女高剑、玲玲、艾未未和艾丹,他们作为艾青家人的痕迹都被抹去了。在中国的字典里是不存在的。于是历史就这样被篡改了。

这本传记通过父子之间的纽带,描述了这段中国“真实”的历史。但是这本书却没有一句话是对共产党和毛泽东的批判与哭诉。只是原封不动的描述了当时的事。这和之前的自传都不一样,这种客观地淡然地描绘,具有普遍性。笔者相当程度的抑制住了自己作为当事人的情感。

 

无论受到多么不公的压迫,都会在其中找到美。无论在什么样的情况下,心灵都能得到磨练,并散发出耀眼的光。而我不由得认为,能够做到这一点的正是这对父子。艾青被关进监狱的时候,最痛苦的是被迫做无意义的事,或者什么都不能做。艾青在文革中被迫打扫公共厕所的时候,就像是工作到极致就能维持自尊心一样,只要保持与人的关系就能继续活下去。这一切的经历反而使得人性得到了历练。在这些迫害人民的政治家们的身影里,我看不到一丝的情感,比没有感情的AI还要恶劣,就像是坏掉的机器人。

“习近平选择一条安逸而简单的道路,而我不是。”艾未未所执着的可以是爱,也可以是恨,只要能把曾经存在过的事物给具象化。然而那些在四川大地震中死去的孩子们不仅失去了生命,连名字也失去了。就像从未存在过一样。现在就连艾未未自己的名字也被从美术展中抹去。在中国网络的搜索引擎上,其相关词条也被删除了。就好像在中国从来都没有过艾未未一样。然而适得其反,中国政府越是这样,世界人民就越了解艾未未。而这本书也会被全世界的人阅读。政权越想抹杀,这本书就流传的越广。

但是这本书所讲述的并不是与政权斗争的英雄故事,这只是一个脆弱的男人想要成为一个正直之人的故事。

“晚上睡觉的时候,我有时也会想放弃。但是第二天醒来,当我沐浴着阳光。我想再尝试一次。”前些日子,艾未未曾静静地对在埼玉大学开始感受到人生挫折的学生们说过这样的话“我们每个人都不过只是弱小的存在”。

 

一口气读下去,我仿佛看到了故乡丰富的植被,看到了艾青出发去往巴黎前上海喧嚣的码头,以及1929年巴黎的街道。如果不是事先做了相当周到的调查是绝对写不出来这些内容的。艾未未在父亲的故乡金华的河岸设计,以及在巴黎的百货大厦发表的以山海经为主题的中国风筝。这些作品的创作,其实也是艾未未对父亲曾经足迹的追念。这种连声音、气味、风都能描绘出来的文笔,有着超越时空的力量。而这正是文学的精髓所在。

还有全书都是影像性的内容。最初以画家为目标的父亲艾青和艾未未,都有去田野写生的画面。我觉得两人画面总有一天会重叠在一起。虽然这么说可能有点性急,但我想如果有优秀的编剧将这本书改编成剧本并拍成电影的话,一定会很有趣吧。它一定会是一部堪比长篇历史电视剧,规模宏大的作品。本书虽然具有一定的学术价值,但对研究者或思考后续的人来说并不亲切,全文几乎没有注解。从某种意义上说,这也是一封对所有研究者的挑战书。总有一天写出整体详细的解说文也是必要的。

那么说到本书的一大普遍主题,一言以概之就是“文学艺术绝不向政治屈服”。

アイ・ウェイウェイな日々

8月ぐらいからDMでアイさんが秋に日本に来るよと言っていたので、じゃあ、埼玉大学で授業やってね、と私もお願いしていた。それが世界文化賞の授賞式だと知ったのが、9月だった。さらに12月に日本語版自伝が出るというのも、10月になってやっと知った。それでアイ・ウェイウェイな日々が続くことになったわけである。

それにしても、準備から、当日、対話の整理と、楽しくも大変な毎日だった。今のタイミングで世界文化賞受賞というのも何となくわかる。以前は顧問に中曽根康弘安倍晋三が名を連ねていたが、いまは死んでいないし、ヒラリー・クリントンが顧問に入ったらしい。自伝の出版もちょうどいい。

10月は21日あさ、23日夕、26日ひると食事を一緒にしたが、大した話はしなかった。ただ「習近平は簡単で安易な道を選ぶ」という言葉が気になった。それは暴力的な独裁が、為政者にとっては最も簡単な方法であるということだが、いま中国中で起きているゼロコロナへの反発が、それを証明することになった。反政府的な訴えも出て来ている。政権そのものへの直接行動となって表れてくると、やはり「ひとり」である独裁は弱い。今後、習近平がどの様な態度をとるのか注目される。誠実な対応をして、民主化への筋道をつけなければならない。やはりアイさんのいう「人間性」が問われるのだ。

対話を実行したクラスは全員レポートが出てうれしかった。200人ぐらいの人が参加してくれた。友人も何人か来てくれた。

www.art-it.asia

kadobun.jp

 

The Chinese Lives of Uli Sigg 22年度前期の授業のまとめ

水曜は2限中国近現代文化論受講者は30人ぐらい 艾未未について途中「アイ・ウェイウェイは謝らない」を上映しつつ、少年期から星星画会、ニューヨーク時代、帰国後、北京東村、Fuck off 展の死体派、鳥の巣スタジアム、四川大地震調査、殴打事件、逮捕拘留、作品分析、2015パスポート奪回。Human flow  Coronation  Cockroach 。半世紀以上の内容。父艾青と合わせて1930年代以降の歴史も反映させる。大学院と学部の共通授業で、留学生の院生が多い。彼らは中国の本当の歴史、大躍進反右派闘争、文革、北京の春、64天安門事件、現在の香港の弾圧を教えてもらっていない。四川大地震の手抜き建築で亡くなった小学生たちの世代だ。だからこそこの授業は外せない。現代中国文化を扱う授業では、艾未未が世界で最も良い教材だ。

3限は特殊講義(日中映画論)。大島渚北野武塚本晋也、陈凯歌,张艺谋,贾樟柯,監督作品をそれぞれ観て、レポートしてもらった。今回はこれに加えて、池谷薫監督「蟻の兵隊」「延安の娘」今後この2作は外せない。最後はスラヴォイジジェクの「倒錯的イデオロギーガイド2」。哲学的、精神分析学的方法による映画解読の可能性を示した。

4限は演習、岩波世界人名事典で取り上げた作家、艾未未,黄锐,徐冰,吕胜中,隋建国,蔡国强,张培力,耿建翌(2017年 去世),王广义,方力钧,岳敏君,荣荣,马六明,赵半狄,林天苗,尹秀珍,邱志杰,宋冬 について紹介しつつ解説した。耿建翌が亡くなったのは実に残念だった。シニカル・リアリズムの最初だったと思う。王广义の作品の鉄の労働者に粟粒を付けたのはボイスのフェルトや油に匹敵するわけのわからない拘泥だったというのは面白い。邱志杰の南京長江大橋計画も面白い。Socially Engaged Art 検討のために映画「スクエア」を観た。「社会にとっていいことをすることで上層階級に精神的な安逸を与える」アートには、微妙なずれが生じる。アートのもつ抵抗の力が喪失していく。中国では、中国共産党プロパガンダが介在していくのではないかと、考えている。

最後はUli Sigg について、コレクションを香港のM➕美術館に寄贈したこと。さらに: The Chinese Lives of Uli Siggを観て、ウリ・シグのコレクション、麻将MAHJIONG について検討した。これは新しい試み。中国現代アート史のまとめになった。

月曜の1限中国語、今回は皆優れていて、テストの必要はなかった。1-16課まで修了した。板書をほとんどしなかったので、最後は大復習大会、書き取りの練習をした。

2限は博士課程の北村君の授業だったが、時々研究の進展を見せてもらい、あとは大学向かいのビープラで、ほかの院生と食事というコース。

3限は概説で今年も「中国現代文化14講」を使った。特に台湾、香港、華人社会、民族を重視した。映画は毎回使ったが、上記では「悲情城市」「恋する惑星」「亡命」「ルンタ」を取り上げた。今後も後半に力点を置く方がいいと考えた。

以上が22年度前期授業のまとめです。最後の日は終に痛風の発作が訪れ、応急のバファリンをのんで、足を引きずって大学へ行った。頭はボ~っとしていたが、癖になりそう。翌日は医者に診てもらった。さて来週の月曜日は卒論演習。

Uli Sigg