貧乏性

ポイントの譲渡が可能になることで、いままでポイントを熱心に利用していなかった人が、「何かあったときのために」ポイントを購入しておこうという動きが、出るかもしれない。
しれないというか、とりあえずイーバンクの口座持ってなかったので申し込みしました。
はてな」自体の収入として長期的にはどうなのかな。
あと、ゲームによるポイントの譲渡というのはどこからか、賭博行為にあたるのかもと思った。現実の通貨→ポイントへの一方通行なら大丈夫なのか。よくわからない。

運営者への投げ銭

イーバンクへの申し込みというのは、ポイントを買う準備をしているだけで、自分からはてなにドネションしてるわけじゃないわけで。(赤ペン:ドネートする、ですな)
自分が、積極的に運営者に投げ銭できない理由を考えようと思ったが、id:DocSeriさんがうまいこと言われていた(see.[id:DocSeri:20030404#p3])。「運営者にポイント送ってなんになるのだろうか」という疑問。
貨幣とか価値とか言われてもわからないので、ポイント=はてな内で活動する自由度と考えてみる。運営者に向かってその自由を一定量放棄することで、誰がどう得するのか、わからない。ユーザー間のポイント譲渡であれば、投げ銭送信者の自由の放棄は、投げ銭受信者の自由の獲得ということになるのだけど。
ものすごく長い目で見ると、ユーザーは、ポイントを購入したのにその分の自由を行使しないことになるわけだから、たしかに運営者の得にはなっているはずだが、それは測定不能ではないかと。
あ、えーと、文句を言ってるわけじゃなくて、ただわからないだけです。疑問というのは不審とは違う意味。

ちょっとわかる気がします>id:sugio:20030405#p2

  • アクセス数ですらあんだけ血眼になる人がいるのに、それが金銭に近い「ポイント」というダイレクトな形で返ってきたら、人のいやな面を見てしまうかもしれない、という感覚でしょうか。
  • よいものには対価が払われるべきだという発想は極めて健康的だと思いますが、利用者が健康的かどうかは…ムニャムニャ。んなこと言っても詮無いですが。
  • 今思いついたのですが、逆に、「評価で稼いだポイントだって金で買ったポイントだって等価じゃん」という発想が浸透すれば、ポイントなんてそんなたいそうなものではない、と考えることもできるので、かえって、アクセス数より正当な評価のバロメータになるのかも知れないです。

  • CONTINUE vol8 メガドライブ大全、おもろいです。そんなにメガドラやってたわけでもないのに、にやにやしっぱなし。なにこのシルキーリップって! 超やりてー!
  • 勢い余って「GBナビゲータ」という、ゲームボーイの発掘雑誌も査収。2000年当時のベスト5が載っている。ポケモン/牧場物語/シレン/DQM/カードヒーロー、やっぱベストはカードヒーローだろう。(おっさんなので、ポケモンみたいに草むらゴソゴソする遊びには耐えられないのです。)プレイは第6話で止まってるけど…
  • 「エコーザドルフィン」のドリキャス版ってデヴィット・ブリンが監修してたとか、やっぱ「グランドセフトオート」はUSPS2買ってでもやるしか、とか、いろいろどうでもいい知識を得る。