私の事典

意味や仕組み

「おいでやす」と「おこしやす」の違い

「おいでやす」と「おこしやす」の違い

いらっしゃいませ。」を表す京都方言で「おいでやす」と「おこしやす」がありますが、微妙な使い分けがあるようです。


おいでやす
通りがかりや一見の客に対して使う。

おこしやす
予約客や遠くから来られた客に対して使う。


ということで、「おこしやす」の方が、「心待ちにしておりました。」という丁寧なニュアンスが込められているのですね。

また、店員の「おいでやす」と「おこしやす」の使い分けで、厨房にいる職人には、一見さんかお得意さんかわかるのです。


                                                          • -

・「小さな幸せ」
http://slowhappiness.cocolog-nifty.com/

・「私の事典」
http://d.hatena.ne.jp/mydictionary/

・「ありがとう」
http://arigatooo.exblog.jp/

・「意味」
http://wakeariblog.wordpress.com



京都弁の「おいでやす」と「おこしやす」の意味と違い

                                                          • -