PGLオールスターカップ

8月下旬から勤務時間が伸び、残業も前より増えたため、空いた時間でパーティの考案とポケモンを育成し、前回のビギニングカップの時と同じく、今回も土日のみ参加させて頂きました。
使用したパーティは下に記載した画像の通りで、戦績は2日間で23試合こなし、17勝5敗1切断(エラー?)レート1654という結果に終わりました。
ARサーチャーで入手した夢特性ランドロスがこのルールでは予想以上に使いやすかったですね。
第5世代に実施されたWi-Fiの大会に参加するのは6度目だったのですが、日曜日の午後から外せない用事が入ってしまい、今回も碌に試合数をこなせなかったのが心残りでしたね。*1
とはいえ、普段の公式大会とは違ったルールで対戦することが出来たので、その点では十分に楽しめたのではないかと思います。
最後に大会2日目と3日目に対戦して下さった23人の方々、どうも有難う御座いました〜

*1:当初の目標は2日間で30試合レート1700以上

ドラゴンクエスト5発売20周年

シリーズの中では比較的人気の高いドラゴンクエスト5が発売されてから今日で丁度20年が経ちました。
自分が初めてプレイしたドラクエシリーズがこの5作目だったのですが、1周しかやらなかったせいか、ストーリーも含めゲームの内容はよく覚えていなかったりします(
逆にこの3年後に発売された6作目はシリーズの中で一番好きで、ゲームの内容もよく覚えてますね。
それはさておき、ドラクエ5というと主人公のお嫁さんを決めるイベントや父親パパスの死など名シーンが多いのですが、自分が一番印象に残っているのはトラウマ的なことも含めてブオーン登場のシーンでしょうか(
プレイ当時は確か小学校低学年ぐらいだったと思いますが、遠方から画面一杯に接近してくるあの演出には恐怖心は勿論のこと、子供ながらに衝撃を受けた記憶があります。
また、ブオーン自身もかなり強く、ラスボスのミルドラースよりも苦戦させられましたね。
そしてもう1つのトラウマとして記憶に残っているのが封印の洞窟。
ここで登場するレッドイーター2匹・エビルマスターブルーイーター2匹の組み合わせは非常に強力で、この組み合わせが封印の洞窟で全滅するパターンの大半と言っても過言ではありません。
それに加えて通常よりエンカウント率が高いダンジョンなので、王者のマントを入手するまでに全滅した回数は数え切れないほどです(
今となってはいい思い出になっていますが、当時は「こんなダンジョンクリア出来るわけないじゃん(怒)。」とイライラしながらプレイしていたのはよく覚えています(
ここまで長く語ってしまいましたが、ドラクエ5は一度しかクリアしておらず、ゲーム内容の記憶も曖昧なので、時間の許す時にリメイク版をプレイしてみようと思っています。