Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

“「選択」と「認識」がなければ、

「音」は「音楽」にはならない。ところで、「選択」すなわち「認識」であるケースもありえる。他ならぬ<4分33秒>がそれだ。そこには時間と空間の限定という「選択」があり、それがそのまま「認識」の引き金にもなっている。フェラーリとケージは、実はほとんど同じことを言っている。違いがあるとすれば、ケージが「音楽」を「音響」へと解放してしまおうとするのに対して、フェラーリは「音響」を「音楽」に取り戻そうとしている、ということだろうか。いや、よくよく考えていると、両者の主張はぐるぐる廻っているだけのようにも思える。”
佐々木敦『テクノイズ・マテリアリズム』(青土社)より
http://www.amazon.co.jp/dp/4791759303


InterCommunication No.26 特集 音楽/ノイズ──21世紀のオルタナティヴ
http://www.ntticc.or.jp/pub/ic_mag/ic026/contents_j.html

公園のベンチが人を排除する? - OhmyNews

http://www.ohmynews.co.jp/HotIssue.aspx?news_id=000000001539
workshop PCエンジンおしゃれ計画(hatena)経由。
「法」「規範」「市場」「アーキテクチャ」のうちの「アーキテクチャ」。
ディシプリンからコントロールへという話ですね。


で、思い出したのは、このブログ。
アメリカでは、かなりあからさまです。
◇ Transfer The Anti-Sit Archives
http://www.usemenow.com/web-log/archives/the_antisit/


で、例の議論です。
◇ 居住環境計画学 2050年の地域性。 平林利文
【1.環境管理型権力/環境管理型アーキテクチャーとは】
【2.都市のテーマパーク化とセキュリティ】
http://kingo.t.u-tokyo.ac.jp/ohno/po/environseminar-folder/02hirabayashi.htm

本日、助田徹臣くんの展示のオープニングです。

http://d.hatena.ne.jp/tetsuomi/
◎「メイドインバイバイ」in ガーディアンガーデン
2006年9月25日(月)〜10月5日(木)日曜・祝祭日休館
http://www.recruit.co.jp/GG/exhibition/2006/gg_0609.html
◎「apoptosis」in PLACEM
2006年9月25日(月)〜10月1日(日)休みなし
http://www.placem.com/


仕事が詰まっているのと、ベルリン行きの最終準備で
時間があまりありませんが、できれば次の土曜日に見に行きたいと思います。