Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

96年4月8日東京造形大学講義予稿 「講義:1」8/Apr./96 著者:畠山直哉

http://homepage1.nifty.com/biblio/pdf/Tw0134tx.pdf
おろちさんの日記(mixi)経由。


◇ HOME2

作家略歴  個展、グループ展については詳細参照可

作家の出版物

雑誌、単行本、カタログ等にて発表された作家テキスト・作品

書評、展評等参考文献

タイプ別インデックス

凡例・解説

http://homepage1.nifty.com/biblio/Home2.htm
畠山直哉さんの活動を紹介しているサイト。
4年ぶりくらいに見ました。

ジャック・デリダ──他者への現前 教育者として、被写体として、絆として(ジュンク堂書店新宿店 2008年4月24日)

鵜飼哲×西山雄二トークセッション - 阪根Jr.タイガース

拙者による「《鵜飼哲×西山雄二トークセッション》レポート(短縮版/ダイジェスト版)」を『ウラゲツ☆ブログ』に掲載頂きました。『ウラゲツ☆ブログ』の執筆者である小林浩さんは、多くの書店員が慕っている出版界の“アニキ”です。私も微力ながら今回のような形でお役に立ててとても嬉しいです。


また、このトークセッションの模様は、語り手である西山雄二先生のブログでも紹介されています。西山先生からはレポート掲載当日にお礼のメールを頂きました。感激しました。著者の方からメールを頂くという書店員としてこれ以上ない喜びを今なお噛みしめています。

http://d.hatena.ne.jp/masayukisakane/20080503/p1


◇ 『デリダ、異境から』(1998/68分)
監督:サファ・ファティ
撮影:エリック・ギシャール、マルシァル・バロー、マリ・スパンセール
録音:ジャン=フランソワ・マピール、ヴェロニック・ブリュック、ステファヌ・ティエボ
編集:マリエル・イサルテル
出演:ジャック・デリダ、ジャン=リュック・ナンシー
D

続きを読む

Deutsche Börse Photography Prize - Deutsche Börse Group

Deutsche Börse Photography Prize 2009

The winner of the annual Deutsche Börse Photography Prize was announced on 25 March 2009: Paul Graham. Other photographers, who were shortlisted for this year’s prize, are: Emily Jacir, Tod Papageorge und Taryn Simon.

The Photographers’ Gallery in London is the opening venue for the exhibition between 20 February – 12 April 2009. Later in 2009 the exhibition will be shown at the C/O Berlin and the Deutsche Börse Group headquarters in Frankfurt.

http://deutsche-boerse.com/dbag/dispatch/en/kir/gdb_navigation/about_us/30_Art_Collection/25_photography_prize
今年は、ポール・グラハム(グレアム)が受賞。
そのほか最終選考に選ばれていたのは、エミリー・ジャーシル、トッド・パパジョージ、タリン・シモンの3人。


◇ Deutsche Börse Photography Prize 2009 - The Photographers' Gallery
20 February - 13 April 2009
http://www.photonet.org.uk/index.php?pxid=950
http://www.photonet.org.uk/

Palestinian Arts

2004年秋、パレスチナでオリーブの樹をテーマにしたアーティストのワークショップ(オリーヴ・キャンペーン)に参加しました。それに関連してパレスチナの美術を少しずつ紹介していきたいと思い、こういうものをつくってみました。 アート、音楽、映像、パフォーマンスなどもピックアップ。

http://blog.livedoor.jp/rur55/


◇ Where we come from -Emily Jacir - Palestinian Arts

ベツレヘム出身で現在はアメリカの市民権を持つエミリー・ジャーシルは、国際的に高い評価を受けている新進気鋭のコンセプチュアル・アーティストです。「Where We Come From」という写真展は、在外と在郷のパレスチナ人に対して「あなたの代わりにわたしがパレスチナでなにかしてあげられることがあるとすれば、それはなんでしょう」と問い、彼らのリクエストを忠実に実行しした結果(実行不能なものもあった)を、32枚の写真と関連文書、一本のヴィデオによって淡々とつづったものです。「ハイファで最初に会ったパレスチナ人の子供とサッカーをする」、「両親の住んでいた村に行って、そこの水を飲む」など、リクエストはさまざま。

http://blog.livedoor.jp/rur55/archives/11926241.html


◇ エミリー・ジャーシルがグッケンハイムで - オリーヴの庭から
http://fromolivegarden.blogspot.com/2009/02/blog-post_03.html
http://fromolivegarden.blogspot.com/

ノンセクト・ラディカル 現代の写真III - [アール・ジー・ビー] NO.56 2004 横浜美術館

NON-SECT RADICAL:Contemporary Photography III
ノンセクト・ラディカル 現代の写真III

本展のタイトルである「ノンセクト・ラディカル」は、1960年代末から70年代はじめにかけて、我が国で盛んに使用された和製英語です。

http://www.yaf.or.jp/yma/about/publication/rgb056/kikaku/kikaku.html

先週土曜日の「現場」研究会でアマゾン問題が話題になったことに関連して。

◇ カスタマーレビュー: ドイツ・イデオロギー 新編輯版 岩波文庫 - Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4003412435/ref=cm_cr_dp_all_helpful?ie=UTF8&coliid=&showViewpoints=1&colid=&sortBy=bySubmissionDateDescending
訳者は廣松渉さん。


>>>廣松哲学要約 - Decision-Making Research - Interactive CyberLab Archive Site
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20080903#p3

      • -


>>>「アート・アクティヴィズム」についての議論@「現場」研究会(2009年2月21日)
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20090227#p5


◇ web complex
http://genbaken.com/

池尾・池田本のビデオ - 池田信夫 blog

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d6415608275fbf2167bfb8a989d2a6af
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo
池尾和人さんと池田信夫さんのトーク・セッション。


◇ 亡霊の論争する経済論壇 - 池田信夫 blog
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/76a9bbd03a667376af8fbaf377c067f4


はてなブックマーク - 亡霊の論争する経済論壇 - 池田信夫 blog
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/76a9bbd03a667376af8fbaf377c067f4


>>>上武大学大学院教授・池田信夫さんが日本文化チャンネル桜に出演
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20090217#p13


>>>古舘伊知郎氏が「格差社会」を語る気味悪さ - 池田信夫 blog
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20081118#p7


>>>読んではいけない: Anti-Book Reviews - 池田信夫
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20080802#p7

マル激トーク・オン・ディマンド 第392回(2008年10月04日)「アメリカ型金融資本主義の終焉」

ゲスト:若田部昌澄氏(早稲田大学政治経済学術院教授)
司会:神保哲夫(ビデオジャーナリスト) 宮台真司社会学者)
http://www.videonews.com/on-demand/0391391400/000795.php


>>>マル激トーク・オン・ディマンド 第412回(2009年02月28日)「なぜ私はグローバル資本主義の罠に気づかなかったのか」
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20090304#p6

      • -


>>>マル激トーク・オン・ディマンド 第411回(2009年02月21日)「脳ブームは危険がいっぱい」
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20090223#p8


※過去の「マル激」関連
http://d.hatena.ne.jp/n-291/searchdiary?word=%a5%de%a5%eb%b7%e3


http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=%E3%83%9E%E3%83%AB%E6%BF%80