組曲『ニコニコ動画』の系譜

組曲『ニコニコ動画』 - ニコニコ動画が登場したのは6月23日…まだ2ヶ月しかたっていない訳だけれど,歌ってみましたシリーズ(ラピュタ涼宮ハルヒなど)や演奏してみたシリーズ(ピアノや箏など)といった数々の作品を生み出してきた.
ここらで一息ついて,組曲『ニコニコ動画』がいったいどういった形で広がっていったのか?や,アイディアの連鎖反応*1を時系列で把握できないものだろうか…そういった目標をもって振り返ってみようかと思う.
(私もそろそろ整理しておかないと,この組曲の全体像を把握しきれなくなってしまいそう…)

組曲『涼宮ハルヒの憂鬱』を豪華キャストでお送りします - ニコニコ動画 2007年08月17日

これの始まりは

である.そして,次の日にカラオケバージョンがアップロードされ,二日後にその修正版がおそらく同一人物によって揚げられた.

このカラオケ版が評価を得て,ニコニコ動画の歌い手たちが歌い始める.このカラオケ版(つまり歌がなく,歌詞だけを考えたもの)を作るといったアイディアは,組曲でいえば先駆者として10分で振り返るラピュタ ~組曲『ニコニコ動画』ラピュタver~ by mzk - ニコニコ動画(2007年07月14日)のような例がある.
これを受けて

が先ず歌い始めたようである.
ここで特筆すべき組曲涼宮ハルヒの憂鬱』の歌い手の特徴は,(組曲『ニコニコ動画』の歌い手は個性ある歌い方をしたが)キャラクターになりきって歌いだしたところにある.つまり,この辺りで,組曲涼宮ハルヒの憂鬱』の「各キャラクターのパートを,その声優(のそっくりさん)が歌い上げる」という最終的な目標が定まってきた.
同時期,これに感化した人々が,動画の編集にも乗り出している.

これらを受けてさらに歌い手は増加し,上述した歌い手ではモノマネが不十分であろうパートを歌い始めた.

この辺りで,声優の声真似ができる歌い手たちが出揃い始めたので,暫定的に編集作業がなされた.

そして,修正点をコメントで列挙し,また

を加えた上で,修正版(現時点で最終的な形がこれ)が発表された.

大合奏~組曲『ニコニコ動画』 Ver6.0 by 廃人a 音楽/動画 - ニコニコ動画 2007年08月17日

これは私が調べてみたところ,このリコーダーあたりが始まりである.

それから身近な楽器を使って演奏する人々が現れだしている.

そして,最終目的地である”大合奏〜組曲『ニコニコ動画』”への道を開いたのはこれらの動画だろうと思われる.

この動画が注目されたことによりニコニコ中の特殊技能を持った演奏者たちが一斉に創作活動を開始した.

などなど…その他,大合奏〜組曲『ニコニコ動画』で使われている楽器のリストも参照してほしいが,とにかくすごい勢いで演奏者たちが増えていった.(http://www.nicovideo.jp/mylist/720794/2051155)


こうして集まってきた音源はここで一度リミックスされる.

この”いろいろな動画をリミックスする”という作業(アイディア)は,既に魁!漢組曲!- Re: いさじ ゼブラ J - by Zebra 歌ってみた/動画 - ニコニコ動画(2007年07月17日)や,上述した組曲『涼宮ハルヒの憂鬱』(CV:nayuta、転少女、雪弥+菓苗、yonji) by bdrs - ニコニコ動画(2007年08月09日)で洗練されてきた作業である.
現在この大合奏〜組曲『ニコニコ動画』はバージョン6.0(2007年08月17日)まで発表されている.(http://www.nicovideo.jp/mylist/720794/2051155)


こうした一連のニコニコ動画におけるオープンソース現象によって,上述した楽器以外にも,ピアニカハーモニカチューバウィンナホルン果ては,…と様々な演奏者たちがこれに参加し始めている.

オープンソース現象とは(中略)何か素晴らしい知的資産の種がネット上に無償で公開されると、世界中の知的リソースがその種の周囲に自発的に結びつくことがある
オープンソースがオタク文化に齎す可能性 - WebLab.ota

まとめてみて

こういったニコニコ動画におけるオープンソース的な創作活動は約1ヶ月である程度の完成をみるらしい.

例えば「ハルヒ似の声の持ち主が歌ってくれるのか?」や「そもそもいるのか?ニコニコ動画をみている人の中に?」といった問題や,「トランペットやチェロなんて特殊な楽器を弾いてくれる人なんて…」といった問題を解決して,ある程度の完成をみるのが約1ヶ月であるようだ.

また,この創作期間は複雑さに比例するようでもある.

大合唱<涼宮ハルヒ<大合奏といった関係が伺える

創作活動での新しいアイディアは約10日で生まれ続けるらしい.

大合奏では,組曲を楽器で弾く→身近な楽器で演奏する→特殊な楽器で演奏する→リミックスするという順でアイディアは生まれている.


詳しい考察は次の機会に回します.
というより改めてまとめてみて,結構なスケールで創作活動が行われているなぁと…

*1:参考:ニコニコ動画で行われているオープンソース現象 組曲『ニコニコ動画』 - WebLab.ota

*2:正直パートを確認するが非常に面倒なので適当