Photos & MotorCycle

DMC-GM5,TG-860,GR1s,NewFM2とCB250Fでぶらぶら

テザリングの実験

ということで、簡単に電池のテスト。
条件は
NexusOneはWifiテザリングをOnにして、画面はOff
T-01AでSlingPlayerから常時通信。
0分時に残96%でスタート。
20分経過後、残90%。
40分で残84%、さらに63分経過で残76%。
計算すると1時間で18%ぐらい減る感じ。
テザリングだけなら5時間は持つかな。

久しぶりに

SIMを入れて使ってますけど、良いマシンですね。
これ1台あればほとんどのことは快適に行えます。
FroYoにアップデートしたので微妙に安定度が下がってる感じがしますけど、今後期待出来そうです。
あと、テザリングして、APにした場合にどの程度電池が持つのか確認したいですね。

良い感じ。

メインマシンとしてない立場なので、かなり気楽な気持ちでアップデートしました。
各所で常用するには辛そうな話もありますけど、まあ自分は3rdマシンの立場なので気にしないと言うことで。
で、Fontの変更が出来なかったのは、多分
コムギドットネットさんのところに

Nexus OneのFroYo OTAが本当に開始
SDカードのマウント場所は /sdcard -> /mnt/sdcard に変更された

のように記載があるので、いままでのそのままでは駄目だったようです。
うちに帰ってFontの入れ替えをやります。
Wifiテザリングも変な癖もなく便利です。
当面は
メインdocomo SIMはBB9700、WC3G SIM(b-mobile U300)をNexusOneに、T-01AはSIM無し運用で行こうと考えてます。
T-01Bが出たら、理想としては
メインdocomo SIMをT-01Bに、NexusOneにb-mobile U300にしたいなと思ってます。