2006-05-07 復活のSL-C3000

■[SL-C3000]なぜ復活? 
まず第一の目標はminiPC化をして、より腰に優しいモバイルスタイルにしたい (^^;
出来なかったとしても、ターンスタイルで新幹線の机において快適に動画を楽しむことが出来るようになればと (^^;;
実際、LifeDriveでもCreative Zen Visonでもhx4700でもW-ZERO3でもTreo650でもTXでも動画を見る場合、クレードル無しでは、原則本体を手に持たなくてはならないので、うたた寝をすることが増えた昨今、"落下しそう事件"が頻発しておりました (^^;;
画面も美しくて魅力的なSL-C3000ですが、以前は、PalmやPPCのTCPMPでサクサク動いた条件のファイルが少しカクカク動いていたので、SL-C3000で動画を積極的に見る気は無かったのです。。。。でも約1年ぶりにスペシャルカーネルをアップデートしてびっくり。いつからこんなにスムーズになったのでしょう (@@;
ホント、スペシャルカーネル、MPlayer、ZPlayerのお陰ですm(_ _)m
あと、レジュームが出来れば(出来るのでしょうか?)avi系については完璧に近いです。もちろん、ファイルの形式によっては工夫は必要ですが、まずは最も目的としていた用途として使うことが出来そうです。
■[SL-C3000]6GBのマイクロドライブを 
認識してくれました。マイクロドライブ→リーダー→PCなら、遅めではありますが、USB2.0でデータ転送してくれます。SDカードスロットも付いているので、W-ZERO3やTreo650へのデータの移行も出来ますし。便利に使うことが出来そうです。
■[SL-C3000]遅ればせながらIRキーボード 
PC代わりに使うなら、外部キーボードも欲しい所です。こちらから一番下にあるirk-zaurus-j_0.10.1_arm.ipk.binをダウンロードさせていただき、IRK(赤外線キーボード)のすすめを参考にインストールさせていただければ、問題なくPalmの旧赤外線キーボードを認識してくれます。日/英変換もcmd+Nでキーボード上で快適に出来ますし。
この赤外線キーボードはキータッチが好きなので大事にとってあります。今も十二分に現役です。
あとはpdaXromの混在、リモートデスクトップなどをしたいのですが、知識の無い自分には敷居が高そうです (^^;
とりあえず手帳はTreo650、通信はW-ZERO3、AVはSL-C3000を中心に、SL-C3000に関してはminiPC化も目指して、先人のサイトを参考にさせていただきながら、ボチボチ環境構築していきます。PC化出来るまでは、腰への負担はさらに増悪しそうですが (T_T)
TH55、SL-C3000、VZ90も魅力的な組み合わせですね^^
VZ90は以前所有していました。最近もとあるショップで売っていて、その前を相当往復しました (^^;
最後のクリエですし、有機ELですし、専用ケースで自立しますし、先日も右脳先生が写真をアップしてみえましたし、クリクラさんにreviewを投稿させていただいたこともありましたしetc,,,,あーっ、また悪い虫が騒いできました (^^;
SL-Cxxxx 系は、キーボードだけが不満でこれまで見向きもしなかったんですが...ヤバいです。いきなり物欲ランキングの上位に入ってきました...(大汗
しかもかなり快適です。こうやって、色々な方達のお陰で自分の手持ちの気に入った周辺機器がOSを問わずに使うことが出来るのは嬉しいの一言です。