2006-08-21

■[Treo700p]750の噂 
Treo650でもTreo700pでも賛<<否両論のこのアンテナ。ポケットから出すときに摘めたり指に引っかけられたり、右脳先生が書いて見えるようにエレベーターのボタンを押せたりと、意外な用途もあるのですが、無いと仕事で使っていても遊んでいるようには見えにくいだろうというメリットも(^^;特に日本では電話として使えませんから。。。
PalmFanさんで知りましたが、9月12日に750と呼ばれるかもしれない新モデル発表かと。このモデル、アンテナ無し>Wi-Fi有りとの噂が(←はきさん)。確かに無線ラン使えるとさらに用途が上がりそうです。
現状、700pで満足ですが、発表が楽しみです(^^
■[英語版Palmを使う]英語版Palmを使う(10) 
日/英切り替えを便利に出来るソフトやTipsです。
taichiさんのこちらの記事に陰郎さんが作成された一発のタップで日英切り替え可能となるソフトです。TX、LifeDrive、Z22使用の方にはお勧めです。
定番アプリです。リンク先でPalmware/AssistanceのNEXTを押すと幸せが(^^
カタカナ入力切り替えもあります。Treoシリーズでも使用可能です。
以下のTipsを参考に導入いたしました
taichiさんのこちらの記事
右脳先生のこれらの記事
http://unoubeya.main.jp/nicky.cgi?DT=20050503A#20050503A
便利なソフトを出していただいている作者の皆様や使い方を書いていただいている皆様、ありがとうございますm(_ _)m
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/nabehisa/20060821
http://deralog.seesaa.net/
700pだとATOK/POBox切り替えがFEPsなしでできちゃうみたいですね。
700pではBlazerでもメニューからソフトキーボードが直接呼び出せるので、FxMapperやPOBoxDAなしで日本語入力できちゃって便利ですね。
今年、おもちゃにTXを購入、何とか使いこなしたいと思いつつ、ここにたどり着き、
treoなら、やりたいことがやれる確信が持て、先日treo700pを購入してしまいました。
とにかくマニュアルを読みことが嫌いな自分には、ピンポイントで
欲しいところを書き出してあるこのサイトは、何度も過去にさかのぼって
楽しんでいます。
「仕事で使う」シリーズや「英語版palmを使う」は本当に参考になります。
treo初心者に、良き道しるべを、今後もよろしく御願いいたします。
確かにガーンですが、700pの使い心地は非常に良いですし、何よりPalmOSを積んだTreoが出てくれるという事実が嬉しい限りです(^^
えっと、ソフトキーボードの呼び出し、やってませんでした(+_+) \バキッ
確かに出来ますね。アサから感動(笑)。情報、ありがとうございましたm(_ _)m
凄く嬉しいコメント、ありがとうございますm(_ _)m
あと、700pのご購入おめでとうございます(笑)
基本的に自分への覚え書きみたいな内容でして、内容に関しても、間違いやもっと便利な方法があると思いますので、その際には色々と書き込みして教えてください。これからもよろしくお願いいたします。