- 家具
- 買った
- 家電
- 鞄
- カメラ
- 靴
- 財布
- サクラエディタ
- 自転車
- 食品
- 食器
- スクフェス
- 作った
- ツムツム
- デザイン
- 電子書籍
- ぷよぷよ
- プリンタ
- 文具
- ペルソナ5
- ポケモンGO
- マリオ
- マルチモニタ
- リズム天国
- .NET
- ActionScript
- AIR
- Amazon
- Android
- Android開発
- Apache
- Apple
- AppleScript
- AppleTV
- AppleWatch
- ASP.NET
- ATOK
- Audio
- C#
- Chromecast
- css
- Cubase
- dev
- DNS
- DS
- DTM
- Emacs
- enchantMOON
- eneloop
- Feed
- FeliCa
- FFmpeg
- Firefox
- Fitbit
- Flash
- FlashDevelop
- Flex
- Flickr
- font
- Fusion
- GIMP
- git
- Gmail
- GoogleAppsScript
- GoogleCalendar
- GoogleChrome
- GoogleDocs
- GoogleDrive
- Greasemonkey
- hatena
- http
- IFTTT
- iOS開発
- iPad
- iPhone
- iPod
- iTunes
- iWork
- Java
- JavaScript
- Kindle
- librahack
- Linux
- Lisp
- livedoorReader
- Mac
- MacPorts
- Markdown
- mixi
- mobile
- MongoDB
- MVNO
- MySQL
- Network
- NewBalance
- nginx
- Node.js
- PC
- Perl
- Postfix
- PowerPoint
- PS4
- Rails
- RedBull
- Ruby
- Seasar
- Sendai.js
- serial
- Skype
- SoftBank
- Splatoon
- SQLite
- SteveJobs
- SublimeText2
- Subversion
- Suica
- Surface
- Switch
- tmux
- Tool
- TV
- Ubuntu
- UserJS
- VB
- vim
- VirtualBox
- Vista
- VisualStudio
- VOCALOID
- VPN
- VR
- Wii
- Windows
- xyzzy
- Yahoo!Pipes
- YouTube
2016.08.17
LAMY2000の4色ボールペンを買って、ジェットストリーム化してみた
みんなやってるやつを自分もやってみた。
ジェットストリームが好きなので、いいやつが欲しくなる
まず、ボールペンはジェットストリームを使ってる。ジェットストリーム以外はあんまり使いたくないくらい気に入ってる。
こういうやつ。100円ショップとかコンビニでも普通に買える。素晴らしい。もちろんAmazonでも買える。
もともと開発者インタビューかなんかを読んで、そんなに言うなら使ってみようかなと思って使ってみたらすごく良くて、それ以来ジェットストリームだけを使う感じになっちゃった。
そして、ボールペンなんてなんでもいいやと思ってた頃は気にしてなかったけど、こうして好きなペンが見つかると、いいやつが欲しくなる。
スタイルフィット
しばらく使っていたのはスタイルフィット。ホルダーを選んで、中に好きなペン(リフィル)を入れることができるやつ。
ホルダーはこの「スタイルフィット マイスター」を使っていた。3種類のペンを回転で切り替えるタイプ。
ジェットストリームの黒と赤、そしてシャープペンのリフィルを入れて、たぶん5年くらい使った。
- ホルダー : Amazon | 三菱鉛筆 ペンホルダー スタイルフィットマイスター ガンメタリック 3色ホルダー | 文房具・オフィス用品
- ジェットストリーム黒 : Amazon | スタイルフィット 油性リフィル 0.5mm【ブラック】 SXR-89-05.24 | 詰め替えインク
- ジェットストリーム赤 : Amazon.co.jp: スタイルフィット 油性リフィル 0.5mm【レッド】 SXR-89-05.15: 文房具・オフィス用品
- シャープペン : Amazon.co.jp: スタイルフィット シャープリフィル 0.5mm M5R-189: 家電・カメラ
もっといいのが欲しい
このスタイルフィット マイスターも十分いいんだけど、もっといいのが欲しくなった。
そこで調べてみると、「ジェットストリーム プライム」というのがあるらしい。高級路線の、大人用のジェットストリームって感じ。
ところが、お店で実際に見てみると、かなり残念な感じだった。おもちゃの宝石みたいなのが付いてる。なんだこれ。
ウソだろ?と思ってググってみると、みんなこの謎のプラスチックの宝石に文句を言ってる。高級路線だから宝石って発想なのかも知れないけど、このおもちゃは無いわと。
LAMY2000
そこでジェットストリーム プライムはあきらめて、スタイルフィットの路線で探してみた。つまり、いいホルダーを買って、そこにジェットストリームのリフィルを入れて使う。
すると、あっという間に見つけた。
LAMY2000。有名なペンのメーカーLAMYの製品で、1966年に開発されて以来ずっと人気のロングセラー製品とのこと。2000年になっても色あせないデザインを目指してこの名前が付いたみたいだけど、2016年の今もまだ人気は続いてる。
4色ボールペンなんだけど、その切り替え方がまたちょっと不思議で、ペン自体の向きを変えてノックすると、ペンのどの部分を上に向けてノックしたかによって色が切り替わる。そういう変わった仕組みになってる。
で、このLAMY2000のリフィルが、ジェットストリーム プライム用のリフィルと同じ規格らしい。なので、LAMY2000を買って、標準のリフィルを抜いてホルダーだけにして、そこにジェットストリーム プライムのリフィルをセットしちゃえば、ジェットストリームのいいやつが完成する。
そんなことを書いてるブログ等が山ほど見つかった。AmazonでLAMY2000のページを見ても、この商品と一緒にジェットストリーム プライムのリフィルが購入されてるって出てるし、みんなやってるんだと思う。
というか、この話を書いてるブログの多くは、「ジェットストリームが好き→いいやつが欲しい→ジェットストリーム プライムは宝石がイヤだ→LAMY2000にリフィルが入るらしい→やってみた」っていうストーリーになっていて、みんな同じこと考えるんだなーというのがよくわかる。
ちなみにLAMYは、LAMY2000じゃなくSafariっていうシャープペンがけいおん!で出てきてちょっと話題になったことがあったりした。
やってみた
ってことで、LAMY2000を買って、さらにジェットストリーム プライムのリフィルを買って、やってみた。
LAMY2000は、黒・赤・青・緑の4色なんだけど、ジェットストリーム プライムのリフィルは黒・赤・青しかない。
そこで今回は、0.5mmの黒・赤・青、そして緑の代わりに0.7mmの黒を入れてみた。ときどき太い字を書きたいことがあるので、これは結構いいアイディアかなと我ながら思う。
- LAMY2000 : Amazon | LAMY ラミー 4色 ボールペン 2000 L401 正規輸入品 | 文房具・オフィス用品
- ジェットストリーム プライム黒赤青0.5mm : Amazon | 三菱鉛筆 ボールペン替芯 ジェットストリームプライム多機能用 0.5mm 黒赤青 3本入 | 文房具・オフィス用品
- ジェットストリーム プライム黒0.7mm : Amazon | 三菱鉛筆 ボールペン替芯 ジェットストリームプライム多機能用 0.7mm 黒 3本入 | 文房具・オフィス用品
まあ実際やってみるとなんてことはない。見た目はLAMY2000だ。
しかし書き味は確かにジェットストリームなので素晴らしい。もちろん、ジェットストリームに交換しなくても、素のLAMY2000の書き味も試した感じは悪くは無かったけど、もう何年もジェットストリーム使って慣れちゃったのでそこは仕方ない。
そして持った感じはさすがLAMYって感じで、非常に持ちやすい。100円の標準的なジェットストリームや、スタイルフィット マイスターよりも明らかにいい感じになった。
もう2ヶ月くらい使い続けてるけど、本当にいい。
ついでにLAMY2000のシャープペンも買った
スタイルフィットを使っていた頃は、黒・赤・シャープペンにしていたけど、ジェットストリーム プライムのリフィルにはシャープペンが無い(仮にあってもノックの仕組み上LAMY2000に入れて使うのは無理かな?)ので、別にLAMY2000のシャープペンも単品で買った。
さっきのとそっくりだけど、これはシャープペン。改造などせずこのまま使う。持った感じもボールペンと同じで、とても持ちやすく書きやすい。ただシャープペンの芯が、LAMY純正のじゃないと抜け落ちるらしいので、芯もわざわざ買った。あわせ買い対象になってるので、一緒に買っといた方がいいよ。
ペン型の消しゴムとペンケース
これら2本のペンと、ペンみたいな形の消しゴムとあわせて3本を、Romeoのペン3本用のペンケースに入れて使ってる。
ちょっとオシャレすぎる感じはあるけど、ちゃんと機能的になってる。薄いのでカバンに邪魔にならずに入るし、ペンケースにはファスナーなどもなく、出し入れが手軽(ちょうどピッタリ入ってるので勝手にペンが出てくることもない)。収納位置がハッキリしてるので探さずに取り出せる。
Romeoってのは銀座にある伊東屋っていうビルが丸ごと文房具屋さんになってるところのオリジナルブランドらしい。伊東屋は割と最近初めて行ったんだけど結構好きでもう3回くらい行ってる。このペンケースもまさに伊東屋(K.Itoya)で実物を見て、店頭にあったLAMY2000を試しに入れさせてもらって、確かめてから買った。
- 1736 https://www.google.co.jp/
- 499 http://search.yahoo.co.jp/
- 162 https://search.yahoo.co.jp/
- 118 https://www.google.com/
- 64 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=16&ved=0ahUKEwjHxsKO8IvPAhUHS2MKHUq0CRk4ChAWCDswBQ&url=http://d.hatena.ne.jp/nacookan/20160817/1471361831&usg=AFQjCNGJ7K9zOUrkrhfMGIaELPqtTUWIPQ&bvm=bv.132479545,d.cGc
- 30 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=21&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwj3zLmdheHQAhXFKpQKHd6XChY4ChAWCGAwCg&url=http://d.hatena.ne.jp/nacookan/20160817/1471361831&usg=AFQjCNGJ7K9zOUrkrhfMGIaELPqtTUWIPQ&bvm=bv.140496471,d.d
- 30 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=49&ved=0ahUKEwjisrbAsMbOAhUbSo8KHbW6DWU4KBAWCFQwCA&url=http://d.hatena.ne.jp/nacookan/20160817/1471361831&usg=AFQjCNGJ7K9zOUrkrhfMGIaELPqtTUWIPQ&sig2=ZFm3YXKoWds8zdmMlEN8Gw
- 29 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=39&ved=0ahUKEwi5982XxLjPAhWDGZQKHelFCew4HhAWCGcwCA&url=http://d.hatena.ne.jp/nacookan/20160817/1471361831&usg=AFQjCNGJ7K9zOUrkrhfMGIaELPqtTUWIPQ
- 23 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=5&ved=0ahUKEwjmx6HGy8jRAhUGULwKHYVtCzwQFgg4MAQ&url=http://d.hatena.ne.jp/nacookan/20160817/1471361831&usg=AFQjCNGJ7K9zOUrkrhfMGIaELPqtTUWIPQ
- 21 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=6&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwinjKf_msbRAhULUrwKHWqtA9kQFghLMAU&url=http://d.hatena.ne.jp/nacookan/20160817/1471361831&usg=AFQjCNGJ7K9zOUrkrhfMGIaELPqtTUWIPQ&bvm=bv.144224172,d.dGc