定期券を買いに

 明日から仕事と思うと万感胸に迫るものが‥で、定期券が今日で切れるので梅田まで更新しに行きました。実は7/1から阪急の定期PiTaPa導入、既に大阪PiTaPa導入してる私、あわよくば!と思ったのですがヤハリ阪急はそれ専用にカード作らないと駄目との事で現行の磁気式更新。でも阪急ピタパ申し込みもしました、カードが出来次第そっちに切り替えて貰えるとの事。

2枚セットはよくない


 梅田まで出たのは茶屋町"NU"に入ってる巨大タワレコも目的。実は最近中古でシンプルマインズ95年リリースの『Good news from the next world』っていうのゲトしたら相変わらずの美しさ。そこで"95年リリースのが中古でアルという事は未だ生きてる""じゃあヤツらの最高傑作がナイ筈がない"という推論に至りましてな。実は半信半疑ながら探すと有りました!そこで単品2,057円(こういう感じの価格)を買おうとするとコレの前の『Sparkle in the rain』との2枚セットで1,985円という謎のボックスを発見です。単純計算で1枚990円そこら‥その上今は夏のバーゲンか何かで1割引き‥迷わずソチラ買いましたがこういうの良くないナ。欲しかった方が聴いて嬉しいだけにもう1枚の方がイマイチに思えてしまう。ちなみに私が聴きたかったのは"NewGoldDream(81-82-83-84)。名盤です。

タワレコ

 折角来たんだし〜でいろいろ。ちなみにスパークス、id:yoneyaccoが言及してたうさうさアルバム無かった!しかしちゃんとコーナーあったんでオドロイタ。しかも『Kimono my House』国内盤アリって目眩‥あとスロビング・グリッスルも健在。久し振りに『20 Jazz Funk greats』(やっけ?あの断崖にメンバ立ってるジャケよ)ジクーリ見るとコラージュだったのね、と今更。しかしジェネP‥

スティーブン・キング/Everything's Eventual

 今日迄に読んだ『幸運の25セント』と『第四解剖室』は実は本国では一冊本だったらしいし、そっち(Everything's Eventual)で読み直す事にしました。本当に面白いキング作品は原語で読むともっと面白いから。例えば『シャイニング』で最後の" looking at him in mortal agony, and sorrow.."という部分を深町様は「言い知れぬ苦悶と悲哀」と訳してる。私が訳すならココは「死の中にあってかつ苦悶と悲哀」だな‥とか。