YouTubeでヘンなの見つけてしまった!/テレフォン人生相談

 基本わたしがYouTubeで観るのはフルヴァージョンの邦画やドラマです。タイトルがいろいろ変えられてて見付けにくい事もありますが、1件でもおっコレ!というのを見付けたらザーッとお薦め動画のタイトルが出てきます+そこから辿っていくと膨大な量の「え!こんなのあるの!」に出会えたり。先日見付けたのは『マークスの山』。これは何故かDVD化されてないんですよね‥つかそもそもわたしが何でこの映画を知っているかも謎なのですが‥原作者・高村薫女史の小説は短編集はいいけど長編が結構シンドイ。『照柿』なんて未だに10ページ読んだまま放置です。『レディ・ジョーカー』は面白かったですけど、この『マークスの山』は映像を観てから読むと全然話が違うしあんまり楽しい読書ではなかった気が‥
 さて、それはイイのですがわたしは集中力散漫なのでTVやDVDで映画を観るのは兎も角としてYouTubeの長尺は途中で横のオススメに目移り。で、今日も『マークスの山』も途中でオススメに移動したりしていたのですが、そこでヘンなタイトルをハケーン!『テレフォン人生相談』こんなん↓この案件はちょっと極端ですが‥

 なんか15分尺の音声番組なのですがラジオから取っている模様。イロイロあるのですがだいたい2014の秋迄のものみたい。これが物凄く面白いのです!中にはイイ話もあるのですが(でも可哀そうだったり)登場する相談者がユニークすぎ。ハッキリ言って、ここで語れる人というのはある程度自分の抱えている問題がどんなモノで、そしてどうしなきゃイケナイか、みたいな所は察知しているのですね。これはユング派では日本随一であった河合隼雄も言っていましたが「カウンセリングに来て自分の問題を話せる人は概ねその先が自分で見えている」。とはいえわたしとて一時であれ猫・ジョルジュの異変で「霊能力者」に相談しようとした位ですから偉そうな事は言えませんケド‥でも、だから解るのかも知れませんがこういうテレフォン人生相談(ラジオだと思う)に相談を持ちかける人はただ自分の考えを肯定して欲しいみたいです。わたしがジョルジュの事で霊能力者にメールしたのだって今にして思えば「どこか他に原因を探したい」という責任転嫁の考えだったと思えるからです(続く)。

ワガママなアネキと猫OKの住環境

 さて、以前、ジョルジュを連れて独立しよう!と考えていたわたし。妹が「猫アレルギー」を主張するなら‥それに母親も妹が好きなので。そううわけでここ数日、背骨よりも右腰がヘンで歩くのがあまり上等ではなかったのですが、周旋屋さんの車で「猫OK」の物件を見て回りました。プレ情報で築50年とかでどんなんやろな‥と思っていたらやはり狭いし周辺の環境が微妙だったり陽当たりが悪かったりで決められませんでした。
 でも今日『テレフォン人生相談』を何本か視聴して反省しました。わたしは妹の猫アレルギー主張をタテに家=母の介護から逃げようとしていた事や、でも心の中では今の住環境が好きな事(それをジョルジュの快適さと言い換えていた事)あと今暮らしている集合住宅の4ヵ月に渡る外装工事がジョルジュにとってではなくわたしにとってストレスである事。先月まで楽しくパーキングやその向こうにある敷地で遊んでいたジョルジュにとって、外壁に足場やら云々は確かにストレスかもしれないけど、わたしが仕事をしていた頃は家ん中で楽しく過ごしていたハズなのですから家の中で暮らす事が致命的なストレスでは有り得ない‥と思う。
 実際、工事が始まってからもチョロチョロ外出はするのですが、以前よりその時間は減っています。だって出てって現場のヒトとか見ると怖いみたいでスグ帰ってくるし‥あと先週の木曜の夕刻、母とヘルパーさんが帰って来たおり、どうやらヘルパーさんがドアを開けていた様子。つかそうでなければ出て行くハズのないジョルジュが出て行ってたのですね。わたしはマサカ出て行っていると思わないしヘルパーさんが来たからマイベッドの布団に籠っていると思っていたのですが、ヘルパーさんが帰ってからベッドをチェックするといない!どこだどこだ‥家の中にはいなかったので外に探しに行こうとドアを開けたら"フニャニャニャニャー!!"とジョルジュが入って来ました。なんでやねん!‥は兎も角、それもあってかジョルジュがいよいよ外出への関心を半減したっぽいのはよかったかも。でも、家の中でオモチャで遊ぶのに興味失くしてます。やっぱりストレスはあるんだろうなとは思う‥お姉たんにべったりですし、そのお姉たんがヨチヨチ歩きなのも面白くない?いいやん、ダッシュで捕まえたりしないしさ。
 ああ、そういえばわたしの背骨の圧迫骨折ですが数日前からコルセットを外しているのですが(これはギックリ腰との自己診断のもと+医者も1ヵ月くらいでコルセットやめた方がいいでとのサジェスチョンでしたから)痛みはありませんが右腰から右脚にヘンな感覚。違う病院に行った方がいいかも?