願いの杖

もちろん元ネタはNetHackだろう。私の近くで最初にその言葉を使った人が説明した意図からもそうだと思われる。違ってたら知らん。
NetHackで願いの杖を振るというのは、一つ欲しいアイテムの名前を言う事。例えば「blessed +2 gray dragon scale mail」。たった一つだけ、本当に欲しいものの名前を挙げる事。
だから、杖を振るというのは自分の本当の気持ちを知るって事じゃなく、それを具体的に相手に伝える事、意思表示する事だと思う。
以上、内輪ネタ。

いやしかし

他人への感想を心の中にしまいこむのと、知り合いが見ているwebスペースで対象をぼかして(でも知人の一部はそれと気が付く)書き記すのとどっちが良いんだろ。
私は少なくとも明文化した形では残したくないと思うようになってきた。それが批判的なものなら尚更。


でも、そういうのをがしがしと書き連ねていける人をうらやましくも思ったり。