2346日目・・・「梶(名は不詳)」と「梶美千子」・・・「生き物の条件」ではなく、「人間の条件」・・・


ーーーーー
 𣑥・・・𣑥領巾(たくひれ)
  ↓↑
 栲(木+考)=木+考 
        𣑥(木+土+ノ+丁)・・・丁=一+亅
        カジのキ(梶の木)などの・・・梶=木+尾
        繊維で織った白い布・布類の 総称
 カジのキ(梶の木)=桑(クワ)科-楮(コウゾ)属の
           落葉高木
           カジ(梶)
           コウ(構)とも呼ばれる
 栲(こうぞ)、または
 梶(かじ)の木
 「栲」=英語は「paper mulberry
  ↓↑
 栲幡千千姫命
 (たくはたちぢひめのみこと)
 萬幡豊秋津師比売命古事記
 (よろづはたとよあきつしひめのみこと)、
 栲幡千千姫命日本書紀
 栲幡千千媛萬媛命(一書)
 (たくはたちぢひめよろづひめのみこと)
 天萬栲幡媛命(一書)
 (あめのよろづたくはたひめのみこと)
 栲幡千幡姫命(一書)
 (たくはたちはたひめのみこと)
 天照大神の子の
 天忍穂耳命と結婚し
 天火明命
 と
 瓊瓊杵尊
 を産んだ・・・
  ↓↑
 「栲(たえ)」=カジノキ・藤・麻などからとった繊維
     それで織った布
     「臣の子はカジノキの袴を七重をし(日本書紀・雄略)」
     布類の総称
  ↓↑
 丹比真人笠麿
 紀伊国に往きて勢の山を越ゆる時作る歌一首
 𣑥領巾(たくひれ)の 懸( か)けまく欲しき
 妹が名を
 この勢の山に
 懸けばいかにあらむ
 (萬葉集 巻3−285
  丹比  真人 笠 麿
(たじひのまひとかさまろ)・・・他比 万訊 掛作馬賂?
  ↓↑
 「𣑥(木+土+ノ十丁=十八十一ノ丁)」
  の領巾(ヒレ)を懸けるように
  口に懸けたい(口に出して言いたい)
  妹という名を、
  この勢(背)の山につけたらどうだろう
  ↓↑
 楮(こうぞ→恋うぞ・請うぞ)
  =𣑥(たく→卓)・・・司馬相如の妻は
            「卓文君」だった・・・択文訓?
  =妙(たえ・たゆ)=
   木綿(ゆふ・もめん)
 などは
 コウゾの繊維で織った布
  ↓↑
 太布(たふ)
 綿花以外の植物繊維で織られた布全般
 楮(こうぞ)や藤蔓から作られた布
 太布の材料
 麻(苧麻、大麻)、藤、葛、楮、𣑥、科(シナ)
 アッシ
 苧麻=糸を引き出す寸前にまで加工した
 青苧(アオソ)の名称
  ↓↑
 現在、日本で木綿の太布を生産しているのは
 徳島県
 那賀郡
 那賀町
 木頭(旧木頭村)の
 阿波-太布-製造技法保存伝承会だけ
  ↓↑
 材料や用途により、工程の合間や、布が仕上がった後に
 木槌などで叩いて繊維をしなやかにする(砧打ち)
 「𣑥領巾の」は「カケ」にかかる枕詞
  ↓↑
 𣑥領巾(たくひれ)
 楮(コウゾ)の繊維で織った
 白い布で作った丈の長い肩掛け・・・
 muffler・scarf・shawl・stole・角巻(かくまき)
ーーーーー
 ・・・「角巻(かくまき)=毛織物の肩掛け・四角な形の毛織物でできた大形の肩掛け。三角に折って頭からすっぽり かぶり寒気や雪を防ぐ。主に東北地方の婦人が用いる」・・・
 「マフラー (muffler)=スカーフ(scarf)=防寒具・首周りにまいて寒さを防ぐ・襟巻き」・・・
 「shawl(ショール)を頭にかぶり端を首に巻くスタイル」・・・昭和28年(1953)公開の映画「君の名は」の主人公、「真知子巻き」・・・
 「stole(ストール)を肩からぐるりと一周させて耳や頭をくるませる」・・・
 muffler=排気管のマフラー
 silencer=消音器
 「音=亠(ズ)=音の省略漢字」を抑える装置・・・
 「muffle・scarf」・・・
 「sound」
 「noise・din(騒音)」
 「clamor(どよめき・やかましさ・喧騒)」
 「roar=エンジン・大砲・風・海などの轟音
     猛獣の咆哮・わめき・唸り
     どなる、叫ぶ・怒号」
 「the roar of the waves(波音)」
 「boom(ブーム)=砲声・雷・波などの轟(とどろ)き」
 「the booming of the sea(波音・ざわめき)」
 ・・・マフラー・ストール・サイレンサー・・・
 ・・・重理万記-頭巾(ズキン)・・・コジキ・・・
 ・・・のりまき・・・