2429日目・・・12月15日・・・取り敢えず要塞(チャシ=砦・castle)のgorgeousなsinglebetのroomから「帰還」してきた・・・昨日の窓から眺望したピンネシリは雪の冠を載せて雄大・・・

ーーーーー

 fortressa stronghold
 fortress
 stronghold
 fortifications
 fortressa stronghold
 forta fortressa strongholda
《mountain》 fastness
 ↓↑
 隠し砦の三悪人
 1958年(昭和33年)12月28日公開
 黒澤明監督映画
 ↓↑
 『スター・ウォーズ
 (1977=新版では
  『エピソードIV/新たなる希望』)
 のアイディアは、この映画を元にした・・・
 ジョージ・ルーカス監督自らが回想・・・
  ↓↑
 北海道(蝦夷地)に
 526カ所の砦・・・砦=止+牝+石
            石=一の口
              (○・磐の欠片)
 チャシコツ(チャシ跡)が確認
 シャクシャインらが
 和人と戦う中で多くの
 チャシが築かれた
 チャシ=砦
 ↓↑
 1670年記録の
 『寛文拾年狄蜂起集書』・・・
  に
 「シヤクシヤ在所を明け
  チャシに
  籠居申候て不参候」
  ↓↑
  シャクシャインの在所が
  明らかになり
  茶志(チャシ)・・・・茶=艹+𠆢+十+八
  に          志=十+一+心  
  籠(こ)もり居る・・・籠=竹+立+月+丂+匕+匕
             龍=龙(簡体字
             竜(新字体・古字)
  申しそうろうて
  フサンそうろう・・・?
 ↓↑
 ユーカラでは
 チャシは英雄の住居、牢獄
 チャシ
 基本的には高い場所に築かれ
 壕や崖などで周囲と切り離された施設
 チャシへの登り口はチャシルと呼ばれ
 チャシルは非常に傾斜がきつい
 梯子を使わなければ入れないような
 チャシコツも・・・
 ↓↑
 1643年
 オランダの商船
 カストリクム号
 が残した記録中の
 チャシは
 山の上に
 人間の身長の1.5倍ほどの
 柵を張り巡らしたもので
 チャシルは
 急峻な小径となっており
 柵の内部には
 2,3軒の住居が存在
 ↓↑
 チャシの形状
 分類
 孤島式
 平坦地
 湖の中に孤立した
 丘や
 島を利用したもの
 丘頂式
 山や尾根の頂の部分を利用したもの
 丘先式
 突出した丘や岬の先端を利用したもの
 面崖式
 崖地の上に半円形の壕を築き
 その内部をチャシとするもの
 ↓↑
 341箇所のチャシ跡が確認
 現在では500箇所以上のチャシ跡
 北海道(日高支庁
 沙流郡
 平取町にある
 二風谷遺跡のように
 大規模な発掘や調査が行われた
 チャシもある
 ↓↑
 チャシには
 北方ユーラシアの
 ゴロディシチェ
 や
 カムチャツカ半島
 オストローフィ
 との構造における
 類似点がいくつか見出され
 ゴロディシチェは
 ユーラシア北部に広く分布する
 砦の一種で
 同様のものが
 ラテン語では
 oppidum
 ドイツ語では
 burg
 英語では
 borough、
 hillfort
 と呼ばれる
 構造上チャシに最も近いのは
 ブリテン島の
 ヒルフォート
 である・・・
 チャシの関係は不詳
 ↓↑
 茶志内(ちゃしない)
 アイヌ語で「チャシ=砦」
 ↓↑
 松浦武四郎
 「丁巳日誌」に
 「チヤシナイ
  右の方小川。
  此処にむかし
  夷人の貴人有し処にて
  チヤシは城の事也。
  むかし
  城の有しと云事」
 「夷人の貴人有し処」を教示した
 アイヌ
 トックアイヌ
 の
 乙名(首長)
 らである・・・
 住んでいた時期、場所は不明
 ↓↑
 茶志内(ちゃしない)駅
 北海道
 美唄市
 茶志内
 北海道旅客鉄道(JR 北海道)
 日本貨物鉄道JR貨物
 函館本線の駅
 JR北海道
 駅番号はA17
 駅名の由来
 アイヌ語
 「チャシ・ナイ(砦・川)」
 だが
 周囲に砦があった痕跡は不明
 ↓↑
 サル
 アイヌ語で湿原や泥炭地・葦原
 サルの地名
 沙流・斜里・猿払・サロベツ・佐呂間
 長流川・サルキ
 サルキ=アイヌ語で湿原に生えている葦
 ↓↑
 ピンネ・シリ=賓根知・賓根山・・・賓音尻・敏音知
 「ピンネ・シリ」=「男である・山」
 マツネ・シリ=待根尻
 「マツネ・シリ」=女である・山」
 「月形」に
 地勢根尻(チセ・ネ・シリ)山
 賓根(ぴんね)山
 が併記
 「チセ・ネ・シリ=家・のような・山」
 の意味
 ↓↑
 ピンネシリ
 北海道
 樺戸郡
 新十津川町
 と
 石狩郡
 当別町
 の境にある標高1,100.4mの山
 北緯43度29分30.3秒
 東経141度42分24.1秒
 ↓↑
 周麿川=アイヌ語のシュマルプネプ
     シュマ・ルプネ・プ
    (石・ごろごろある・もの)
     シュう・マル・プネ・プ
     周   ○  浮根=舟
               プ=歩(赴・附・賦・夫・婦)
 周麿川→周磨駅跡
 天北線の駅の名標は
 周磨(麻+石)
 地名は
 周麿(麻+呂)
 北海道枝幸郡中頓別町字中頓別172-6
 北海道
 枝幸郡・・・枝(えだ・シ)の幸(さち・コウ)
 中頓別町・・・中の頓(屯+頁)の別
 ↓↑  屯=一+屮・匕+H・一乚H
       トン・チュン
       屯する(たむろする)・群れる
       幼児の束ねた髪
       巡査(警察官)が
       とどまっている場所
       駐在所・駐屯所
       なやむ(悩)・苦しむ
       易の六十四卦の一
       険しくて行き悩む形
 ↓↑    ↓↑
       1000kg(メートル法)
       1016.1kg(ヤード・ポンド法
       907kg(米・ヤード・ポンド法)」
       船舶の容積・軍艦の排水量の単位
       約100立方フィート(約2831ℓ)
       貨物の容積の単位
       約40立方フィート(約1132ℓ)
       ↓↑
       屯蹇(チュンケン)
       屯営(トンエイ)
       屯所(トンショ)
       屯田兵(トンデンヘイ)
       屯田(みた)
 ↓↑    屯家=屯倉=みやけ
 字
 中頓別172-6
 ↓↑
 中頓別(なか・とん・べつ)町
 北海道の宗谷地方南部に位置する町
 ↓↑
 頓別=アイヌ語トウンペッ(湖に入る川)
 ↓↑
 「トー・ウン・ペッ=湖から・出る・川」
 ・・・「ウン」は「入る」か?「出る」か?・・・
 ↓↑
 頓別川の中流に位置し
 「中」が冠してある
 ↓↑
 敏音知岳(ピンネシリ岳、703m)
 中頓別町のシンボル
 町の中央部に位置
 アイヌ語「男山」
 ↓↑
 北海道北部
 宗谷支庁
 枝幸(えさし)郡の町
 北見山地北部の
 ポロヌプリ山(839m)
 敏音知(ぴんねしり)山(703m)
 に囲まれ
 中央を
 頓別川が北流
 市街地は
 頓別川
 支流の
 兵知安(ぺいちあん)川
 の合流付近
 明治30年代の初めに
 頓別川の上流に
 砂金が発見され
 砂金採りが多数入地したが
 定住した者はほとんどいなかった
 1913年
 浜頓別からの開墾道路が伸び
 人口が急増
 ↓↑
 ピリカ  ヌプリ
 メナシ  ヌプリ
 アサト  ヌプリ
 ニセイアンヌプリ
      ヌプリ=アイヌ語「山」
 「場所・そこ・大地=シリ」
 ピンネシリ
 マツネシリ
 ポロ シリ
 アイヌ語「シリ(sir)」
 地、大地、土地、島、所
 山
 水際のけわしい山
 目に見えるかぎりの空間
 昼夜
 天候
 気温
 なぎ・・・
 状況の感知、関知、観知、寒地、換地・・・?
 seri-o-us
 ・・・「シリ-オ-ウス」です・・・Sirius
 シリウス(Sirius)=大犬座の最も明るい恒星
 地球上から見える最も明るい恒星
 「おおいぬ座のα星
  α-CMa=α Canis Majoris
  セイリオス(Σείριος・Seirios)」
 「天狼(ろう)星」
 実視連星で、
 伴星 シリウスBは
 「子犬」ともいわれる
 シリウスBは地球の3倍程度の大きさ
 質量は太陽と同じくらいで
 密度は太陽の10倍
 古代エジプト
 「ナイルの星」
 エジプト神話の
 「ソティス」
 シリウス星=太陽神ラーの妹
 「ソティスはわが妹にして
  明けの明星はわが子なり」
 ・・・・「ソティス」?
      ↓↑
  ・・・「蘇帝(綴)素」?
      蘇定方(592年〜667年)
  隋-唐の軍人
  660年(顕慶五)高宗
  左武衛大将軍として新羅派遣
  661年七月の
  平壌討伐が失敗
  662年二月撤退
  名は烈
  字は定方
  諡は荘
  本貫は「冀州武邑県」
      紀州武勇懸?
  ↓↑
 「ソティス」は
 ナイルの洪水のはじまりを告げる星
 太陽が昇る直前にあらわれる頃
 ナイルの氾濫がはじまる
 イシスの化身で
 夏至のはじめの雨は
 「イシスの涙雨」
 「イシスの星」・・・石州?=イシス=医師国?
 オリオン座のベテルギウス・・・
 嗚理音   経照義宇蘇
          うす=臼・碓・有珠・宇津・宇受=猿女)
 こいぬ座プロキオン・・・譜賂記音?
 ともに、冬の大三角を形成
 ↓↑
 ピンネシリ=賓根尻=賓根山
       賓=宀+一+少(亅八ノ)+貝(目八)
         ヒン・まろうど
         大切に扱われる客
         賓客・貴賓・迎賓・国賓・主賓・来賓
 北海道
 樺戸郡
 月形町
 北部
 樺戸山地に位置
 神居尻山・・・北海道石狩郡当別町
 隈根尻山・・・北海道樺戸郡
        月形町
        浦臼町
        石狩郡
        当別町・・・・当てて別(捌・わけ)る
        との境
 樺戸三山の一
 山頂から
 待根山
 神居尻山
 を望むことができる
 ↓↑
 砂川
 アイヌ語
 オタウシナイ(砂の多い川)
 空知
 アイヌ語
 ソーラップチ
 ソー=滝
 ラップチ=くだる
 ↓↑
 奈井江
 アイヌ語
 ナヱ=砂多き川
 北海道
 空知郡
 奈井江町
 字
 奈井江
 11番地
 北緯43度25分31.1秒
 ↓↑
 太=「ブト」
   アイヌ語
   put(プトゥ)=河口
 ↓↑
 1870年(明治二年)
 伊達邦直
 ナヱイ川
 と
 ナヱ川
 両川口に標杭を立てる
 ↓↑
 「ナエイ(naei・nae)=谷川
 西岸高き川を
 ナエイ
 今、奈井江と云ふは誤る・・・「奈江井」が正解?
     江の井戸(出戸・緯度・伊土)とは
       奈何(如何・いかん)?
             移管・医官・遺憾・偉観・異観
 上川土人
 谷をナエと云ひ
 川をナイと云ふ」
 naye=その川
    nay-e=川(沢・小川・谷川)-その
 ↓↑
 吉田東伍
 「大日本地名辞書」に
 「奈井江(ないえ)」ではなく
 「奈江井(なえい)」・・・?
 と記録・・・?
 ・・・奈=一+人+二+亅+八
      異体字=柰(正字)=十八示
          㮈(俗字)=十八大示
      十の八は一の人
      二(ふたつ)の亅(かぎ)の八(やつ)
        㮈の類字は捺・・・
        捺印
        押捺・・・手形・足形




 ↓↑ ↓↑  ↓↑ ↓↑↓  ↑
       「手形・足形」は縄文土器
        北海道豊原4遺跡 土坑出土品
        垣ノ島遺跡(かきのしまいせき)
        北海道函館市に所在
        縄文時代の遺跡
        縄文時代早期前半(約9000年前)
        の墓制
        駒ヶ岳噴火による集落断絶
        後期初頭の
        盛土遺構〜後期後半(約3500年前)
        に至るまでの
        縄文集落
        北海道・北東北の
        縄文遺跡群の一つ
        精製土器の
        漆塗りの注口土器
        足形付土版
        装飾品など20万点以上発掘
        幼子の足形や手形をつけて焼いた
        約6500年前の土版が
        坑底から17枚出土
        足形付土版は
        東北地方〜北海道
        にかけて出土
         ↓↑
        石川県かほく市・人面付土製品
        沖中遺跡
        縄文晩期・青森県三戸町
        だっこする土偶(複製)宮田遺跡
        縄文中期
        八王子市・手形・足形土版
        大石平遺跡
        縄文 後期
        青森県六ヶ所村
         ↓↑
      奈=いかん・いかんせん
      いかんぞ・なんぞ
      疑問・反語の助字
      奈辺=那辺
      梵語・外国語の音訳に使用
      奈落(ナラク
      加奈陀(カナダ)
      片仮名の「ナ」
      草書体の平仮名の「な」
ーーーーー
 ・・・???・・・