XenServer 5.5 へ CentOS5.3 をインストール

■ハードウェア
NEC
サーバ本体: Express5800 110Ge (XD/2.33G(4))
RAIDコントローラ: 型番 N8103-116 MegaRAID
メモリ:2GB


■インストール
CD-ROMを用意して、ホスト側のCD-ROMドライブからインストールしようとしたのですが、
2枚目の読み込みが何度やっても失敗しました。

ちょっとググると、「CDの読み込みに失敗するので、netinstallにした」という記事も
あったので、netinstallも用意したのですが、今度は、最初からCD-ROMから起動できませんでした。


で、仕方なくISOイメージからインストールしました。

最初は、よくわかないまま、手元のXPのPCでapacheを起動して、HTTPでISOを共有しようとしたのですが、
うまくできませんでした。

で、少しググるとCIFSで共有する方法があったので、設定したところ、うまくインストールできました。


で、その設定方法は

ホストOSで、ツールバーの「Net Storage」ボタンをクリックして追加します。
ISO libraryの「Windows File Sharing (CIFS)」を選択して、Windowsの共有場所を登録します。

登録した共有フォルダの直下にISOファイルを置くとOKです。


OSインストール中のCD入れ替えは、「Console」タブ内の「DVD Drive:」のところで
ISOファイルを切り替えて、インストール画面の「OK」ボタンを押下します。

XenServerのConsoleでは、X-Windowが起動できないので、Xはインストールはやめました。
ブートメッセージが、文字化けするので、言語もEnglishでインストールしました。

RAID
1台のHDDをはずしても、動作するし、接続すると、自動でリビルドしているみたい。
けど、XenServer上から、RAIDの状態がわからない。

ハードウェア起動時に、RAIDコントローラーのWebBIOSを起動して確認するしかないのだろうか?
リビルドの確認は、このWebBIOS上で確認しました。