今更感想Part3〜POTATO 4月号

ありえない4/20更新
発売から一ヶ月半も経ってしまい今更にも程がある!と言う感じですが「絶対書く」と宣言した通り更新させて頂きます。
5月号発売日まで1週間切ってどうしようか迷ってたん中、グラビアが素敵過ぎたので購入しました。

POTATO (ポテト) 2006年 04月号

POTATO (ポテト) 2006年 04月号

J.J.Express「Spring has come」(P102)

1ページ目は今年の春に卒業と入学を迎えた(左から順に)いのたん・裕翔・橋本くんが登場。
3人の全身ショット、そして卒業と入学にまつわるエピソードが結構長めに書かれておりました。


この裕翔の表情がとにかく可愛いんです(*´ `*)
正面から映されているんですが、いのたん橋本くんの2人から肩を支えられて穏やかに笑っていて・・・。
この写真全体がややピンクがかっているのも相成って、ファンシーな雰囲気が出ていてキュートです☆
そして今回のご衣裳なんですけれども、これまたステキ!
トップスは左胸元に15個の小さなアップリケ?が付いているクリーム色のカットソー。
ボトムスは黒と白のチェック柄膝下ダボパンツ。
足元は黄色の靴紐がアクセントになっている赤い靴です。
ダボパンのポケットに左手全体・右手の親指を突っ込んでいるところが可愛い(*´ `*)
注目すべきは靴下。
黒地で白のラインのあるものなんですけど、左足が上の方が内側に折れちゃってるんです。
ちょ、カメラマンさんやスタイリストさん注意してあげて下さいよ〜!って思いつつも、ちゃんと履けてないところが可愛過ぎて気付いた時は微笑んじゃいました。
時間がなくて急いで履いたのかな?とか考えてみたり。


インタビューでは担任の先生について“女版の金八先生みたい”との言葉が印象的でした。
宿題が連帯責任で10日間続けて全員パスするとお楽しみ会をやる等今までの裕翔の発言からも先生の厳しさと優しさが伝わってはいましたが、やっぱり情熱的で素敵な先生だったんですね。
小学校最後の年の担任の先生って影響力すごくあると思うんです。
私は好きな先生ではなかったので全員一緒の中学ってのもあると思うんですけど卒業式は感動しませんでした。
いい先生に巡り会えて本当に良かったですね。
それから幼稚園の卒園式もらい泣きエピソードをまた聞かせてくれました。
中学校入学にあたってはやっぱり“不安”はいっぱいあるとの事で・・・
何か困った事や悩み事が生まれた時は頼れるJrの先輩達に相談出来るといいのですが><
最後の“卒業する人へのメッセージ”がとても素晴らしいものだったので一言だけ引用させて頂きます。


「いつまでも悲しんでたら次に進めない」


なんで12歳でこんなにも頼もしいことが言えるんでしょう。
ネガティブな自分は裕翔の言葉ひとつひとつが胸にグッときます。
裕翔は自分自身に言い聞かせてもいるようだけど、そうして自分を奮い立たせていることに感嘆・尊敬します。


さて、2ページ目は残りの6人が楽器を持っているのですがこれは音楽隊をイメージしているようです。
3人を祝福してると言う事みたいで、これまた皆可愛らしい衣装でおもちゃの楽器がよくお似合い!
特にアリーの茶髪のふわふわ頭は女の子みたいでかわいいです。



3ページ目は全員のソロカットと6人の卒業の思い出と卒業する3人へのアドバイス等のインタビュー。
裕翔のソロカット、これまたとてつもなく可愛くって自然と笑顔になっちゃいます(*´ `*)
ちょっと口を開いた天使のような微笑みにズキュンときました。
体育座りはいたいけな感じですね。ナイスポージング!
後ろにはおもちゃのピアノとギター(ウクレレ?)がぼやけて見えていて、暖かい雰囲気が醸し出されています。


インタビューで裕翔の名前を出してくれたのは高木くん亀井くん龍太郎くん。
亀井くんは騒ぎ過ぎないようにとアドバイスもくれました。


この裕翔の2つの表情につられて買ったのですが、実は立ち読みでは気付かなかったコーナーにも掲載されていたんです。

◇Johnny'sのなんでもBEST1(P176)

最後の最後のページに載っているこの連載、第9回の今号は「大好きな花」がテーマでした。
これに答えているのがカミセンのお三方とJ.J.Expressだったんです!


この写真が小さいんですけど先程の体育座りの別カットで、さっきよりもより笑っているふにゃふにゃな裕翔が可愛過ぎる…。
花についてのインタビューでは裕翔のお母様がガーデニングに凝っている事が判明。
庭にはいっぱいお花があるそうで、その中でも小さなバラがかわいくて好きなんだそうです。
花の可愛さ可憐さの分かる男の子にキューンときましたよ(*´ `*)
そして最後に悲しい出来事が・・・。
赤いブラシみたいな花の木に蜂が集まってきてしまいお母様が切ってしまったそうで。
でも蜂の巣を作られたら大変ですもんね;
ウチも前に庭の木に蜂の巣が作られて消防署の方に来てもらった事があります。
ところでブラシみたいな花って、なんのことを言ってるんだろう(@_@)


・・・このように買ってから気付くページもあると言う事が分かり、
「やっぱり3誌は外せないかなぁ…」
と思ってしまったのでした(^^;