道徳の授業

道徳の授業を私がするならどのようなモノをしたいか書きたいと思います。
私が道徳の授業でやりたい授業内容は、障害者疑似体験です。
実際に6月に教育実習で道徳の授業を1時間受け持ってきました。中学三年生で、道徳の教科書を使って授業を行いました。教科書のイラストを拡大コピーしたり、要点をクイズっぽくしたりして楽しく盛り上げようとしましたが、実際に授業をしてみるとつまらなそうにしている生徒や寝てしまっている生徒が多く、私の質問に反応してくれる生徒は数人でした。やはり、生徒が自主的に活動できる授業をすべきだと体感しました。
また、学校の授業では障害について学ぶ機会があまりないので、道徳や学習活動の時間を利用するのがよいのではないかと思います。そして、実際に小学生のときに道徳の授業で障害者疑似体験をやったことがあります。二人ずつペアになって目隠しをしたり、足に重りを付けて歩いたりしまた。想像以上に怖さを感じたのを覚えています。いつも使い慣れている教室や階段のはずなのに、目の前が真っ暗で何も無いのは分かっていても、壁にぶつかるような気がしたりして少し動くのにも凄く勇気が必要でした。ペアの人の誘導の仕方が悪いとすぐに転んでしまい、大変でした。障害者の気持ちも分かり、サポートする人の大変さも体験することで良く分かりました。
道徳で学ぶものは教科書で勉強するというよりも、実際に体験した方が自主的に学び体感し、様々なことを知ることが出来ます。そして、自分自身で感じて得たことは一生自分の為になるので人生にも役に立つと思います。こういった理由からも道徳の授業ではなるべく生徒が自主的に活動できるような体験学習にすべきだと思います。そして、学校で学ぶ機会が少ない障害者について学ぶ授業をすべきだと思います。例えば、事前に障害の種類について自分達で調べさせたり、障害者と交流などをして気持ちを知ったり、介護のやり方を学んだり、実際に疑似体験をしてより障害者の身になって気持ちを理解し、障害者への理解を深める授業が必要だと思います。介護の種類を調べたり、介護のやり方を学んだりということはやろうと思えば大人になってからでもできると思います。しかし、障害者疑似体験は授業でもなければこのような体験をすることはないのではないでしょうか。

14-14・15-15発表会

14-14発表会だったのですが、私はインフルエンザの予防接種にいかなくてはならなく、15-15は体調が悪くなってしまい出られませんでした。友人から皆しかっりと調べてきていて凄かったと聞きました。私も皆の発表も聞き学び自分の知識としたかったです。せっかくのチャンスが・・・。
病院では最近インフルエンザがはやり始めているということでインフルエンザの予防接種を受けに来ている人が沢山いました。ある先生は以前に子供にインフルエンザの予防接種をしたら全身に湿疹が出てしまいそれから恐ろしくてうちの家族は全員インフルエンザの予防接種は受けないとおっしゃられていましたが、私は中学の修学旅行中にインフルエンザになってから辛かったし、治りが本当に遅いので予防接種は受けるようにしています。
また、最近私は腹痛が酷くて苦しくなってしまうことが多々あります。以前電車に乗っていてお腹が痛いと思ったら耳が遠くなり、意識が遠のいていき倒れそうになったことがあります。なんとか倒れなかったのですが、めまいが治らず学校には行けなく病院へ行ったのですが、脳貧血ということでした。脳貧血とは何らかの原因で一時的に脳に血液がいきにくくなってしまうことだそうです。腹痛の薬は貰ってきたのですが、脳貧血は特に薬もなかったので自分自身が気をつけないといけないということでした。けれど、寝不足やら風邪気味、腹痛にやられるとやっぱり駄目ですねまたダウンしてしまいました。
皆さんも健康の自己管理には気をつけましょう。

★クリスマスシーズン★

いよいよ12月になりましたねぇ・・・ウフ♪
先月は教育実習やらレポートやらなにかと忙しい毎日でブログの日記すらつけれませんでした↓(T T×)
しかし、教育実習今回は2回目ということで楽しかったですよ☆
前回は生徒と仲良くなることもあまり出来なかったのですが、
今回はとても仲良くなることが出来て本当に嬉しかったです♪
皆との別れは辛かったですが、とても幸せな思い出が残り、
教育実習が終って早いことに1ヶ月たちそうなのにほぼ毎日教育実習の夢を見ています・・・☆
幸せな夢のあれば話につまり困っているシーンもあります。
先日!嬉しいことに実習校から実習最終日に生徒と一緒に撮った写真が送られてきました(≧▽≦*)♪
とてもとても嬉しくて仕方がありませんでした☆★☆★お部屋に飾ろうと思います☆
やっぱり人と人との繋がりや人との触れあいは大切だなぁと実感しました(*^^*)♪
そして!!!
12月!クリスマスですよ!
なんて★私は彼にすでにプレゼントを貰ってしまいました(>U<**)エヘ★
そしてハッピーな毎日を過ごしております♪幸せっていいよねぇ☆
皆にも幸せなクリスマスがおとずれますように・。,*・ 。☆・.*。・.

ワッキーが結婚!?!?

今さっき、ロンドンハーツ司会の3時間スペシャル番組を見ていたのですが!!!
なんとペナルティのワッキーが結婚するとのこと!
びっくり驚きました。
お相手はイベント司会などをしていたという、女性らしいです。
営業先で知り合って、「遊ばない?」と誘われたとか・・・
8年間付き合っていて、もうすでに新居で一緒に暮らしているらしく、
その新居がテレビに!
なんとまぁ、3時間スペシャルのラストでびっくり生放送でいきなりの発表!
本人のワッキーもテレビに映る自分を見て驚いていましたねぇ・・・
凄いビックリでした。。。。

ガンジス河でバタフライ!!!

一昨日と昨日放送されていた『ガンジス河でバタフライ』ですが、すごく面白かったです!!
『ガンジス河でバタフライ』は10月5日(金)11:15〜と6日(土)11:00〜にテレビ朝日系全国ネットで二夜連続放送されました。
これはメ〜テレ開局45周年記念ドラマスペシャルとして放送されたそうです。
この原作は作家のたかのてるこさんが海外での旅の体験から書かれた爆笑紀行エッセイです。

ガンジス河でバタフライ (幻冬舎文庫)

ガンジス河でバタフライ (幻冬舎文庫)

そして、映画やドラマで活躍中の人気、実力ともに若手№1女優との呼び名が高い「長澤まさみ」さんと、映画やドラマなど多くの脚本を手がけている若者の間でのカリスマ的な指示を受けている「宮藤官九郎」さんの、夢のコラボとなりました。
出演者は今いった、長澤まさみさんや塚本高史さん、中谷美紀さんなどです。
ストーリーは女子大生の高野てるこがある嘘がきかっけでインドへ行くことになり、インド珍道中を描く話しになっています。

私はただついていたので見ていただけ・・・なのですが、本当に面白かったです。二夜連続なんて始め知らなかったので突然中途半端なところで終わってしまい、一夜目はインドの階級制度について訴えるドラマだったのかなぁと思いました。しかし、昨日の昼間にCMでの番宣を見て、なんだぁまだ終ってなかったのかと思い、夜に見ました。見終わった後は本当に超スマイル♪気分晴れ晴れ!すごくよかったです。
主人公は嘘をきっかけにインドに行くことになります。しかし、インドではカレーを手(右手)で食べなければならなく、階級制度があって、裕福な人は肉とか普通に食べているのに、食べるものもなく、苦しむ子どもや洗い物をする階級の人への態度の冷たさなどにカルチャーショックを受けて泣き、悩みます。しかし、優しい家族との触れあいやホーリーという階級を気にすることないお祭りにでることから、今まで自分から心を閉ざしていたのが悪かったのだとわかり、様々な人と関わり、様々な経験をしてたくましくなってゆく姿が描かれていました。この主人公、高野てるこ(長澤まさみ)の凄く元気で生き生きとしてゆく笑顔を見ていたら、私も見終わった後は凄くスマイル全開でした♪
たった二夜だけでしたが、普通のドラマよりもすごく充実感を得られました。
最近では漫画をドラマ化というようにするものが多くなってきていますが、単に漫画を使うというのではなく、何を訴えるのかというものがドラマでも必要なのではないかと感じる今日この頃でした・・・+.・*.:-☆…+*-.:★・.+-*.-

10-10介護体験反省会

夏休みに介護体験に行ってきたのを書こうと思い忘れていました。
私は老人デイサービスセンターに行って2週間介護体験をしてきました。
しかし・・・大変でしたよ。
まず、行く前に確認の電話を入れたのですが、いつからでしたっけ?とか私に聞くなよ…。
みたいな不安な感じで介護体験スタートでした。
事前指導をするのでと言われスーツで行きました。
しかし、向こうの人は田舎のせいか「それ制服だろ!」とか言われ、言葉に詰まりました。
体験中はジャージで来いと言われ、結局ジャージで行くことに・・・
向こうの人は少し個性豊かな人ばかりでオドオドでした。
しかし、なんとか体験はできたのですが、やる事1つ1つを説明してくれる訳ではないので私は分りません・・・。グッタリでしたよ。
おばあちゃんと色塗りするのも反応が薄いし、けれどやっていくうちに私が塗ってどうですか?みたいにやるほうがおばあちゃんも喜んでくれることがわかりよかったです。
しかし、水分補給させてねと言われても、タイミングが難しく戸惑いました。
お年寄りってすぐに水分がなくなるからこまめな水分補給が必要なんですね。
しかも私は介護体験だから食事介護はしないのに、職員の人数が足りないからやってくれといわれやることに・・・。難しい!!!本当に難しいです。
ご飯はおかずと混ぜてスプーン半分くらい口に入れてとかお汁を飲ませるのとか、まず無理!!辛かったです。
介護施設の方は介護実習と介護体験の区別が確り付いていない所が多いので、向こうに頼らず、しっかり自分の体験内容を自己管理しないとなと反省しました。
あっとゆうまで大変な介護体験でした。
しかし、介護施設というのは、利用者さんにとっては家の様に心の休まる所だと思っていましたが、やはり早く家に帰りたがる利用者さんもいらっしゃり、利用者さんにとって介護施設とはなんなのだろうとふと考えてしまいました。

+12授業の記事へのリンク♪

★自分のテーマへのリンク


★総合的な学習へのリンク


★学外活動へのリンク


★貸し出した本へのリンク


★授業内容へのリンク


★その他へのリンク