生活

面白いことは特にない、ただの日記です(投稿後に、二三日かけて書き直します)

画像差し替え

これは、別にヤフーブログに限ったことではないんだが、テキストを画像化してimgタグで貼り付ける。これをどう解釈したらよいのか、という話で、ちょっと前に記事を書いている。

先日、某阪大で論文捏造の最終報告書PDFファイルが公開されたときも、全てのページが画像ファイルになっていた。画像を使うと、



  1. 簡単にコピーアンドペーストができなくなるから、引用、言及されにくくなる。

  2. 検索で見つけ出すのが困難になる。
  3. 画像解像度に依存するのでアクセッシビリティが低下する

  4. 言語環境に関係なく表示させることが出来る


他にも何かあるかも知れないが、上の三つは情報公開という点からデメリット、最後のひとつはメリットと言っていい。ファイルサイズが無駄に大きくなる点もデメリットだが、問題の本質とは関係がない。


私は、どうやら記事の一部を作成者が意図的に画像に置き換えたと判断した。私はウエブページの管理人をしていて、HTMLの仕組みを或る程度理解しているから、この記事に含まれる画像の意図が、



  • 同じファイル名の画像ファイルを差し替えることで表示内容を変更できる

ということだろうと推測した。転載した多くの人が、それに気付いていたかどうか、私には分からない。


他に理由があるだろうか。

http://d.hatena.ne.jp/namnchichi/20070124#p1

これに加えて、ヤフーブログに特有の問題点を指摘しておく。

  • oyaji3氏によると、文字で出来る事をわざわざ画像にしている理由はほとんどの場合、文字数制限をクリアするためとのことだ。ヤフーブログが何のために文字数を制限しているのか知らない。何らかの理由があるのなら、それに従うのがユーザーのつとめだと思う。内容を整理して簡潔にするとか、場合によっては二つのエントリに分割するとか。画像にしたら良いというものではないと思う。
  • もう一つ、こちらの方がより深刻な問題点と思うが。記事に登録できない文字列が含まれています。をエスケープする手段として使える。

お節介な検閲と私は思うが、ヤフーブログ側としては、社会正義か何かのためにやっているのだろうと想像する。ガイドライン遵守の重要性を説くのなら、テキストの画像化は良くない行為ということも理解できるのではないか。

コメント

私自身の返信コメントを含め、以下のやり取りがあった。(コメント内の改行は適宜修正している)

oyaji3 (2007/04/01 18:49)

『もちろん、文字数制限にも理由があって行なっているものですからそれに従うのがユーザーの努めだと私も思いますし、そもそも従わなければエラーが出ますので強制的に従わざるを得ません。
内容を整理し簡潔にしたり、エントリーを分けるのも良い方法ですので私はそれを多用しています。
ガイドライン遵守の重要性を説くなら、ガイドラインを守っていれば良いのですしテキストの画像化は何ら問題なく、悪い行為でも無い。しかし、禁止文字列に該当するような悪影響を及ぼす単語を画像化することは良くない行為だと思います。』

oyaji3 (2007/04/01 19:00)

『「テキストの画像化は良くない行為」だとしたら、Yahooは自ら「Yahooブログヘルプ」や「Yahooブログ使い方ガイド」で解説のために画面やテキスト部分を画像化していることはとても矛盾した行為になると思うのですが、それについてはどういう意見をお持ちですか?
私はテキストの内容いかんによると思いますが。』

namnchichi(2007/04/02 00:33)

『oyaji3どの。エントリの文字数制限、禁止文字列ともに、ガイドラインにはありませんね。私は、禁止文字列を投稿することの是非を云っているのではなく、規制をエスケープする目的でテキストを画像化することが良くないと云っているのです。
はてなのコメント欄は文字数の制限がそれほどきつくないので、コメントを二つに分ける必要はありません。私は、エントリを丁寧に読んで十分に理解した上で、自分の考えを簡潔にまとめて、コメントするまえに何度も読み返して念入りに推敲してから投稿するようにしています。』

oyaji3(2007/04/02 03:59)

『私は「規制をエスケープする目的で禁止語句を画像化すること」は良くない行為だと思いますが、「規制をエスケープする目的ではなくて、利用者にメリットを与えるテキストを画像化する事」は何ら問題はなく「良くないこと」だとは思いません。
あなたは「ヤフーブログに特有の問題点を指摘しておく。」として最初に私の名前を出して、「テキストの画像化は良くない行為」との結論に導いていますが、まるで私の画像テキスト化が「良くない行為」だとおっしゃっておられるような印象を受けます。』

namnchichi (2007/04/02 11:12)

『oyaji3どの。テキストを画像化することの問題点が利点も含めて、私のエントリにはまとめてあります。もう一度よくお読みになって下さい。
私は、「利用者にメリットを与えるテキスト」というのが良くわかりません。利用者にメリットを与えないテキストというのもあるわけですか?
多くの閲覧者に有用なテキストをわざわざ画像化することのメリットが分かりません。上記
4. 言語環境に関係なく表示させることが出来る
以外に思いつきません。』

なんか、グチャグチャ。

  • 文字数制限にも理由があって行なっているものですからそれに従うのがユーザーの努めだと私も思いますといっておきながら、自分の記事は利用者にメリットを与えるテキストを画像化する事」は何ら問題はなくということですか。
  • 文字で出来る事をわざわざ画像にしている理由はほとんどの場合、文字数制限をクリアするためといっておきながら、規制をエスケープする目的ではなくて、利用者にメリットを与えるテキストを画像化すると言い換える。http://yahooblog.g.hatena.ne.jp/ekken/20070331#c1175330346でコメントしているoyaji3という人はなりすましの別人ですか。
  • 私は「テキストの画像化は良くない行為」と書きました。当然、oyaji3どのの画像テキスト化も含めています。

オヤジさん、私はあなたのことを特別扱いしていません。それから、コメント書く前に、私の記事を良く読んで下さい。
(以上、5つのコメントを削除しました。2007-04-02 22:15)

2007-04-02 18:54のコメントについて

oyaji3どのより、さらに以下のようなコメントがあった。
(コメントそのものはすでに削除した。改行は適宜修正した。)

例を挙げてお答えします。Yahooブログで転載機能を利用したいと思うユーザーが居て、私の転載機能についての注意点や動作についての記事を転載して掲載したとします。
その時点では利用者は「転載機能の詳細を知る」というメリットを享受します。
しかし、Yahooは転載機能を変更しました。しかし私のブログから転載した記事は以前の転載機能についての説明が書いてありますので、その内容をそのまま掲示し続ける事はデメリットになります。しかし、画像化された説明がある場合には転載元である私が機能変更を踏まえたテキスト画像に変更すれば、転載掲載者にとってはデメリットであった記事がメリットに変わります。
これは「Yahooブログの転載記事が転載先では修正不可能であることのデメリットをカバーすること」になると思います。

今ひとつよく分からない。どうしてここに「転載機能」(これはヤフーブログの機能。細かい説明は省略)の話が出てくるのか不明。私はテキストの画像化の話をしているつもりで居たのだが。
おそらく、利用者にメリットを与えないテキストというのもあるわけですか?と云う私の問いに答えてくれたのだろう。古い転載の内容は古い。機能が変更されたという、新しい記事を作れば済む話ではないのか。
というより、転載機能の詳細は記事を読めば知ることが出来る。記事を転載して掲載することは関係がない。
要するに、テキストの画像化と差し替えを閲覧する側から見ると、記事が画像化してある部分は、作者がその内容に対して責任をもつ気がないことを判断する目安になり、読んでも無駄と判断できることがメリットとなる。
oyaji3どの、ここで転載の話はやめてください。
結局、どうなのですか。
ご意見が迷走しているように感じます。また、肝心な部分にお答えをいただいていないように思います。

上から続く

さらに、以下のやり取りがあった。全文を転載する。コメントそのものは削除した。

oyaji3 (2007/04/03 00:44)

どうしてここに「転載機能」の話が出てくるかの理由についてお答えします。
なぜならあなたは「oyaji3氏によると、」として、私の意見を引用されていますよね。
私のコメントのベースとして「ヤフーブログの転載機能の話」がベースとなった意見を
書いているのですから、この話が出てくるのは当然のことですよ。
一般的な転載機能の無いブログのお話をされたいのでしたら「ヤフーブログ特有の問題点」を
指摘しておく必要性も、私もコメントを取り上げる必要性も無いと思います。
変化や変更があった場合にテキストを画像化し、差し替えにより更新出来るというメリットは
閲覧者側から見てもメリットとなる場合があると申し上げているのであり、
作者がそれを行なうのは作成した文章・文章画像についてちゃんと責任感を持って
情報の更新を行なっているということが出来ると思いますよ。
結局、テキストの画像化や差し替えというのは、その後の行為次第で
「良い行為ともなり、悪い行為ともなる」という事だと思います。

namnchichi(2007/04/03 01:27)

oyaji3どの。
コメントはそのうちに削除します。
べつに、あなたが転載機能の話をする理由など尋ねていません。
私のエントリに関係のない自分の主張をなさっている。
ヤフーブログの転載機能と画像差し替えは大変メリットのある方法であるという主張を書いておられる。
その点は了解しました。あなたがそう信じて、実際に画像差し替えをやっていることは存じています。
なんで私のエントリにコメントしたのですか。文字数制限をクリアする手段としてテキストを画像化することに意見があったからでないの?
私が申し上げたヤフーブログ特有の問題点とは、「エントリの文字数制限」と「登録できない文字列」のことです。
ご自身が、「文字で出来る事をわざわざ画像にしている理由はほとんどの場合、文字数制限をクリアするため」と発言していたではありませんか。そこの部分に意見は無いのですか。

oyaji3 (2007/04/03 05:14)

いやいや、人の発言を引用しておきながら「エントリに関係ない」なんておっしゃられるとは思いませんでした。
だったら最初から意図の理解出来ていない他人の発言を都合よく引用しなければ良いのですよ。
なんでコメントしたかというと、私の発言が引用されて私の「はてなでのID」とともに公の場で言及されていたからコメントしたのです。
それと共に「文字数制限をクリアする手段としてテキストを画像化することに意見があったから」です。その通りですよ。
私自身が「文字で出来る事をわざわざ画像にしている理由はほとんどの場合、文字数制限をクリアするため」と発言していたのは事実です。
で、その行為は別に悪い行為とは思いませんし、メリットのある行為です。お判りでしょうか?

というわけで、またコメントをいただいた。
最初のコメント、どうしてここに「転載機能」の話が出てくるかの理由についてお答えします。で始まるコメントだが、ヤフーブログの話であるから、テキストの画像化と転載機能に関して、oyaji3どのは切り離せないと考えていらっしゃるようだ。確かに、そうかも知れない。転載記事の画像差し替え以外の目的で、テキストを画像化すること。文字数制限をエスケープする手段ということだが、内容を整理し簡潔にしたり、エントリーを分けるのも良い方法ですので私はそれを多用しています。とご本人がおっしゃっていた。結局、テキストの画像化や差し替えというのは、その後の行為次第で「良い行為ともなり、悪い行為ともなる」とのことで、oyaji3どののような責任感のある正しいひとがやれば良い行為となるが、(他の人がやると)悪い行為になることもあるようだ。
次のコメント、最初の私のエントリに戻っていただいて、oyaji3氏が他の場所に書いたコメントにインスパイアされたので、引用した。oyaji3どのが私のエントリに興味を持たれてコメントされたので、それにいくつか返信した。
oyaji3どのがコメントして以降、私は「エントリを良く読んでからコメントしてください」と、3度お願いした。
結局、コメントはループして元の位置に戻った。そのサイクルを経て、私はその行為がoyaji3どのにとって、大いにメリットのある行為であることを納得した。

さらにコメントつづき

上から続く。
oyaji3どのより、下記のコメントがあった。

いいえ、違いますよ。「その行為=画像テキスト化」は、私にとって「大いにメリットのある行為」なので行なっているのではなくて、
うちから転載して行かれるブロガーさんにとって「大いにメリットのある行為」だという説明は既に述べましたよね?その点は納得されたのでしょうか?納得いかなかったのでしょうか?
むしろ私にとっては作成元の記事を修正しただけで、転載先にもそれが反映されればそちらのほうが「楽」であり「メリットがある」ので、画像テキスト化は転載者さんにとってはメリットはありますが、私の作業的には記事の修正よりかは大変です。
メリットと言っても色んな種類のメリットがあり、それは立ち位置によってかなり変化するものだとも思います。(2007/04/04 01:04)

ループ二巡目に入っているので、私からはこれ以上とくに申し上げることはありません。
ひとつだけ、「メリット」と「行為」という言葉を連発するのは止めましょう。くらい。
近日中にコメント欄を凍結する積もりでおります。何か書き忘れていることがあるなら、その前にどうぞ。何もなければ放置してくださればよいです。

さらに

oyaji3

>「テキストの画像化は良くない行為」と書きました。当然、oyaji3どのの画像テキスト化も含めています。
この発言に関して、「良くない行為」ではなくて「良くない場合もあり、良い場合もある」という事について、あなたの疑問が解消し、ご納得いただけたのでしたら私はこれ以上何も言うことはありません。』 (2007/04/04 13:32)

とのことでした