2017-07-07
ホームページ(仮)ができました
いろんなことがありまして、
ヨチヨチと作ったもので、まだ不足だらけのページでおはずかしい!のですが、
少しずつ良くしていって、このページとともに成長していこうと思います。
2017-05-07
繕いの会、ふたたび。
調布市深大寺のおいしいパン、北川ベーカリーさん(http://kitapan.exblog.jp)での繕いの会、ふたたび!
今回は日程を3日設定しました。
1回目で繕いはじめ、2回目は応用編、3回目で仕上げた繕いをみんなで見ながらお茶ができたら楽しいかなーと。
1回だけ、2回だけ参加したい方も大歓迎ですので、ご相談ください!
(※※5月9日追記※※ 諸事情により1回目の5月15日は開催せず、29日、6月19日のみの開催となりました。
ご検討くださっていた方には申し訳ありません。2回でも充実の内容を企画しております!)
(※※5月11日追記※※ 2日間とも定員となりました! ありがとうございます)
「繕いの会」
チクチクやっているうちに、自分の心の手当てもされていくような、針仕事の不思議。
すり切れて、穴があいたものに布を当て、糸を通すと、自分のかたちの地図があらわれるようで、わくわくします。
特別な技術もいらなくて、なんのことはない、おしゃべりしたりごはんを食べたりしながら、日々のほころびを繕いましょうという会です。気になっていたけどなかなか手をつけられなかった小さな穴をふさいで、ちょっとだけスッキリして帰れたらいいですね。
穴があいたりすりきれてきた服や布製のかばんなど、いろいろお持ちください。
おすすめは、繕いたいものを2〜3点(もう少し多めでも)お持ちいただくことと、靴下など、ざっくりした繕いでも愛嬌を楽しめるようなものを入れておくこと。
思い入れのある大切な服を繕う前に、そういったもので一度ためしてみると、理解が深まって、繕いの表現の幅が広がります。
愛着のある1枚だけど、こんなの持って行くと恥ずかしいかな、というものもあるかもしれません。たとえば、レギンスなどの股引的なもの(股部分に穴があきがち!)なんかも、よかったら遠慮なさらずにお持ちください。きむらも持って行きます。
繕いたいものの無い方は、練習できる素材も持って行きますので、お気軽に。
針、糸、道具類、穴に当てたいハギレなどをお持ちの方はご持参ください。こちらでもいろいろ用意しておきます!
とき:5月15日、29日、6月19日(月)
ところ:北川ベーカリー宅(詳細はご予約いただいた方にお知らせしますね)
時間:10時30分〜15時(出来たところまでの途中退席も大丈夫です!)
参加費:初回2500円、2回目以降2000円(ベジお昼ごはん代込み)
お申し込み・お問い合わせは kitapanアットマークhotmail.co.jp
2017-03-24
4月の予定
週末3日間だけ地元さっぽろに帰省して、東京に戻ったとたん、滝のような鼻水と咳。花粉め…。
さっぽろでは道の脇の残雪に息子がはしゃぎ、東京は菜の花と桜、新緑のあざやかさ。
日本って広いな。
4月の出店予定です。
■手ぬぐいfes
2017年04月11日(火)〜 2017年04月16日(日) 12〜19時 (最終日17時まで)
ギャラリーDAZZLE(ダズル)
http://gallery-dazzle.com/exhibitions/てぬぐい-fes/
平川珠希
昨年まで毎年夏に開催されていた「手ぬぐいカフェ」の流れを汲んだメンバーです。
てぬぐい、風呂敷、マスキングテープなどの文具展開もある模様。
■暮らし広場 altien(アル・トゥ・エン)
2017年 4月22、23日(土、日)10〜17時
https://marutoproject.wixsite.com/altien
愛知県の、おしゃれで、のびのびと、気持ちよい市。
今年は屋内開催。どんな雰囲気なんだろう。
麻ふろしきを中心に持っていきます。
2017-03-15
梅つなぎ復刻につきまして
七梅(当時の屋号は「なな梅」)が7年前、最初につくったのが「梅つなぎ」柄のてぬぐいでした。
おかげさまでリピート制作を重ねましたが型が破損、
その後、なかなか制作にかかれませんでした。
この春、スタジオ・ワットさんのご協力で復刻。
スタジオ・ワットさんのSNSでご覧になった方から問い合わせをいただいております。
また、七梅のてぬぐいをお取り扱いくださっているお店にもお問い合わせくださる方がいるようです。
ありがとうございます。
(画像はスタジオ・ワットさん撮影分
インスタグラム https://www.instagram.com/studio_watt/ より)
カラシ色の方は、大阪のまま・めぞんさんで予約販売中です(通販も可)。
https://www.facebook.com/tenuguibaby
https://www.instagram.com/p/BRZ2cnClAR6/?taken-by=mamamaison2009
http://ameblo.jp/mama-maison/entry-12254739225.html
そしてずっとお待たせしていたラムネブルーですが、今回、通販での取り扱いはなく、まま・めぞんさんの店頭のみの販売となります。大変申し訳ありません。
今回の仕上がりは、以前のものとだいぶ雰囲気がかわりましたので、ぜひ実物をご覧いただきたいと思います!
遠方でどうしても…という方は、お手数ですが七梅までご連絡いただけましたら助かります。
nana-ume☆live.jp(☆→@に変換)
1週間経っても返信無い場合は umenofu☆gmail.com へ。
(※諸事情につき、返信は3月23日以降となります)
どうぞ、よろしくお願いいたします!
2017-02-18
明日はニチニチ日曜市。
国立の名店、ニチニチを会場とした日曜市。久しぶりに出店します。
梅つなぎの黄色バージョンや針刺し的な、こまこましたもの並べて店番してます。
今月の出店はまた、バラエティにとんでておいしそうだし、楽しそう。
お散歩にどうぞ〜。