「公募校長」辞任の話


ーーーここからーーー

大阪市立小中学校で今年度から導入された校長の全国公募に応募し、4月に民間人校長として就任した市立南港緑小学校(住之江区)の千葉貴樹校長(38)が25日、「私が力を発揮できる場所とは違う」と述べ、同日付で退職した。


 同市の民間人校長は今春、11人が就任したが、退職は初めて。校長公募は橋下徹市長が掲げた教育改革の目玉だっただけに、3か月足らずでの退職は波紋を広げそうだ。


 この日の市教育委員会議で退職を承認された千葉氏は、同小で記者会見。複数の外資系証券会社に10年以上の勤務経験があるという千葉氏は、「経験を生かし、英語教育に力を入れたいとアピールしたが、今の学校の課題は基礎学力の向上だった。英語教育に力を注げる環境ではなかった」と説明した。


 また、採用過程で市教委側と意見交換する機会が少なかったことに不満を述べ、「若いからといって、各学年1学級しかない小規模校に配属され、給料も経歴に関係なく最低級。年功序列だ」と批判。自らの退職による混乱については「何も不祥事は起こしていないし、謝罪することではない」と語り、児童に対する思いを問われ、「申し訳ないという気持ちではなく、残念な気持ち」と話した。


(2013年6月26日07時51分 読売新聞)


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130626-OYT1T00239.htm?from=ylist


ーーーここまでーーー


元校長の言ったこと、言いたかったこと全てが
必ずしもこの記事に反映されているわけではないのかもしれません。
もっと他の理由があったかもしれないですし、
記事になっていない言葉もあったかもしれません。
ただ、この記事中の言葉だけでも、
この元校長が「公人」たる資質が乏しかったことはよくわかります。
この記事中から、この人が求めているのは「私」の利益のみです。
「私がしたいことができない」「私の居場所が良くない」「私の給料が安い」
「私」の欲望が満たされないのが辞める理由だとはっきり言っています。


学校は公の場所です。
それは公立であろうが、私立であろうが関係ありません。
社会で生きることができる人間、社会を快適なものにする人間、
社会の常識を常識たるものにできる人間、、、
そんな人間を育て、生徒たちに「社会」を相対視させることをする場所が学校です。
そのような場所がある個人の「私」を基準に運営されていいはずがありません。
基準は生徒たちであるべきです。
その生徒たちへの支援に没入できる人を、学校における「公人」と僕は呼びたいです。
元校長は、僕が考える「公人」とはまるで逆の人のようです。



ただこの件の最大の問題は、元校長が「公人」ではない、
ということではないと僕は考えます。
この元校長が校長職についたのは「校長公募」という制度によってです。
それが意味するところは、
この制度は全くふさわしくない人間を校長職に就けてしまう可能性をもつ、
ということです。
「校長公募」という制度は、それ以前の制度がよろしくない、
という判断のもと、もっと良くしようという‘善意’によって導入されたのだと思います。
しかしその‘善意’の結果が、自分の欲望を満たすことができないとう理由によりわずか3ヶ月で辞職する人間を校長にする、ことを招いてしまいました。
この件で迷惑を蒙るのは、先生であり、最終的には生徒でしょう。
ものごとを一度仕切り直しする時の労力を考えてみれば、
現場がいかに元校長⇒新校長への移行にエネルギーをさかなければならないかは容易に想像できます。
現場である先生の労苦は必ず生徒に影響を与えます。


「校長公募」以前の制度で選ばれた校長でしたら、
このような理由で辞めることは到底考えられません。
良くも悪くも「学校文化」の中で生きて来た人が校長になるのが、
「校長公募」以前の制度です。
そこに問題があると‘善意’をもって新制度を導入したのでしょうが、
その結果が「3ヶ月で辞職」では、???と思わざるを得ません。
確かに学校、教育には問題が多々あるのだと思います。
変えるべきところ、改善すべき点など、たくさんあるのでしょう。
しかし、どんなに改善すべきものでも、学校教育を止めることは
できません。一度ストップしてメンテ後再開、ということができません。
ある年代に生まれた子供は学校メンテ中につき、学校に行っていません
ということが許されるものではないのです。
常に動き続けなければならないのが学校教育です。
その中で改善すべき点を改善していかなければならないわけです。
それを前提にすると、悪いものだから一新するという方法は
学校教育を改善するのにはどうも具合が悪いのではないかと思ってしまいます。
一新後の動きの激しさは必ず生徒に影響を与えます。
今回の3ヶ月で辞任校長問題の背景には、「一新の弊害」があるような気がしてなりません。



「校長公募」を導入した橋下大阪市長は「個人の資質の問題」と一蹴されるのかもしれませんが(笑)。