なるしすのブログ

地方の弁護士の日常を,あれこれと書くつもりのブログです。

Instagramと連携させてみた

https://www.instagram.com/p/BonyRLZnSF5wBKVWBaSIpimvv8xXK80XCpMxn80/
久しぶりに地元のカフェでランチ。このお店、ちょうど今日で2周年なんだそう。初めて入ったのですが、風通しも良く、リラックスできそうです。
Instagramは訳あって非公開設定でやっていますが、公開のブログと連携させるとどうなるのでしょうか。
うまく表示されれば、いい感じに使い分けができそうな気がする。
(追記)
ログアウトした状態で見てみると、キャプションは表示されるのに、写真そのものは表示されない様子。これはダメだなあ。

司法試験の合格発表がありました

 今日は司法試験の合格発表がありました。ぼくが受験していたころは,11月に発表があって,翌年の4月から修習開始だったので,今よりはずいぶんとのんびりしていたものです。
 これも昔話になってしまいますが,以前は論文試験のあとで,「9割の受験生は合格する」という口述試験がありました。なので,口述試験後の最終合格の発表よりも,論文試験の合格のときのほうがドキドキしたし,嬉しさも大きかったなぁ。11月から4月までの半年間は,それこそ,何の予定もなかったので,予備校や出身大学で受験生の書いた答案の添削をしながら,ゆったりとした時間を過ごしていたように思う。

 そうやって答案の採点をする立場になってわかったことは,やはり答案の出来不出来の差は思っているより大きいということ。基本的なことが書けていない答案とか,誤字や日本語として主語と述語が対応していない答案など,ひどいものも少なくなかった。そんなわけで,もし,今年,不合格になった人に,ぼくがアドバイスできることがあるとすれば,「正しい日本語を書こう」,「誤字はなくそう」,「できるだけ楷書体で読みやすい字を書こう」ということかしら。それから条文の引用を丁寧,確実にやるということかな。それらができていれば,大けがはしないはずだし,今の合格率なら,きっと合格圏内に入れるのでは・・・・。
 実務家になっての1年もあっという間だけど,受験生の1年もあっという間です。あれだけ大量の教科書や教材を読み込むだけですぐに1年はやってくるのだから。だから明日から前を向いて,答案(のようなもの)を大量に書くことをおすすめしたい。
 久しぶりに更新して説教じみたことを書いてしまったけど,勉強に専念できるのは受験生時代を置いて外にはない(修習は純粋な勉強とはちょっと違うしね)ので,貪欲にがんばってくださいね。
 ぼくはアーモンドでもポリポリやりながら,SurfaceGoをポチッとやるかどうか悩んでみます。
 それではおやすみなさい。

macbook修理におけるappleのドタバタな対応

 
キーボードの不具合と液晶画面のコーティングの不具合が重なったぼくのmacbook。無事にピックアップされてappleの国内の拠点に送られました。到着したというメールの数時間後に、「確認したいことがあるからコールセンターに電話をして欲しい」というメールが来ました。コールセンターにかけると、上席に代わるとか修理担当者に代わるとかたらい回しになった挙げ句、結局のところ、伝えられた用件は次のようなものでした。
・液晶とキーボードの修理に共通する部品が欠品しており、本社(?)から取り寄せる必要がある。
・取り寄せにどのくらいの期間がかかるか、最終的な修理の完了までにどのくらいの期間がかかるか、全く不明であって、およその期間(1週間なのか、1か月なのか、半年なのか)も伝えることができない。
・取り寄せに時間がかかる可能性を考えると、いったん、このままの状態で返送し、部品確保後に再度、送ってもらって修理をするという選択肢もあるが、どうするか。
というものでした。正直、液晶画面のコーティングはどうでもいいので、キーボードだけでも直してもらえないのかと聞いてみましたが、やはり同じ部品が欠品しているので、キーボードだけの修理も不可ということでした。
 キーボードの不具合といっても、「a」のキーだけだし、キーボードを外付けするなどして使うことも不可能ではありませんが、何度も本体を輸送するのも気が進まないし、部品さえ届けば済む話なのだろうから、今回は、そのまま部品到着を待って修理をしてもらうことになりました。
 それにしても、部品がいつ届くかも不明で、その見通しさえ示せないというのは、いささかうんざりしました。しかも、それだけの用件なら、最初からメールで問いあわせてくれればいいのに(あるいはオンラインチャットでも)、結局、たらい回しにされた時間も含めると、1時間くらいは電話対応に時間を取られました。
 ということで、しばらく代替機のacer君との付き合いが続きそうなので、appleの対応に不満の意を表明するシールを貼っておくことにしました。たまたま店頭で見かけたこのシールですが、デザインは弁護士会が作ったもののほうがよかったなあ。

修理代が思ったより高かった件

f:id:narushisu:20180505155755p:plain
 macbookが壊れたおかげでブログのネタに困らなくなりました。
 本日、正規修理ショップに持ち込んだところ、「こちらでアップルに送るより、お客様が直接、アップルに送ったほうが安くて速いです」とアドバイスされ、そのまま持ち帰ってアップルに電話をしました。
 症状が出たりでなかったりするので、そのまま送り返されても困るんです。そこで、中の人に、「異常が出てなくても、そのうち必ず再発するので、必ず修理をしてくれ」とお願いしておきました。
 アップルの中の人から、正式な修理代を聞いたのですが、一昨日の人が言うのと異なって、税込み70,200円の定額だそうです。なんでも改定があったとか・・・・。ほんとかしら?
 これだと、ちょっと足せば状態の良い中古でも買えそうな気配ですが、愛着のあるマシンなので、修理をそのまま頼むことにしました。
 月曜日にヤマト運輸がピックアップに来るそうなのですが、はやく修理されて戻ってくるといいなぁ。
 液晶のコーティング剥がれの点だけだと無償修理なんだそうですが。
 バッテリ交換も頼もうかと思いましたが、これを入れると10万円コースになりそうなので、今回は断念。

代替機を買いました

f:id:narushisu:20180505013730j:imagef:id:narushisu:20180505013755j:image

 Macbookの修理の期間のためだけに、ノートパソコンを買いました。

買うに当たっては、

・急場しのぎのためにできるだけ安いものを買う(予算5万円以内)

・それなりにモバイル機として使用できそうなものを買う(予算10万円以内)

・本格的なフルスペックモバイル機を買う(予算15万円)

という3つの選択肢の中から、適当に「竹」クラスのマシンを買うことにして、アマゾンでサクッと買いました。検討時間は、とあるカフェでランチの食事が出てくるまでの約10分。「今から45分以内に注文すれば明日届きます」というアマゾンの誘いに応じて、30分でランチを平らげ、その場でぽちっと注文。そして、24時間後には新マシンが届きました。

 実際に注文したのはこれ。

 

  薄いのと、まあまあ軽そうなのと(1.2kg)、メモリが8GBもあるということで、なんとなくこれにしました。配達されてきて気づいたのですが、これって、英語キーボードなんですね。実は、英語キーボードをこれまで使ったことがほとんどないので、まだまだ慣れませんね。

 驚いたことに、薄さだけで言えば、macbookとそれほど大きな違いはありません。14インチマシンなので、設置面積が馬鹿でかく感じるのが玉に瑕。英語キーボードなのでエンターキーが小さいのもやや不満です。

 価格がそれなりに安いのは、MSOfiiceが入っていないから。互換オフィスソフトは入っているようなので、臨時マシンとしてはこれで十分かと思います。

 実は前から、LGのgramという超軽量マシンが気になっていて、今回、これを機にそっちを注文しようと最後まで迷いました。

 

  ただし、こちらのほうは値段がかなり高いので、結局、そこだけの理由でacerに軍配を上げました。果たしてこれが吉と出るのか凶と出るのか。

 spin7もusb-c端子しかなく、これで充電も行います。この点ではmacbookと一緒なのですが、充電に40ワットの電力供給が必要なようで、macbookの充電器を流用することはできませんでした。製品に付属する充電器は、普通のノートパソコンのACアダプタのように大きくて不細工なので、充電器だけは別にアマゾンで買う予定です。

 ということで、明日(といっても今日5日)には、macbookとドナドナしてくる予定です。

 ちゃんと治って帰ってくるのか、ちょっと気がかりです。

 

 

MacBookを修理に出そうと決めた話

f:id:narushisu:20180503231732j:image

  気がつけば,1年以上もこのブログを更新していませんでしたが,今年のゴールデンウィークの初日は,macbookのバックアップをとる作業で終わりました。

 ぼくが使っているのは,macbook12インチの2015年モデル。つまり,12インチのmacbookが出てすぐに買ったものです。早いもので,もう3年くらいになるのですが,非常によくできた子で,不満はほとんどありません。

 しかし,だがしかし,悲劇は突然にやってきました。キーボードのうち,「a」のキーだけがおかしいのです。気がつくと,添付した写真のように,「ああああああ」と勝手に入力されるのです。「a」のキーを押したときにそうなることもあれば,誰もなんのキーに触れてもいないのに,突然,そのような怪奇現象が生じることもあるのです。しかも,その病気が,なんの前触れもなく始まり,そしていつの間にか終わるのです。この記事は,そのmacbookを使って書いていますが,ローマ字カナ変換の際も含めて,普通に「a」キーが使えています。でも,いったん,そういうモードに入ってしまうと,bootcampでwindowsを使っていてもそうなります。

 ということで,アップルに電話して色々聞きました。予想どおり,ハードウェアの故障らしいので,地元の公認ショップに持って行けということでした。公認ショップからアップルに送られることになりそうなので,最初からアップルのピックアップサービスを利用しても良かったのかもしれませんが,なんだかこの12インチの初期モデルには,液晶ディスプレイのコーティング剥がれという不具合もあるみたいなので,ついでにショップで見てもらうことになりました。

 ぼくは手のひらに汗をよくかくタイプです。多汗症とかいうジャンルに入ると思われるくらい,よく汗が出ます。なので,キーボードのaの隙間から汗が入り込んで(aキーはちょうど小指を置くところですよね),電気的な接触に異常を来したのではないかというのが,ぼく自身の見立てです。最初からシリコン製かなんかのキーボードカバーをつけて使えば良かったのかもしれませんが,もう後の祭りです。

 気になる修理代ですが,アップルの中の人がおっしゃるには,5万数千円だそうです。このご時世,たかが修理代に5万円も出すのは馬鹿げているように思いますが,いま,買い換えるとすぐ新型が出て後悔しそうだし,中古ショップでも5万円では買えないようで,やはり修理に出してもう1〜2年は使うのが,正しいように思えてきました。

 ということで,近々,ショップ経由でアップルに送られることになったわがmacbook。しかし,修理の間にノートパソコンがないと困るので,代替機もアマゾンでポチッとやってしまいました。一応,予備機としてvaio pro11があったのですが,実は今年の確定申告の時期に,Windows10にアップグレードさせようとして失敗し,文鎮になってしまっていたのです。そんなわけで,修理代+代替機代を足せば,実は新しいmacbookが買えていたのかもしれません。

 この話は,また明日,書こうと思います。

 

モバイルプラザの移転と再開と

 palmと言っても,最近の人はなんのことかさっぱりわからないでしょうが,ザウルスやclieなら知ってますか?
 今のようにスマートフォンや常時接続などがなかった時代には,外出先でネットを見たり,連絡先を管理したり,todoリストを作ったりすることは簡単ではありませんでした。当時から,手のひらに載るサイズの端末はいくつも作られていましたが,それをパソコンのデータと同期させるのはけっこうたいへんでした。もちろん,「クラウド」という考え方もなかったので,パソコンに保存したデータと端末に保存したデータをケーブルなどで直結して,同期処理をさせるのです。これがうまくできたりできなかったり様々で,端末やパソコン本体を買い換えたり増設したりした場合にもいろいろ障害がでるなど,それはもう,筆舌に尽くしがたいほどの苦労があったのです(^^;。
 そんな時代から,モバイラーの心をつかんで離さなかったマニアックなショップ「モバイルプラザ」。ぼくもそこでTungstenCという端末を買ったり日本語化したり,バッテリを交換してもらったりなど,通販でもリアル店舗でもとてもお世話になっていました。ただ,末広町からちょっと歩くという立地の悪さもあり,スマートフォンが当たり前にどの店でも売られるようになってからは,足を運ばなくなっていました。また,同店のネットショップやメールマガジンも,いつの間にか見なくなってしまいました。店長セールなど面白い企画がいろいろあったんですけどね・・・。
 そんな中,ふと,「モバイルプラザ」はまだ営業しているのだろうかと気になり,ネットをさまよってみたところ,どうやら,いったん閉店して,また再開した様子です。
kaleidalabs.blog
 今度は,割と秋葉原駅に近いところのようです。
 いまや,スマートフォンのアクセサリやカバー類などは,どのショップにも置いてあるし,ネットショップも多くあります。そんな中,わざわざモバイル専門店で何を買えばいいのか,自分でもよく分かりません。
 ですが,今,こうしてスマートフォンをいじっているのも,はてなブログでちょこちょこ書き込みをしているのも,すべてはモバイラーとしての短くない経歴(?)があってこそだと思うのです。twitterinstagramなどでは,当時から繋がっている人も少なくないですし。
 そういう意味で,経緯はどうあれ,モバイラーの聖地と言われた「モバイルプラザ」が再開したことは喜びたいと思いますし,次回の上京の際には,お店を覗いてみようと楽しみにしているところです。