ただただたたずむ...

いつもの通り道

桜よりも桜の前に佇む姿に目が留まり

大回りして引き返してきました

 

 

日陰から控えめに桜を眺めているような

ずっとそこに居るコーン

雨の日も雪の日も日照りの日も

そして陽に照らされた桜を向こうに

なにか思う訳ではなかろうに

なにか思うように見えてしまいます

彼を撮りたくて戻ってくる

そんな物好きも居て

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜のほうは「私が主役よ」と言わんばかり

春の陽を一身に浴びて

川面からの照り返しも女優ライトにして

少し紅も差してみて

川風に髪をなびかせるかの如く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう葉も吹いて

しだれ桜(手前)の色は褪せ

吉野桜(奥)の芯は赤褐色に染まる

こんな暖かい一日には

桜を前に誰もが立ち止まる

“桜が辛い”こんな私でも

 

 

すぐそばには“桜のトンネル”があって

年毎にマナーの悪い見物人が増えています

そこを過ぎる嵐電の走行音も聞こえてきますが

そちらの喧噪を浴びての花見はどうにもしんどくて

静かな桜をただただ眺めるばかり

 

 

 

 

 

あめにあめに...

 

随分とまた更新出来ず

久しぶりの桜はやはりかなりのストレスモノで

満開の週末が過ぎたあと

雨の月曜日_夜

ようやくコソコソとうろつく

 

 

 

 

 

 

 

 

雨なんで人も少なく

カメラや鞄を濡らさぬように気を遣い

それでも撮れる静かな街通り

 

 

 

 

 

 

 

 

雨つぶが流れ

糸を引く夜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨で散っている訳では無くて

もうしっかりと咲き終わったから花びらを落とす

桜を_命をナメてはいけません

ただ雨で散った花びらが留まって目立つだけ

 

「朝日が昇るから起きるんじゃなくて 目覚めるときだから旅をする...」

吉田拓郎/今はまだ人生を語らず

 

 

 

 

 

むめいのよるに...

昨日の大日本印刷京都工場跡へ

無銘のカメラが夜に伺う

寒い夜に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON 52mm f1.8 @ EOS R6

景気のいい頃にはこの時間でも

煌々と燈が灯っていたはず

旧い街灯さえ消えて2023冬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON 52mm f1.8 @ EOS R6

薄暗いソーラーライトだけが

細々と歩道を照らす

遠い街頭や車のライトの方が明るい頼り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON 52mm f1.8 @ EOS R6

工場の大きな壁が

夜の薄明かりに浮かぶ道

月もなく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON 52mm f1.8 @ EOS R6

バス停は道向かいの街頭で辛うじて

背後の工場は闇に溶けて

帰り道へと誘います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON 52mm f1.8 w. EOS R6

HEXANON52mmの夜這いバージョン

IBIS搭載ボディと一脚を献上

実際には手持ちも可能なんですが

機材よりもワタクシの都合で一脚を追加

開放のみで撮った夜影

 

 

 

 

 

 

 

 

むめい..

建物は無銘となり

街角はいつか更新して

風景も名前を無くす

名も無き明暗に

ひととき目を向ける

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON 52mm f1.8 @ EOS RP

日々多くのトラックが出入りした門

脇の守衛所も鉄板の向こう

冷たい目隠しに冬陽

 

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON 52mm f1.8 @ EOS RP

門のすぐ脇にあるタンクは

剥き出しの工場感

萌える人も居るのでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON 52mm f1.8 @ EOS RP

無銘となったビルヂング

ゆっくりと再開発の進むエリアにあって

この跡はどうなるのやら

 

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON 52mm f1.8 @ EOS RP

一階にはギャラリーがあって

展覧会情報が掲示されていたウインドウ

移転の張り紙も陽に曝されてこの姿

 

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON 52mm f1.8 @ EOS RP

金属板一枚一枚のエッヂが立ち

まだ時は短い流れ

晴れ陽に暗がりをおもう

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON 52mm f1.8 @ EOS RP

双ヶ丘へ向け徐々に上る坂道

天神川を遡るように下るように

往来は多いほう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON 52mm f1.8 @ EOS RP

かなり”打ちっぱなし”な外壁に

落ちる影が痛々しくもあり

晒され続ける今後の時に心痛むよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON 52mm f1.8 @ EOS RP

照明が影を呼び

監視カメラは誰も来ない筈の門を見る

仕事納めのお昼前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON 52mm f1.8 @ EOS RP

大屋根の向こうから顔を出すダクト

丸窓に覗く階段の影

どう言う作りなのか中を見て見たい処

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON 52mm f1.8 @ EOS RP

工場を支えたバス停も

少し寂しそうに

それでも住宅の多い場所なので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KONISHIROKU HEXANON 52mm f1.8 w. KONICA FP

この”目一杯”のレンズ銘板刻印が気になって

ついつい手を出したヘキサノン

特に銘玉という訳ではないと思います

最近のレンズは生真面目に写り込みを避けたダーク仕様

これくらい主張があっても良いんじゃない?

この頃のボディ・キャップなどのロゴもカッコ良い

 

 

 

マウントアダプターも持ってないのに手に入れた

旧コニカFマウントの標準レンズ

取り敢えず力技でLMマウント化してみる

フランジバックも数ミリショートで

ヘリコイド付きアダプターが頼り

それでも意外となんとかなるモノです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さんざんと...

クリスマスに何もないのは慣れっこながら

いきなりの災難に凹んでいます

その前のお昼過ぎ梅小路へ

京都鉄道博物館に初めて客として

 

 

 

 

 

 

 

 

TAMRON 28-50mm f3.5-4.5 (07A 1980~)  @ EOS RP

0系新幹線も

結局こう撮ってしまいます

あぁ

 

 

 

 

 

 

 

TAMRON 28-50mm f3.5-4.5 (07A 1980~)  @ EOS RP

かなり昔の一・二等寝台車

グリー車が二等車ですからさらに上

貴賓車という処

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TAMRON 28-50mm f3.5-4.5 (07A 1980~)  @ EOS RP

懐かしい鉄道の風景

昼と夜

あの頃見ていた光景か

 

 

 

 

 

 

 

 

TAMRON 28-50mm f3.5-4.5 (07A 1980~)  @ EOS RP

本館周りには懐かしい車両が多いですが

構造物好きには線形車庫周りが

撮るものが多い感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

TAMRON 28-50mm f3.5-4.5 (07A 1980~)  @ EOS RP

あの頃にはもう消えつつあったSLよりも

ディーゼル好きだったけど

”物体”としてはやっぱり絵になります

 

 

 

 

 

 

 

 

TAMRON 28-50mm f3.5-4.5 (07A 1980~)  @ EOS RP

斜陽に日時計のような車止め

もう進むこともない線路にも

きちっと備える姿

 

 

 

 

 

 

 

 

TAMRON 28-50mm f3.5-4.5 (07A 1980~)  @ EOS RP

”スチーム号”は動態保存の活きる場所

沸き立つ煙と湯気はその証

でもきっともっと疾く走りたいでしょう...

 

 

 

 

 

 

 

 

TAMRON 28-50mm f3.5-4.5 (07A 1980~)  @ EOS RP

扇形車庫の並び方は

陽を呼び込んで映える形

大型機関車のなかでC11も映える姿

 

 

 

 

 

 

 

 

TAMRON 28-50mm f3.5-4.5 (07A 1980~)  @ EOS RP

居並ぶSLにも負けず

車庫自体も威風堂々とした姿

理に適った姿はいつも美しいもの

 

 

 

 

 

 

 

 

TAMRON 28-50mm f3.5-4.5 (07A 1980~)  @ EOS RP

扇形車庫そばに移築された旧二条駅舎

まだ千本御池にあった頃を

微かに記憶しています

 

 

 

 

 

 

 

 

TAMRON 28-50mm f3.5-4.5 (07A 1980~)  w. EOS RP

小型で控えめなスペックが功を奏したのか

「レンズ白書」でも結構いい評価

ズームして構図を決めて

ピンを合わせて絞りを設定値へ

デジタル利用では面倒な操作の繰り返し

小ささが操作し難さになって

どうしてこれで博物館を回っているんだろうという

素直な疑問は無しにして

 

 

 

 

欲しかったレンズと十把一絡げで売られていたので

意識せずに手に入れたレンズ

まぁアダプトール2初期のデザインは好みなので

ちょっとしたコレクションのひとつに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こころなく...

京都でも寒い朝

ちょっと意地を張ってスクーター

結局手近な岡崎公園へ

 

 

 

 

 

HEXANON AR 50mm f1.7 @ EOS R6

地下より寒い地上へと昇る

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON AR 50mm f1.7 @ EOS R6

ヒートテックが徐々に効く

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON AR 50mm f1.7 @ EOS R6

結局勝つのは大鳥居か

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON AR 50mm f1.7 @ EOS R6

一瞬の光の舞い姿

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON AR 50mm f1.7 @ EOS R6

2号印画紙のようなトーンで

 

 

 

 

 

 

 

SUN DF 85•135mm f4 @ EOS R6

松影の大鳥居に抗う

 

 

 

 

 

 

 

SUN DF 85•135mm f4 @ EOS R6

イロっぽいと感じる心持ちか

 

 

 

 

 

 

 

SUN DF 85•135mm f4 @ EOS R6

視覚・死角

 

 

 

 

 

 

 

SUN DF 85•135mm f4 @ EOS R6

丸一文字もグレーに忖度

 

 

 

 

 

 

 

SUN DF 85•135mm f4 @ EOS R6

またの図書館を別の眼で見てみる

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON AR 50mm f1.7 @ EOS R6

眩しいのは低い冬陽

 

 

 

 

 

 

SUN DF 85•135mm f4 @ EOS R6

今日は開館日

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON AR 50mm f1.7 @ EOS R6

ココロ澄む

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON AR 50mm f1.7 @ EOS R6

風なお強く

 

 

 

 

 

 

 

HEXANON AR 50mm f1.7 @ EOS R6

おひるどき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KONIGA HEXANON AR 50mm f1.7 w. Konika Acom-1 auto date(1978~)

あの頃「愛情コニカ」なんて呼び名で

有名夫婦のCMが流れてた

ストラップの金具やフードまでのコダワリに

そぐわない売り方だったかも

いまでもキレイにレリーズの降りる音

 

 

 

 

 

 

 

 

SUN DF 85/135mm f4 (1982頃) w. EOS R6

DFはダブルフォーカスの意味

「ズームが当たり前か」

「それは本当の”ズーム”なのか」

フォーカスが移動するものは本来ズームレンズではなく

2焦点で一致させる拘りを具現化したらこうなった

いまならその差も自動補正で飲み込んでしまいますが

そんな時代もあったのよと

キャップの“SUN”ロゴもカッコ良い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かげばかり...

一段と冷えた朝は遅めに街歩き

地下にスクーターを駐め

日向を選んで陰を撮り歩く

 

 

 

 

 

 

UV TOPCOR 53mm f2 @ EOS R6

寒いさむいと言いながら

言っても詮のない事と分かりながら

ぼそぼそと歩く街角

 

 

 

 

 

 

 

UV TOPCOR 53mm f2 @ EOS R6

晴れときどき曇り

陽が差せば

せっかくだからと陰を見る

 

 

 

 

 

 

 

 

UV TOPCOR 53mm f2 @ EOS R6

陰は上にもあって

透けたガラスと閉じたスクリーンに

うすらと透けて樹々の陰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

UV TOPCOR 53mm f2 @ EOS R6

低い陽はビルのちょうど上

日向の影に空の陽射しが映ってる

温か寒さの境界線

 

 

 

 

 

 

 

 

 

UV TOPCOR 53mm f2 @ EOS R6

ビルの壁をキャンバスに

その繊細な枝先までくっきりと

冬樹の姿かたち

 

 

 

 

 

 

 

UV TOPCOR 53mm f2 @ EOS R6

目を見張るよなデザインも

街路樹の影にやられています

見慣れた風景には誰も目もくれずに

 

 

 

 

 

 

 

UV TOPCOR 53mm f2 @ EOS R6

日陰に灯りが点ったよう

どこかの窓のリフレクションに

浮かぶ地下鉄の看板

 

 

 

 

 

 

 

UV TOPCOR 53mm f2 @ EOS R6

向かいのビルの外壁と窓ガラスが

図らずものマッピング

なんだかこういうデザインもあったような

 

 

 

 

 

 

 

 

UV TOPCOR 53mm f2 @ EOS R6

複雑に交差する間接光に照らされて

ヱッヂラインが艶めかしい

誘われるように

 

 

 

 

 

 

 

 

UV TOPCOR 53mm f2 @ EOS R6

片隅には眩しいばかりの斜陽

階段の影をビタリと押し付けていて

手前の段を踏み外しそう

 

 

 

 

 

 

 

 

UV TPOCOR 53mm f2 w. TOPCON UNI, UV TOPCOR 135mm f4

少し変わったマウントのUNIシリーズ

ボディ側に絞りの操作リングを残してレンズを外します

誰かが作ったEFマウントアダプターを手に入れて

仲間に加わりました

今日はこの2本を持ち出したのに

バカなことで50mmしか使うことが出来ず終い

ピンが来ない..と諦めて帰って見たら

後玉の固定ネジが緩んでいたと言うつまらぬ不手際

135mmは又いずれ...