久々に着物

「作って20年くらいずーっと着てなくて〜」
って今日二回くらい言いましたが

すまん。あれウソ。
30年近いかったでした。


今日のお着物は、大島です

帯は こんなんです。


筆でざっと描いた感じなので、これは美術館とか行くときに使おう
とか思ってました。

本日参りましたのは、せんおくはくこかん。
いずみや じゃないよ。
てかずっといずみやだと思ってた。おかしいなあ 「とめはねっ!」 読んでたのに。
超近所。
バスで6〜7つ先。
なのにすーごいぎゅうぎゅうのすし詰め状態で こんな近距離で疲れました。



かはー 茶道具すばらしかった。
楽しいミュージアムトーク拝聴できてよかったわ。


で 帯締めは自作の赤緑のやつ。昭和感は否めませんが、いちばんしっくりきたのねん。
紅葉シーズンてことで 帯も赤だし  
こんなんなってます

息子視点なので高いな(笑)

羽織の紐がなくて、白ピンクだったのでとりあえず付けたけど前開けてたんだよね
「羽織の紐っ!」 って駐車場のおばちゃんに注意されちゃったよん


最初から最後まで チョコチョコとおじさまに話しかけられる一日でした。
着物ってすごいね。