先日のものづくりフェア、職業訓練校のブースもあり、興味深く見させてもらったですが、娘がなんかその学校に興味あるらしくて、もう少し早くこの催しを知っていたら!ともったいない気持ち。

二條流式包丁 初めて観覧できたり、楽しかったですが、
きものパスポートのサイトで紹介されていたこの催し、なにかメリットあったかな?
と帰ってから確認したら
友禅のブースで型染めの体験が無料とか。
それ、やりたかったヤツやん〜
ちょっと疲れてたので他のかたがされているのを写真に納めて帰って来ちゃいましたよ。
若沖の鶏図の色紙づくり もったいなし。

損得なことより何より調べ足りない事が反省点。

来年はいろいろできるように心構えしておこう。


⬛最近買ったもの(がらくた部門)
・つまがけ付きの雨下駄。
雨コートとともに出番無さげな品(笑)
買ってすぐにゴム紐交換してアルコール拭きした。
800円

・ウールか紬か良くわからない着物(胴抜き仕立て)
ちょっと身幅がでかい。大は小を兼ねると思ったが、着てみるとどうもゴツく見えていまいちスッキリしない。
なかなか難しい。
あといつ着るべきかもはっきりしないw

500円

・伊予絣の反物
父親の地元が伊予の国なもんでつい。
証紙もついているけど、今は既に消滅した織元のようです。

300円
仕立てても着ないかもなー 何にしたらいいかなあ?
…もんぺ?

・白っぽい紬。
糸巻きのような柄が所々に入っているのがカワイイ。

1000円