夏目房之介『手塚治虫の冒険―戦後マンガの神々』(小学館文庫)ISBN:4094025219。

「手塚とその時代」というタイトルでも良い様な内容。
戦後、手塚漫画が何を確立したのか?、その限界はどこにあったのか?、そして、彼自身と他の作家がどのように乗り越えようとしたのか、というのをコマと描線による表現としての漫画という観点から徹底的に分析した上で、そこから「手塚の青年性」というテーマを導き出した本。

Country Girls Only

http://www.live365.com/stations/140113
ポップ・カントリーとかコンテポラリー・カントリーといったベタな感じのものは正直、苦手だったりすんですが、女性ヴォーカルだと結構、聴けてしまうという不思議。ということで、それオンリーの局。でも、やっぱりデキシー・チックスとかが流れると「ちょっと他と(良い意味で)違うなあ」と感じますね。

Radio Free New Orleans

http://www.neworleansonline.com/neworleans/music/rfno.html
最近、何故か通常プログラムが聴けない状態だったんだけど復活してました。
ニューオリンズの音楽を曜日ごとにジャズ、R&B、ケイジャン、ファンク、などに分けて放送してます。今はゴスペルが流れてます。
情報元:http://knwt.cool.ne.jp/