東工大、初期の地球を暖めた未知の温室効果ガスを特定

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090820-00000120-scn-bus_all

 東京工業大学グローバルエッジ研究院の上野雄一郎助教らの研究グループは、初期の地球を暖めた温室効果ガスとして、硫化カルボニルと呼ばれるガスが現在の1万倍以上含まれていたことを明らかにした

 これまで、25億年以上前の大気は酸素を含まず、現在と全く異なっていたと考えられているが、詳しい化学組成は不明であった。同研究グループは大気中で起る光化学反応が質量数の異なる硫黄の存在度を変えることに着目し、その過程をコペンハーゲン大学と共同で解明。これをもとに地層に記録された古大気の指紋とも呼ばれる同位体組成を数値実験により再現したところ、当時の大気は一酸化炭素二酸化炭素(CO2)よりも多く、かつ硫化カルボニルが含まれていたことが分かった。

 硫化カルボニルは、強力な温室効果ガスで、その効果はCO2よりも1000倍以上大きいため当時の温暖な気候を維持する原因になっていたと考えられることから、今後、生命の起源とその進化を理解する上で重要な古環境研究の展開が期待される。(情報提供:エクール)

【関連記事・情報】
東芝中部電力のメガソーラー発電所を一括受注(2009/08/19)
燃料電池の国際共同研究拠点が本格稼働へ(2009/08/19)
・日産と昭和シェル、EVの充電システムを共同開発(2009/08/19)
トヨタハイブリッド車増産へ三洋から電池調達/11年に1万台分(2009/08/19)
NEDOのグリーンITプロジェクト、NECなどに決定(2009/08/18)

CO2温室効果ガス説には異論も多いですが、はっきりと科学的に効果が計算されているような書き方なんですが、どうなんでしょうか。