Festina Lente2

Festina Lente(ゆっくりいそげ)から移行しました

思いがけないプレゼント

大阪市の交通局から小包が届いているんだよ」と
家人から連絡のあった先月末。
久しぶりに、私の仕事場から家人のアジトへやってきたので、
その小包の中身を確認。娘宛です。結構大きい・・・。

この冬休み、かーちゃんがお勉強・研修中に
大阪市交通局・地下鉄の「今里筋線開業記念
ポケモンスタンプラリー&わくわくイベント」に参加した娘。
なんと、E賞獲得。(記入したのはてっちゃんの家人だろうが)
地下鉄今里筋千開通記念グッズ、詰め合わせです。

続きを読む

癒しフェアとは?

大阪初の「癒しフェア」なんだそうだ。
陸の孤島インテックス大阪で。
仕事柄、とりあえず覗いておくことにした。
変わり毛糸の手編み猫耳帽子を被った娘同伴、
お陰で色んな人から声をかけられ、地下鉄で
乗り合わせた方からチケットを頂き、無料で入場。
それにしても、余りの人出に驚いた。


はっきり言って、どこが癒しかわからない。
癒しフェアに来て疲れが倍増したというか、
現代社会のの病巣の根源を見たというか、
予想外の、面妖な世界が展開されていた。
いや、これが癒しなら、やっぱり社会は病んでいる。
キリストが見て怒り狂って叩き壊した
市場と化したエルサレムの神殿と同じだな。


癒しは一方的に与えられるものではない。
無条件に天から降って湧いてくるものでもない。
まして、人の弱みに付け込んで利潤に走るものでもない。
もちろんそれを商売にしたい人は、幾らでも居るだろう。
言葉だけなら幾らでもカモフラージュできる。
この国の偉いサンのように、格差を広げ教育と福祉を圧迫し、
よその国が放棄した政策をさも立派なもののように取り上げ、
美しい国」を作るのだと嘯(うそぶ)いている。
そんな国のイベントに相応しい、禍々しいものだった。


ひとところ流行った「自分探し」という呪文。
探しているだけで、何もしない、何も創ろうとしない、
悩んでいるだけで関わろうとしない、
逃げてばかりいることを正当化したような、言葉。
本当に自分を探す者は、受身で生きてはいない。
能動的に行動する。自発的に行動する。自立している。
本質的な癒しは、そこに繋がる。


単に受身で与えられることを待っている、
何かの作用で一方的に浄化されたり
守られたりすることなどありえない。
自ら行動・鍛錬無しに、すがったり、
期待・依存する所からは生まれない。
ここでの「癒し」は蜃気楼のようなもの。
むろん、意味づけは人それぞれだろうが。

心を商品化する社会―「心のケア」の危うさを問う (新書y)

心を商品化する社会―「心のケア」の危うさを問う (新書y)

沖縄ダークサイド (宝島社文庫)

沖縄ダークサイド (宝島社文庫)

続きを読む