Festina Lente2

Festina Lente(ゆっくりいそげ)から移行しました

グラン・トリノ

最初何のことかわからなかった。車には詳しくないから。
クリント・イーストウッドが出ている。
それだけで無条件に、私の中では見なくてはならない映画。
その必然がありながら、仕事があるからと行かなかった。
その目の前のにんじんを、ぶら下げて走ることをやめて、
持ち帰り仕事を抱えつつ、さっさとにんじんを食べることに。
そう、今日、病院帰りの家人と『グラン・トリノ』を見る。


糟糠の妻の葬式の場に現れた孫のいでたちに唸る老人。
かっこよくもハンサムでもない、怒りに満ちた苦みばしった老人。
戦争経験あり、アメリカの典型的な中流階級の機械工、
フォードで働き、芝生のある家に住み、子どもを育て、年老い。
息子は日本車を売る営業マン、乗用車も日本車。
そんな息子に愛国心と誇りは無いのかと苛立ち、
祖母の葬式にへそピアスにへそ出しのあられもない格好孫娘、
物欲しげでぶしつけな言動、隠れ煙草。
こういう子どもを育てが息子夫婦への不信と諦め。
一生懸命生きてきたはずが、こういう家族しか持てなかったのかと、
自分の一生は何だったのかと歯噛みしたくなるような思い。


のっけからの葬式シーンで「不幸せで孤独な老人」であることが、
様々な視点から余す所無く描かれている。
それでいて、『ウエストサイド物語』か?とも見まごう、
不良の若者達の諍い、つるむ様子、度胸試し、仲間意識。
移民が集い暮らすアメリカの現実。白・黒・黄色の肌。
お国訛りの言葉、お国ゆかりの職業、当たり前の老後のはずが、
何故か両隣アジア系移民、こんな筈じゃなかったの主人公。
おまけに車泥棒は来る、ゴタゴタは起こる、短気な主人公は、
アメリカの銃社会、昔取った杵柄よろしく銃を持ち出す。


その日常的な、余りに日常的な毎日の生活の隣人が移民。
アジア系移民の中でも、さらにマイナーな存在。
その家族、姉弟に関わるうちに気付かされる真実。
疎遠な肉親と過ごすより、助けられたお礼と称して、
暖かい食事を運んでくれる隣人の方が、
当たり前の家族の雰囲気を実感させてくれるということ。

グラン・トリノ [DVD]

グラン・トリノ [DVD]

硫黄島からの手紙 [Blu-ray]

硫黄島からの手紙 [Blu-ray]

続きを読む