2009-01-30
コピペブログ管理人をなんとも思わない理由
|釣り記事なのかもしれないけどあーなるほどなー、と思ったりいやいやいや、と思ったりしたのでメモ。
>自分では何も生み出すことが出来ません
これはたまに自分も悩まされる問題です。イラストサイトやSS創作サイト、ブログに比べてニュースサイト(特に羅列)、画像・動画系のブログ、コピペブログはそういった【生産性】という意味では間違いなく劣っていると思います。
でもそれで需要がないか、価値がないかと聞かれるとそうではないと思います。
自分が学生の頃は恥ずかしながら2chのダウソ板に張り付いていたような時期もありますが今は時間的な理由でそれが許されません。そこで2chブログは面白い記事だけ纏めてくれているので便利だし楽しめます。
たしかに生み出してはいないかもしれないけどイコール嫌いとは思いません。
>彼らはそうやって他人から盗んだもので自分を膨張させた後、増長して振る舞います
そういう人もいるかもしれないけどかーずさんみたいにリアルで何かやるところまでは絶対にいけないと思う。せいぜいmixiでブログ連合とか作ってたまに酒でも飲みながら情報交換するのが関の山だと思うので別に何とも。
>コピペブログは自身を一種のマスメディアのように見せかけていること
見せかけてるんじゃなくて見てる人がそう見てるんじゃないかと。
これも見てそう認識してしまう閲覧者の問題ではないかと。2chは便所の落書きでそのコピペブログが正しいニュースソースだなんてそんなバカな話。
してるの?あれをニュースソースとして見てる人いるの?あれは2chのネガコメと痛ニュ自体のコメを楽しむコピペブログだと思います。
>そもそも国籍法改正のとき、連中のなかでどれだけの人数が自分で国籍法改正について調べたんだろうね
これはまったくもって同感。アンチ河野スレだらけのなかでどっかの2chブログが真面目な討論スレを上げてたのはカッコいいなと思いました。
十戒エントリでも書いたような記憶があるけど【まわりに流されない】事はとても大事。それはとても簡単で楽な事だけどやっぱり自分で気になる情報があったらテレビみるなり本読むなりwebで調べるなり情報を多角的に分析すべき。
一日ニュースサイトを200サイト巡回する人がいたとしてもテレビも見ない、新聞も見ない、本も読まない人は立派な情報弱者だと思います。
面白いから見てる(んだと思う)のでブログ自体は好きなんだと思います。
やってる人に関しては正直何とも思っていません。
管理人の名前知ってるのはVIPPERな俺さんぐらいなんで。
見てる人もページ開いて「ハハッwwワロスwww」ぐらいの受け取り方でいいんだと思います。
ねたミシュランだって管理人の名前しらない人けっこういるもん……(つд`)
- 58 http://netamichelin.blog68.fc2.com/
- 41 http://www.nnistar.com/
- 23 http://2ch.xn--o9j0bk.gaasuu.com/entry/20043
- 16 http://anond.hatelabo.jp/20090130225011
- 16 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/densokublog/archives/410841.html
- 15 http://d.hatena.ne.jp/sadn/20090126/p17
- 13 http://sshiori.dtiblog.com/
- 13 http://www.golgo31.net/diary200901_2.html
- 12 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&url=http://d.hatena.ne.jp/&of=20
- 11 http://reader.livedoor.com/reader/