初めて口頭発表する人は安倍首相を模範にすべき

もうちょっと外から見えないように工夫すべきだけど、重要な口頭発表、特に、自分の母国母語の発表でなければこれぐらい準備すべき。十分な経験を踏んでいる人は別として、口頭発表に慣れていない人は、これを「カッコ悪い」で片づけない方が良い。

この日、安倍首相は英語で演説を行ったが、ウォール・ストリート・ジャーナルは安倍首相が手に持った原稿を、大きな写真で紹介した。原稿には、「次を強く」など抑揚をつける位置や、息継ぎの箇所が赤ペンで書き込まれていた。

カナダ版のYahoo!ニュースに掲載されたロイターの記事には、「顔を上げ拍手促す」などの書き込みも見られる。

どのくらい原稿を読み上げる or 原稿にどんくらい詳しく書いておくかは別として、演説のときに原稿を見えるように用意しておくのは別にへんなことじゃない。たとえば、オバマ大統領もプロンプターと呼ばれる機械を使って原稿見ている。

聞き手に「ああ、あの人は原稿丸読みだな」と思われなければ、別に原稿見ていても問題ない。そういう意味で、安倍首相は下手だったのかもしれないけど、原稿を準備するのはとても重要。

特にまねるべき点は抑揚をつける位置や、息継ぎの箇所、そして、聴衆への身振りでのアピールも原稿に書いてあった点。これは本当に真似するべき。私も英語での学会発表に慣れるまでは原稿作ってこういうのを書いておいた。たとえば「ここで2拍おいてから、次のスライドへ切り替え」とか。

学ぶべきところを学び、学ぶべきでないところは無視するのが何事でも重要。安倍首相の今回の原稿は学ぶべきところで無視すべきところじゃない。なお、私はNHKの日本語訳しかみていないので発音や発表の仕方については何も言えない。

関連過去エントリー

追記:安部首相の留学の話

追記:このエントリー書いた理由

最初に引用したエントリーだけでなく、以下のように「振る舞いまで書き込まれた原稿を準備すること」自体を笑いものにする様子が見えたので。

米メディアが安倍首相を笑いモノにしているのは、安倍首相が英語で書かれた原稿をひたすら棒読みしただけでなく、原稿に日本語で「顔を上げ、拍手促す」「次を強く」などと、あんちょこが書かれていたからだ。「ウォールストリート・ジャーナル」などが、あんちょこペーパーを大きく報じている。アメリカ人記者たちは、「まるで中学生の英語スピーチ大会だ」と笑い合っているそうだ。素直に日本語でやればよかったのだ。
日刊ゲンダイ:安倍首相の演説が笑いモノに「8割の米議員わからず」の声も より)

日本語の原稿であっても「顔を上げ、拍手促す」「次を強く」と書いてある原稿を用意すべき。まあ、日本語でやればよかったというのは私も思うけど。

追記2:母語母国

はてなブックマークコメントで以下の指摘をいただいた。確かにそのとおりなので修正した。ご指摘ありがとうございました。

  • ChieOsanai それ母国語じゃなくて母語
  • niam この記事の趣旨では、「母国語」ではなく、第一言語の意味の「母語」では。朝鮮語が話せない韓国籍朝鮮籍の学生などは多くいると思う。些細な言葉の置換で済むことだからこそ、正確に使ってもらいたい。

私は「母語」の意味で「母国語」を使っていた。

母語」とは、生後数年間のうちに、話者が生活環境のなかで自然に身につけた第一言語を言う。言語獲得で赤ん坊に最大の影響を及ぼすのは母親とは限らないので、実際は、赤ん坊の身辺でいちばん、係わり合いが多かった人びとから受け継いだ言語という意味である。他方、「母国語」とは、話者が国籍を持つ国で、「公用語」または「国語」とされている言語である。
第3回 母語と母国語より)