大谷駅

浜大津方面へ向かう途中、大谷駅で一旦下車しました。
ここは、ある特徴のある駅なんです。



ホームにあるベンチをよ〜〜く見ると、
脚の長さが左右で違います・・・驚

この大谷駅自体が、勾配40%ある駅なんです。




列車が接近すると、あのカーブ部分に散水するんです。車輪とレールの摩擦を抑えるためだそうです。








大谷駅無人駅。自動券売機はありませんが、その代わりになるものが設置されています。



駅周辺は、わずかな民家がある程度で、山に囲まれています。京阪線に沿ってあるのが国道1号線です。
交通量は結構多いです。





ある程度、撮影して、再び電車に乗って目的地へ。

大津線感謝祭

近江神宮前駅に到着


すぐそばにある錦織車庫でイベント開催
事前応募制なしの自由参加です。

イベント会場内から石山坂本線の走行車両を撮影




会場内 いろいろ周ってきました。










プレートの数々
NHK朝の連ドラものも!



















洗車体験の車両に乗りました。

洗車機に入った時の・・・




2時間半くらい、この会場にいました。

近江神宮前駅で

ここから坂本へ行くことにして、電車を待っている間に、撮影。



石山寺行き

石山坂本線は、2両編成で2枚扉です。



坂本方面



石山寺方面




当駅止まりの電車

石山寺発の電車は坂本行きと近江神宮前駅行きの交互になっています(昼間)
逆に坂本発は石山寺行きのみ。




折り返し電車と坂本から来る電車




誰か、座布団で場所取り!?

ではなく、元々あるものです。寒くても冷やさずに。。。
ありがたいですね。。




これに乗って、坂本へ