1/30合同説明会結果報告

1/30(月)に今年度2回目の3年生対象学内合同説明会を開催しました。
今回は事前にアナウンスしているとおり過去最多、そして4学科の専門性を考慮して多岐にわたる業種の企業から参加していただきました。
参加学生数も昨年12月の第1回目と比較して若干増加しました。
そして採用担当者の方から提出していただいたアンケートでは、参加した学生達が積極的に質問するなど概ね評価をしていただいたようです。
説明会で得た情報や経験を今後の就職活動にうまく活かしてください。
[

ただ、気になる点もいくつかありました。
【気になった点】
●昨年同時期に実施した現4年生の合同説明会と比較すると、参加学生数が2割程度減少しました。(特に建築・環境デザイン学科の学生は、総数の1/3程度しか参加していないようです。)
→就活の正否は活動量です。今回の合説に参加しなかったとしても、早め早めに活動するようにしてください。
●103講義室へ12:30集合としてあったが、遅刻してくる者、直接第3アトリエ棟に向かった学生がかなり居ました。
→就活に限らず、情報を正しく把握することは重要です。
●身だしなみが相応しくない学生が居ました。
 ・男子学生−シャツの第1ボタンを留めていない学生や上着の一番下のボタンを外していない等。
 ・女子学生−上着の下からシャツがはみ出している学生が若干名居ました。パンツスーツの場合、股上とシャツの丈の長さの関係に気をつけてください。

それから以下の事に留意してください。
【これからの行動】
●合説後のアプローチが大事
参加したことで、各自興味を持った企業があると思います。
合説はあくまで出 会いの場で、その後、関係が深まるかどうかはみなさんの行動にかかっています。
企業の方に自己紹介カードを渡したから、後は連絡を待てばよいと思ったらおおまちが い。
少しでも興味を持った企業があれば、自分から積極的にアプローチしてください。
アプローチ方法がよくわからない場合は就職進路開発センターで一緒に考えましょう。

(TN)