「おもたせ」の衝撃その2

  (画像は■■ clef ■■から拝借しました)


 ちょっと間が空いてしまいました。続きなので[word]としましたが、[ぼやき]タグのほうが正確かも。しかもここから先は、誰にも共感してもらえないかも知れん個人的な気持ち・・


 前回「お持たせ」という言葉について検索して調べてみた結果、思いがけない意味合いで使われていることを知ったのですが、ついでに見つけたこちら↓の掲示板?ログを読んでみてギョッとしたのでした。もうずいぶん前の記事なので、ひょっとしたら既にどこかでさんざん議論の的になった後だったりするのかもしれませんが・・・

 【お土産のケーキを出さないのは普通? : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)】

先日、ドライブのついでに地方に住む主人の友人の家にあそびに行った時、近くでケーキをお土産に買いました。田舎の割りに値段は高いけど美味しそうで、子供たちが2個ずつ食べても2組の夫婦が1個ずつ食べられるように10個購入。友人宅に着くと子供たちは大喜び。そして大阪出身の奥さんが言ったのです。「あんたたちの大好きな店のやん!冷やしといて後で食べや〜!」
私はびっくりして目が点に。確かに昔は「お持たせを出すのはよくない」とか言ったと思うけど、少なくとも私の経験では、持参のケーキを出してくれなかったのは初めてでした。そして「何もないの〜」としけったクッキーを出され、私たちは帰り道、同じケーキ屋さんで自分たちの分を買って帰ったのでした。(すごい美味しかった)
最初に「みんなで食べようと思って買ってきた」と宣言しなかったのが悪かったのでしょうが、私はそんなせりふが必要だとも思わなかったのです。どうか教えてください。

 (↑たくさんの返答が寄せられているので、引用しきれません・・興味のあるかたはお手数ですが当該ページにアクセスして読んでみて下さい)

続きを読む