昨日更新できたはずなのに……

昨日ここで日記を詳細編集で書いてたんですよ。
そしたら最終的にミスってその更新分が消えるというまさかの事態に……
けっこうおもしろい話だった気がするんですけどここで言ってもしょうがないですよねw
いや、前に買ったって言ってたカメラのデータをやっとこさパソコンと共有しまして、それで撮った写真のうち一枚をうpしたわけですよ。というわけでその写真を今日上げときますね。

この写真は金曜の授業で写真技法論とかいうのがありまして、それで、秋というテーマで写真を撮るというものだったのですけど。
いや、自分の影が移りこんでてその点はもったいないのですけどねw
でもこの写真個人的に好きだと思ったのでこれをチョイスしてみました。
その時間で48枚撮ってたんでまだ選びようはあったと思いますけどねw

話は飛ぶんですけど、昨日の内容でどんな内容を書いてたかといいますとね、カメラの初心者の壁が低くなったなぁとそんな話をしていたのですよ。
前は消耗品のフィルムをつかってて、現像しなきゃ撮ったものがどんな風に撮れているのかわからなくてもどかしい思いをした人も多いと思うんですよ。
まぁフィルムのカメラは、そのもどかしさやらどんな風に撮れてるのかわからないわくわく感といいますかそんなのが醍醐味だし、それでこその愛着とかもあるのだとは思いますけど。
私なんかはそういうところに関してはものすごくせっかちで、現像の手間なんかを考えるととてもとてもカメラを趣味にすることなんて絶対にありえなかったわけです。
最近のカメラはデジタルが主流で、撮ったものがすぐに液晶に移るじゃないですか。カメラには興味があるけれど手軽じゃないよなぁ……
なんて思ってた人にとってこれは私がものすごく壁が低くなったと思う点なのですよ。まぁ誰に意見を聞くにしてもこんなことは出てくる意見だと思いますけど。

昨日と書いてること同じようで違うんですけどねw
昨日は最終的に話がぶっ飛んで「正義の敵はまた別の正義だ」っていう言葉がむちゃくちゃ痺れるというところに……
どんな飛び方をしたんだおれw
たしかカメラのボーダーの話をしていてフィルムのカメラにはそれのいいところがあって、今のカメラには今のカメラのいいところがある。
要はそれを見る人によっていいものや悪いものは変わってしまうのだよね。
って話をぶった切り的に初めて、俺はそういういい所悪い所の見極めをするのが好きというか無意識にしてしまって、どっちも捨てがたいという結論に至ってしまうことが多いのだけれども。
時には自分のことばかりでなく相手の状況や相手から見た自分ってのも想像できるといいですよね。っていうそんなことを自分に言い聞かせて言い聞かせて早何年だろうか……少しネガティブゲートが開きそうな気もしますがw
果たしてこれが正しくないわけでもないのでしょうが、俺みたいなのはこの考えに甘んじて他の人にすべてをゆだねてしまっているところが無きにしも非ず……要はバランスですかね。どちらかというと他人の意見を優先してしまいがちなのは私が最近のオタク日本男児だからでしょうかねw

また話がわけのわからん方向に行ってしまっているのでそろそろ今日の話は終わりにしましょうかw
そろそろこのブログのタイトルを一般受けしそうなものに変えようかと思うのですけど何にしようかまじめに迷うんですよね〜
知り合いに聞くとこの手のタイトルってむちゃくちゃ多いらしくて。
ブログの回数もある程度重ねてきた気がする(?)し、ブログの方向性もこれである程度絞りやすくなってきたかなぁと。

というわけでそろそろまた長くなりそうなんでフラグだけ立てて終わりますw
おやすみなさい!w
ついでに後一枚だけ写真貼っとくおw