所用が早く済んで時間が空いたので、折角だからと未訪問だった立川市民球場に足を伸ばすことに。行われていたこの日第2試合の都立大泉vs創価は既に中盤、内野席は満員だったため外野の芝生で観戦することに。それにしても立川のくせに(超失礼)立派なスコアボードです。
試合は大泉先発の左腕有吉に3回まで無安打に抑えられていた創価打線が4回初ヒットからの2死満塁も二ゴロで無得点。5回も1死1・2塁から重盗失敗でチャンスを潰し無得点。勿体無い攻めが続いていましたが、大泉の投手がエース熊谷に代わった6回に2死2塁から海老原のライト前タイムリーでついに先制すると、7回にも奥のタイムリーで追加点。創価先発の内野は安定したピッチングで5安打完封勝利、準々決勝にコマを進めました。
 

そして中央線で水道橋へ。我らがきみぴょん擁するかずさマジックの先発は山川、パナソニックは藤井。藤井は初回いきなり先頭の米田にストレートの四球、制球に苦しむ様子でしたが、かずさ後が続かず無得点。一方の山川も不安定で、初回は3塁にランナーを背負うも何とか切り抜けたものの、2回パナ打線に5本のヒットを浴び3点の先行を許してしまいます。
結局山川は4回途中で降板、日通から補強の鷲尾がパナ打線を中盤までパーフェクトに抑えていましたが、7回先頭の井上和に左中間を破られ、送られ1死3塁となったところで3番手には加藤がリリーフ。3点ビハインドの終盤、もはや追加点は許されない場面で、見事スクイズ外し!走者を挟殺してピンチ脱出、首の皮一枚繋がりました。
しかしかずさ打線は2回以降立ち直った藤井の前に淡白な攻めで無得点のまま、8回の攻撃もはや2アウト。米田がヒットで出塁も落合がポップフライを上げてしまい万事休す…と思いきや、なんとファーストとセカンドが交錯して落球。米田が還り落合も2塁に進塁、パナは急遽秋吉を投入も、代打加治屋がタイムリーを放ち1点差に詰め寄ります。その裏は加藤が回跨ぎも、連続四球と犠打で1死2・3塁とされ、先の日立戦で満塁弾を放った甲斐を迎えたところで岡本にスイッチ。岡本は期待に答え甲斐を三振、柳田を歩かせ満塁とするも後界三振でピンチ脱出!
こうなると試合の流れはかずさに。1点を追う9回、1死から野坂のショートへのゴロが悪送球を誘い塁に出ると、田中・渡辺の連打で満塁。ボンバーかずさが鳴り響く中、代打内田が押し出しの四球を選んでついに同点!そして2死から落合のセンター前2点タイムリーでついに勝ち越し!!
その裏も岡本が続投、キャッチャーはWBCブラジル代表ジエゴに交代。2アウトを獲りあと1人まで漕ぎ着けましたが、ここからパナが底力を見せ大江がヒット、さらに粘って連続四球を選び満塁。打席には田中宗、一打同点から再逆転サヨナラまで見える場面で、何とか左飛に打ち取りゲームセット。まさかの落球から流れを引き寄せたかずさが鮮やかな逆転勝ち、新日鉄君津の頃以来13年ぶりのベスト4進出となりました。