1ラウンドに得られる点数

ランダムな3人が第1ラウンドをプレイしたときに、そのラウンドのスコアの中央値がいくらになるか、10万回試行してみた。0から13までの値を取りうるので14個の数のリストになる。

[11144, 836, 3184, 5577, 7927, 10292, 11847, 12491, 11952, 9947, 7439, 4578, 2286, 500]

で、これじゃわかりにくいので500回で星1個を書いてみる。

**********************
*
******
***********
***************
********************
***********************
************************
***********************
*******************
**************
*********
****
*

一番上がもちろん0。下の見事なきれいな分布の頂上は7。意外。5くらいが頂上になるかと思った。ちなみに平均は0が下に引っ張るせいで6.09になった。

後で最中限オンラインでのデータを出して比較する。

        • -

悲しい。公開二日目の150戦分のデータをダウンロードしようとしたら

HTTP response was too large: 1213017. The limit is: 1048576.

と怒られた。もっと細かく刻む必要があるようだ。Google App Engineは始めるまでは楽だったけど、データが手元にないことがこんなに不便だとは思わなかった。

        • -

ダウンロードできた。全1581戦×5ラウンドの集計結果。

1581
[897, 64, 258, 449, 620, 814, 886, 979, 897, 816, 606, 366, 196, 57]
*****************************
**
********
**************
********************
***************************
*****************************
********************************
*****************************
***************************
********************
************
******
*

うーん、全然変化がないぞ。面白くないなぁ。ちなみに平均は6.11。意味のある差があるとは言えない。

Wikipediaが信用ならない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E6%8B%A0

準拠(じゅんきょ)とは、合致はしていないが、概ね(準)よりどころとしている事(拠)。合致がなされず、準拠のままで物事が進んだ場合、多くはトラブルを招く原因になる。

[Memo] 準拠 - xe-kdoo (2008-10-20)経由。つい昨日id:amachangと「Wikipediaにそれらしく書いてあるとついつい信じそうになるよね」って話をしたところなのでメモ。「そんなわけないだろ」と思うのだけど「もしかして自分が知らないだけで一部業界では誤用が一般化して定着してたりするのか??」と不安になる。

とりあえず履歴を見た感じ、このページはまだ出来て歴史が浅くて、問題の文章はほぼ一人の人が書いたような状態だね。今後どう変化して行くのか興味深い。

「準」について

Wikipediaが信用ならないの件、なんで「準拠」が「きちんと拠ってない」という意味に取られたのかを考えてみた。きっと「準」という漢字の意味を「準優勝」などに使われる側だと取ったんだな。


「準」の訓読みは「みずもり」「のり」「はかる」「なぞらえる」。「みずもり」ってのは水を入れて水平をはかるための道具ね。今の言葉で言うと水準器。水準の準。「のり」は物事をはかるための尺度のこと。基準、標準の準。で、そういう基準で「はかる」、標準や主となるものにあわせた扱いをする「なぞらえる」と続く。


この最後の「なぞらえる」の意味で使われている例が「〜に準ずる」「準優勝」「準用」なのだけど、この意味は後から出てきたものなのでこの意味で使われていない単語もたくさんある。銃の「照準」とかが「正確じゃないけど似たもの」じゃ困るでしょ。

さっそくサードパーティAIが登場


9位にid:yowaさん作のボットが!
早いところ人間同士やボット同士の対戦が出来るようにしないと。。

http://yowaken.dip.jp/tdiary/20081022.html#p02

「序盤ラウンドの第1ターンでは、手札に集中してるカードを優先的に出す」

生身の僕も全く同じ戦略ですね。書かれている通り、序盤は影響が少ないので選択肢を減らさないカードを出す、というのが狙いです。

サイゼリヤがかっこいい

@t_yano経由

「いつ、何時ごろにどの種類のピザを食べたお客さまがいたか、すべてデータとして残っていますので、お客さまが食べたとおっしゃる日時と照合をすることができるのです」。なるほど、それならば、返金を要求しているお客がウソをついているかどうかスグにわかる。

http://internews.jp/archives/2008/10/post-37.html

なんか惚れた