西野神社 社務日誌

札幌市西区の西野・平和・福井の三地区の鎮守(氏神様)であり、縁結び・安産・勝運上昇等の御神徳でも知られる西野神社の、公式ブログです。

七夕まつり

七夕まつり

北海道では、今日は「七夕」(たなばた)の日です。七夕は、全国的には7月7日が一般的なのですが、北海道や東北では一部の地域を除いて8月7日が一般的で、そのため今日の七夕は“月遅れ七夕”とも称されています。内容的には、7月7日の七夕も8月7日の七夕も特に違いはありませんが、ただ北海道の七夕では、願い事を書いた短冊は葉竹ではなく柳の枝に飾ります。

七夕の由来については、一昨年8月7日付の記事「今日は七夕まつり」で詳しく記させて頂きましたので詳細は割愛しますが、簡単に言うと、七夕は、日本に古くから伝わる棚織津女の話(村の災厄を除いて貰うため、棚織津女が機屋に籠もって天から降りて来る神の一夜妻になるという話)と、中国に伝わる牽牛星織女星の伝説(夫婦であった牽牛と織女が天帝の機嫌を損ねて天の川を挟んで引き離されてしまい、一年に一度、7月7日の夜にだけ、天の川に架かる橋で会う事を許されたという話)に基づいており、奈良時代にこの二つの物語が習合して現在の七夕が生まれたと考えられています。

その「七夕」の日の今日、当社では毎年恒例の「七夕まつり」が、境内にて執り行われました。当社の七夕まつりは、「まつり」とは言っても神事は行われず、あくまでも夏休み中の子供向けの“お楽しみイベント”的なものとして実施しており、ありがたい事に子供達や保護者の皆様方からは毎年大変好評を得ています。

七夕まつりは、午後3時半、宮司の挨拶により始まり、神楽殿の舞台で大道芸(ジャグリング)や、紙芝居、演劇など子供向けの各種演芸がおよそ1時間に亘って繰り広げられました。紙芝居が終わり次に演劇が始まるという時になって雨がポツポツと降り始めたため、テント(横幕は無く、天幕と骨組みが一体となっているワンタッチ組み立て式のテント)を急いで4基組み立て、神楽殿前の芝生に敷き詰められたブルーシートの上に座って舞台の演芸に熱中している子供達の上をそれらのテントで覆いました。幸い通り雨で、雨はすぐに上がりましたが、正直ちょっと焦りました。

演芸が終わった4時半からは、テントの下に設置したテーブルで子供達全員に、短冊に願い事を書いて貰い、それらの短冊は全て、拝殿向拝に設置した柳の木に子供達自身の手で吊り下げて貰いました(写真参照)。ちなみにこの柳の木は、今日の午前中、松澤権禰宜が琴似発寒川の川原(当社から徒歩3分程度の場所)から伐採し、正午頃に私が飾り付けを行ったものです(紙衣、折鶴、巾着、投網等を飾り付けました)。

なお、今日の七夕まつりの様子は、「西野神社アルバム」の、平成19年8月「七夕まつり」のページ(下記URL)にも写真を多数アップしておきましたので、こちらのページも是非御覧下さい。

http://nishinojinja.or.jp/photo/190807.htm

(田頭)

人気blogランキングへ