単純なことでした

時間が経つとDVDドライブを認識しなくなり、デバイスマネージャーからも消えてるという問題はおkになりました。

結論からいうと、すいません、ただチップセットドライバーが入ってなかっただけでした。

一応ギガバイトのHPでドライバーとかの項目も見てはいたんですが、マザーボード付属のドライバーROMを初めにインストールした段階でインストールされてるものだとばかり思ってて、そのドライバーはダウンロードしなかったんですが、必要だったみたいです。
付属のドライバーROMのみの段階でデバイスマネージャー問題なかったんだけどなぁ。AHCIモードじゃなかったらOKだったかも。

DVDドライブのドライバーいれてみたり、ファームウェアをアップデートしたり色々やってみても駄目でしたが、ギガバイトのHPからChipset/SATA RAIDドライバーをインストールしてからはすんなり動いてます。
確かに、デバイスマネージャーで記憶域コントローラーの部分にAMD AHCI Compatible RAID Controllerがしっかり入ってました。そういえば、そのドライバー入れる前はそんな項目はなかったな・・・IDE ATA/ATAPI コントローラーの方になんかSATAどうのこうのってのがあったんで、それで良いのかと思ってました。すいません、ド素人で。

てか、そのドライバーM/B付属のROMに入れてて欲しかった・・・


あと念のため、LANドライバもギガバイトのHPからダウンロードし、インストールしました。

しかし、時間が経つと消えてしまうってよく解らない。はじめからデバイスマネージャーに「!」マークでもついてればわかり易かったんだが。