"Hello world"

只今コンパイル中。30分くらゐ掛かる見込み。
ふと思つたのですが、プログラミング言語の入門書で一番最初に作るプログラムは、どの本を見ても「"Hello world"を表示するプログラム」なのは何故なのでせう。單にprintするだけなので判り易く、しかも動作が目に見える、と云ふのは判るんですけど、だつたら他の文言でも良いような氣がするのですが。

アルバム收録曲發表

6枚目のアルバム『花野』に收録される曲が發表されました。

セルフカヴァー曲が3曲。特にファンの間で要望の多かつた『大空へ』が入つてゐます。『チャンス』のリミックス『RECHANCE』も。
『花野』の發賣日は9月25日、忘れることはないと思ふけど一應書いておかう。

影のキーワード機能(假稱)

キーワード「なっち」のコメントで議論が沸騰してゐます。
根本的解決としては、はてな形態素解析を導入すれば良いのでせうけど、それでは處理が重くなりさうです。
今ちよつと考へたのですが、「影のキーワード機能」(假稱)と云ふのはどうでせう。現状でも、ミスヒットを防ぐ爲に、その言葉を含むキーワードを登録する(例へば「相模」→「相模原」とか、「キタ」→「キタ―」とか)と云ふことは行はれてゐます。この考へ方を擴張して、例へば「なっち」に對して「なっちゃ」と云ふ「影のキーワード」を登録するのです。そして、「影のキーワード」はリンクにならないやうにする。現在「キーワードの編集」でリンクを手動で外してゐるのを、自動的に行はれるやうにすると云ふことです。かうすれば、「なっちゃう」は「なっち」には引つ掛からない(筈。どこかに穴があるかも)。少々の改造で出來ると思ふのですが、どうでせうか>はてなさま