駅まちreport_06開催しました

9月27日(金曜日)19:00〜「駅まちreport_06」を開催しました!!

9月30日をもって基本設計業務のために開設していた「駅まちプロジェクト事務所」をいったん閉鎖するので、その締めとして、これまでにやってきた業務の現段階での成果を皆さんに報告させて頂きました。

今回は事務所の斜め向かい(ココレッタ1F)にある「Tink Tink」というcafeとのコラボでコーヒー付きです。report参加者から、丸ぼうろの差し入れもあり、これまでとはちょっと違った楽しみも感じられるreportとなりました。ちなみにこの「丸ぼうろ」は延岡の和菓子の老舗「七万石」のもので、延岡育ちの私は赤ちゃんの頃から、この丸ぼうろを食べ続けています。飽きのこない誰にでも愛される美味しさです。

今回のreportは3部構成で、これまでより30分延長プログラムで行いました。
まず第一部では、コラボした「フィーリングファクトリー cafe/TinkTink」さんにお話をして頂きました。このお店はSHOPとCAFEが一緒になった素敵なお店です。
以前、この日誌にも紹介させて頂きましたが、こちらのcafeには私たちもよくランチを頂きに行きます。

http://d.hatena.ne.jp/nobeoka-project/20130621

「フィーリングファクトリー」の川野さんは、こよなく延岡を愛していて「I 💛 Nobeoka Enjoy Shop&Cafe」をお店のサブタイトルに掲げ、Shopでは延岡の良いもの、延岡の素敵な商品を取り扱っています。パンフや映像で延岡の魅力を紹介する情報発信も行っています。お店の外にはベンチが置かれていていますが、そのベンチに座って夢を語るとその夢が叶うらしく、数々のエピソードが生まれているそうです。通称「ドリカムベンチ(Dreams Come True Bench)」と呼ばれているそうです。乙女心をくすぐる企画です💛💛💛
「cafe TinkTink」はパスタ、カレーなどのメニューがあります。延岡産のお米から生まれた米粉100%のパスタ、米粉パンが頂けます。シェフの片寄さんこだわりの一品一品は、どれも絶品! どれもお勧めです!
実は、フィーリングファクトリーの川野さんは、2年前の「駅まち市民ワークショップ」からこのプロジェクトには参加されていて、山崎亮さんのまちづくりに対する思いに刺激を受け実践的に駅まちにお店をだされた方です。今回のreportでは、駅まちに対する熱い思いを語って下さいました。

第二部、三部では、この6ヶ月間で具体的に行った業務内容とその成果を、駅まちプロジェクトメンバーの山根、遠藤、森迫3名から発表させて頂きました。

 

駅まちプロジェクト事務所で得た事を3名だけで抱えておくのではなく建築士のメンバーと共有し合い、共に考えようと始めた「駅まちreport」も、この事務所の閉鎖のため今回いったんの締めを行いました。

ただ、「駅まちreport」をこれで終わらせる訳にはいきません。
このプロジェクトはまだまだ続きますし、「延岡駅複合施設」の竣工をもってこのプロジェクトが終了ということでもないからです。

「駅に人が集まる仕掛け」をコミュニティーデザイナーの山崎亮さんや、デザイン監修者の乾久美子さんが、いま延岡に組み込もうとしています。その仕掛けにより駅に人が集まる施設が完成し、街に賑わいが生まれると思いますが、本当の意味で延岡が元気になるのは、5年、10年・・・もっと先になるかもしれません。その頃にはおそらく山崎さんも、乾さんも、もう延岡にはいないと思います。
そのために私たちは、出来る限り今のうちに一流のコミュニティーデザイナーや建築家の考えを吸収し、10年後、20年後に延岡の街が間違った方向へ進んで行かないよう、頑張らなければなりません。

プロジェクトチームの一員として、地元の建築士として、いま私たちに出来ることは自分たちが成長することだと思っています。
そういう意味でも「駅まちreport」を続けていくことが、いまの私たちに与えられた使命だと感じています。

Hiromi-ENDO

2013九州B-1グランプリin日田

現在夏のインターンシップとして駅まちプロジェクトに参加させていただいている広島大学大学院の関谷です。
9月14日に開催された「2013九州B-1グランプリin日田」で「延岡チキン南蛮党」のお手伝いをさせていただきました。
準備の前には自己紹介と作戦会議があり、みなさんの気合いを感じました。僕は主にお店の表でお客さんを呼ぶ係を担当しました。

販売開始前からお客さんが並んでいて、その列は販売開始後も途切れることがないほどのすごい人気でした。

表のスタッフの方も頭にチキなん番長のお面をつけてお客さんに声かけされていました。僕は数少ないチキなん番長のぬいぐるみをつけさせていただき、みなさんといっしょにチキン南蛮をアピールしました。
このぬいぐるみは気に入っていたのですが、貴重だからと最後に回収されてしまい残念でした。
昼頃には本物のチキなん番長も加わり、お客さんもどんどん増えて用意したスペースからはみ出すほどでした。
チキなん番長は記念撮影したり、握手したりと子どもたちに人気で、僕もチキなん番長といっしょに写真をとりたかったのですが、とれなかったので少し遠くからとらせていただきました。

昼過ぎて暑くなる中も並んでくれているお客さんに感謝の気持ちをこめて、うちわで扇がさせていただきました。
お客さんの中には待っている間に展示されている延岡の写真がよかったとおっしゃってくれる人もいました。
まだ僕は延岡に来たばかりなので、そうなんですかとしか言えず、絶対見なさいと逆に薦められました。延岡市にいるうちにその写真の風景をさがして来ようと思います。

終了時間よりすこし早めにチキン南蛮党は終了しました。すると後から、もう終わるのと食べそびれたお客さんたちが何名も来られて人気の高さを改めて感じました。

片付けの時は売り上げを数える仕事をいただき、一日の成果をわくわくして数えました。
その結果は販売前に目標にしていた2000食を大きく超えていて、頑張って良かったなと思いました。
人気のあまり次の日に売る分まで売っていたということで驚きました。
僕も途中でチキン南蛮を食べさせていただいたんですが、今まで食べてきたチキン南蛮とは別物のような柔らかさとさっぱりさがとてもおいしかったです。おいしくて、こんなに食べていいのかと思うくらい頂きました。
今回このB-グランプリに参加させていただけたことに、本当に感謝しています。本場のチキン南蛮のおいしさだけでなく、はじめて会うにもかかわらず迎えてくれる延岡の人のあたたかさにも触れることができて楽しかったです。
まだ延岡市にいる間に、今回教えていただいたおいしいところや、きれいな風景のあるところなど探してきます。

sekiya

駅まちreport_05 開催しました

8月2日(金)に「駅まちreport_05」を開催しました。
今回は、建築士会の柴田志摩子さんに「ひゅうが5つのたまりのまちづくり」と題して、日向市のまちづくりについて紹介していただきました。

日向市では日向市駅前整備とともに、日向地区建築士会青年部からのまちづくり提言書「ひゅうがまちづくり〜5つのたまり」を作成し、たまりの景観まちづくりを進めています。
「5つのたまりのまちづくり」とは、陽だまり、緑たまり、風たまり、水たまり、という自然環境をまちなかに取り込み、居心地の良い場所づくりをすることによって、人だまりをつくるまちづくりです。


「5つのたまりのまちづくり」を提言するに至った経緯等とともに、事例写真を見ながら「たまり」の説明を受けました。


たまりの景観まちづくりを市民に広げるために、親子で楽しめる啓発絵本「たまりちゃんの5つのたからもの」を作成したそうです。
今回は志摩子さんに読み聞かせ風に読んでいただきました!!

「5つのたまり」は誰でもできる景観まちづくりなので、延岡でも活用できそうです。
まずは、駅まちプロジェクト事務所で延岡の事例を作ってみるのも良いかもしれません。

morisako

こども神輿がやってきた!

7月20日土曜日は朝から事務所のオーニング洗いと、ガラス磨き掃除をしました。
ちょうどピカピカに磨き終えたころ、遠くから「わっしょい!」「わっしょい!」と子ども達の声が聞こえるので見てみると、青いパッピを来た子どもたちが神輿を担いでこちらに向かってきました。うれしくなって、写真を撮らせてもらうとお願いをしたら快くOKしていただいたのですが、事務所の前で立ち止まった子供たちは、模型の前から離れません。通り沿いに見える模型は子ども達、特に男の子に人気です。

しばらく模型を眺めて頂いたあと、記念撮影をさせていただきました。
ガラスをピカピカにしておいて良かったです。

午後からは、太鼓の音が聞こえてきたので音の方へ向かってみると、ココレッタの広場で「ばんば太鼓打ちコンクール」が行われていました。
小学生以下の男の子、女の子が「ばんば」の音楽に合わせて力強く「どんどんカッカッ!!」と延岡に昔から伝わるリズムを奏でています。
太鼓の音を聴くと、本能的に血が騒ぎ、力がみなぎってくる感じになります

午後からは湧き上がるエネルギーに仕事も進みました。
最近は、毎週のように「駅まち」がとても賑やかです。

Hiromi-ENDO

延岡の街は自転車で結構楽しめる。方財町。

梅雨が明け、晴れの日曜日が増え始めたので自転車で延岡の各地を回り始めています。
今回は方財町に行ってきたときの様子です。
方財町は中心市街地の東側に位置し、ほぼ島のような形をした半島です。
川中から、五ヶ瀬川と大瀬川に挟まれた道をズンズン東側に進みます。
車も通らず、周辺が開けているので、ジョギングやサイクリングには最適です。

数分自転車を走らせると、乗馬クラブが見えてきます。あまり近くまでは寄っていないのですが、結構大きな馬も何頭かいるようです。

乗馬クラブからさらに少し進み文化自動車教習所を抜けると、いよいよ方財町です!

太平洋に面した部分は砂浜になっています。瀬戸内育ちの自分としては、波の音がずっと聞こえるのが意外と新鮮で、1時間ぐらいぼーっとしていられます。

砂浜の反対側の港方面に行くと、既にしっかり日焼けした小学生が釣りをしていました。釣れる釣れないに係わらず、キャッキャ言いながら楽しんでいますw

最後に来た道を戻り、おぐらで昼食を済まして事務所へ戻りました。

1時間ぼーっとしている時間と昼食の時間を入れても、行って帰って2時間半ぐらいです!!
延岡の街と自転車はやはり相性がよさそうです。

yamane

駅まちreport04_開催しました!

7/13(土)の七夕にあわせて「駅まちreport04」を開催しました。
今回は二部構成でお送りしました。

第一部は事例報告で鹿児島市のマルヤガーデンズについて小嶋事務所の遠藤さんより報告して貰いました。
マルヤガーデンズは延岡で一緒に仕事をしているstudio-Lが開館前から携わっているので、ご存じの方も多いかも知れません。
このマルヤガーデンズの特徴はなんといっても、「商業×市民活動」の組み合わせです。

なかなか全国の事例を見てみても、この組み合わせはなかなかありません。
マルヤガーデンズ視察で得た、「商業×市民活動」のメリット・デメリットは、今後商店街で市民活動を展開していくことを検討する上で、非常に参考になりそうです。

第二部は幸町商店街の内田さんより、現在検討されている「屋台」の計画についてご説明いただきました。
この駅まちreportが建築士会の方々にお集まりいただいていることもあり、松下設計の森迫さんに屋台の参考事例を報告してもらい、その後、屋台に関する建築の専門的な意見をみなさんで交換しました。

今後はこの駅まちreportでお話しした内容を参考にしながら、建築士会青年部の皆さんで設計されるそうです!
どんな案ができあがるのか楽しみです!

yamane

延岡の物産店や直売所の様子

日誌をずいぶんさぼっておりましたが、久しぶりに報告です。
延岡で人気の物産店の様子を探ってきました。
さすがに延岡は農業と漁業が盛んだけあって商品のバラエティがゆたかでした。

例えば浜木綿村の物産店ではこんなものが。

インスタント佃煮セットです。こういうの初めて見ました!
佃煮を自分でつくることが当たり前なんでしょうか。
しかしその割には自分で素材を調合しないところが、逆に本物っぽいというか、佃煮づくりが日常化しているというか、、
なかなか、そそられる商品です。
パッケージも素朴で、デザイン的にいけてます!

さらに、すり身のパックが渋い。


お店の名前で売られているところに、地元的な「あたりまえでしょ」感が漂っていてかっこよいです。
当たり前すぎるパッケージもかなりいい感じで気に入りました!

個人的に買ってみたかったのは、こちら。

非常に人気らしいです。
保冷ボックスを持っていたら(そんなものを持って出張するわけがない)東京まで持って帰ったんですが。。。

お店の中はこんな感じで、漁業押しです。大漁旗が楽しい。

ちなみに川南にあるJA延岡産地直売所あたご店も行ってきましたが、こんな感じでした。

こちらは農産物中心で、おいしそうだし、安かった!
ああ〜、ここで買い物したいなあと思いながら写真を撮っておりました。

しかし、こういう物産店で思うのは、あまり外に流通していないものは光っている感じがするということです。
地元の人向けの商品はその地域の文化が凝縮されている感じがして、なかなか魅力的。
パッケージが素朴で特にアピールしてこない感じが、逆にそそられます。
普通のお土産物もよいのですが、こういうのが駅で買えるといいですね。
旅行や出張客も、地元の方にもよろこばれるような気がします。

inui