浜名湖中上級(午前)

本日のイントラさんは、S浦さん、Y下さん(高丘の人)、お手伝いの方 の3人でした。
自己申告にて中級と上級に別れます。中級は12人位かな?S浦さんひとりで担当です。
今日は事務所にもここのイントラさんが一人もいませんでした。残念・・・。
他のお仕事が入っていたのかもしれません。

中級の午前中は、行きはみーーーっちりブレーキングで帰りはオフセットです。
加速でのアドバイスは、膝がタンクに着く位持ち上げて、お尻がシートに着いてシート全体で加速を感じる様に・・・見たいな内容だった。要はフロントに荷重がかからないようにね、という主旨。
オフセットでは、パイロンからパイロンに向かう時の立ち上がりが遅いと指摘された。

その横で上級組はえらくちまちましたコース取りでしょっぱなから飛ばしまくり・・・。すごくパワフル。

浜名湖中上級(午後)

まずコーススラロームです。
昨日のコースからあまり変化ありません。所々制限パイロンが入ってUターンがいくつか加わった程度。
何周か走って暑さでちょっと疲れが出て来始めた頃、S浦さんが2周だけ模範走行をしてくれ、その間どこからでも良いから休みながら見ていて下さいねとインターバルを設けてくれました。
音といい、ライン取りといい、なかなかすごい走りっぷりでした。
その後また何周か走って休憩になります。
休憩時にイントラさんをつかまえていろいろ質問するのですが、今回はS浦さん一人が忙しく動いていたのでなかなかそのチャンスが来ませんでした。
帰りのアンケートに、イントラさん少ない〜と書いておきました(^_^;)

休憩後、今朝のブレーキングコースに戻り、直パイ数本→オフセット数本→直パイ→オフセット→直パイ→オフセット+乱れ直パイ→直パイ、の結構忙しいコースになっていました。
帰りは、オフセットパイロンの中に4本赤いパイロンがあり、ここで定常円旋回になります。
N田さんが仕掛けるコースよりはるかに易しいけれど、S浦さんは基本みっちりタイプなので結構しつこいものが続く。
相変わらず直パイはぼろぼろだけれど、乱れ直パイは1300とはなかなか相性がよろしいようで、以前N村さんの仕組んだ似たようなコースで750で出来なかった事が今回1300で割と楽に出来るようになったです。

今回のアドバイスに、目線が近く、やや下向き加減なので先の道が見えていない。情報が入らないからライン取りが出来ない、だから怖くてアクセルが開けられないということを言われました。

・・・毎度同じ事を言われ続けるなぁ・・・。いつになったらひらりひらりとかわせる様になるんだろう。

帰路

初めてひかりに乗りました。いつもはこだまなのですが、試しにひかりに乗ってみようと思い1号車に並びました。
そこそこ混んではいたけれど、3人がけの窓際占領、荷物は真ん中の座席に置くことが出来ました。(重くて網棚に持ち上がらない・・・) これで帰ると8時台に帰り着きます。早い(^o^)