ローマ市内半日観光

nohmin2005-10-16

ローマ初日、もはや恒例My Bus社(ローマ支部)の市内バス観光。
まずはヴァチカン市国のサンピエトロ大聖堂*1へ。
もうここは、なんていうか、さすがにスケールが違う。
壮大、荘厳、ただただ驚き。
とりあえず聖ペテロ*2のおっさんの足にさわさわして天国往きを祈願してきましたよ。


そしてベネチア広場やサンタンジェロ城*3、真実の口*4などを車窓から眺めた後にコンスタンティヌス凱旋門*5コロッセオ*6へ。
ここでは時間の都合で入場はできませんでしたが、コロッセオ周囲には古代ローマ帝国時代の剣闘士の格好をしたお兄ちゃんたちが一緒に写真を撮ってくれるお友達を待っていましたよ。(有料)
わしはそのうちの一人に「ちんぽこ斬られ」ましたよ(−w−;)*7


市内半日観光の〆はコインを投げ込んだものは願いがかなうと言われるトレヴィの泉*8
1枚投げ込むと再びこの場所にこられる、2枚投げ込むと願いがかなうとのことで、しっかり2枚投げ込んできましたよ。
何をお願いしたかは秘密。

*1:面積約44万平方m、人口約1,000人ほどの世界最小国家ヴァチカン市国の大寺院で、世界のカトリック教会を支配する総本山。
キリスト12使徒の1人サンピエトロ(聖ペトロ)の墓の上に、コンスタンティヌス帝によって350年頃建てられた教会がその前身。16世紀に大改築する計画を法王ユリウス2世がたて、その後建築家ブラマンテをはじめとし、時代を代表する芸術家ラファエロミケランジェロ、ベルニーニなど10人の手と120年の歳月をかけ、1626年に完成した。
ミケランジェロはブラマンテの計画を生かし、現在見られる中央に大きな「クーポラ」(円屋根)を載せる計画をたてるが、工事は彼の死後に行われた。クーポラの高さは地上132.5m、直径42.5m、頂上からはローマを一望できる。
入ってすぐ右に、ミケランジェロ25才の時の傑作「ピエタ」がガラスのケースに収められている。またこの作品は、現存するミケランジェロの作品の中で、唯一署名が残されているものである。
ヴァチカン市国の入口となる大聖堂前は、サン・ピエトロ広場(Piazza San Pietro)と呼ばれる、イタリア・バロックの巨匠ベルニーニのデザインによる長径240mの楕円形の広場で、最大40万人を収容できると言われており、いつも世界各国からの観光客や巡礼者で賑わっている。

*2:キリストのおっさんから天国の門番を任されたという聖人。

*3:テベレ川の西岸にある円形の城。サンタンジェロとは「聖天使」の意味で、590年にローマにペストが流行した際、法王グレゴリウス1世が「大天使ミカエルが降り立ち、剣でペストを追い払う姿を見た」とから名付けられた。中心の塔には、剣をさやにおさめるブロンズ製の天使像がたつ。
139年にハドリアヌス帝の廟として造られたこの城は、その後度々改造され、中世には城塞、法王の避難所、または政治犯を収容するための牢獄として使われた。
現在、城内は国立サンタンジェロ城博物館(Museo Nazionale di Castel San Angelo)という武器博物館になっており、古代ローマ時代から現代までの兵器、武器が展示されている。

*4:「真実の口」には、嘘つきが手を入れると、喰いちぎられるという言い伝えがある。ここを訪れる人はみな口を開けた海神トリトーネの円盤型レリーフの前に並び、ちょっと心配そうに、口の中に手を入れている。
また、12世紀に建てられたロマネスク様式の鐘楼も見どころのひとつ。  教会前のボッカ・デラ広場(真実の口広場)のかたすみには、1世紀ごろの円形の建物ヴェスタ神殿(Tempio di Vesta)と紀元前3世紀の長方形の建物フォルトゥナ神殿(Tempio della Fortuna Virile)の2つがほぼ完全な姿で残っている。

*5:コロッセオの西側にある高さ28mのローマでは最大の凱旋門。312年にミルヴィオ橋の戦いでコンスタンティヌス帝が、ライバルであったマクセンティウス帝に勝利した記念に315年に建てた凱旋門
3つのアーチがあり、いくつかの表面の浮き彫りは2世紀の建築物から移されたもの。
ナポレオンがパリの凱旋門を造ろうとした時のモデルになった凱旋門でもある。

*6:紀元80年に完成した、周囲527m、高さ52mの楕円形の競技場。コロッセオ古代ローマの象徴でもあり、最大の建造物でもある。
1階が貴賓席、2階が一般庶民、3階は立見席と分けられており、合わせて73,000人を収容できたともいわれる。
各階に並ぶアーチ型の席は1階はドーリア式で大理石張り、2階はイオニア式で木製、3階はコリント式と異なる様式が用いられた。
コロッセオで行われていた競技は、剣闘士たちの戦いだけでなく、囚人やキリスト教徒を猛獣に襲わせる残酷なショーもあった。
東西南北には主な入口があり、北口は皇帝の席に通じ、西口は剣闘士の入場門、東口からは出し物の犠牲者になった死者を運び出していた。
コロッセオのすぐ西にコンスタンティーノの凱旋門がある。315年、初めてキリスト教を公認したローマ皇帝コンスタンティーノがライバル、マッセンツィオ帝をミルウィアン橋の戦いで破ったのを記念して造られ、現在もほぼ完全な形で残っている。

*7:実際に彼が日本語でそう言ったのよ

*8:1734年に法王クレメンス12世が催した噴水設計コンテストで優勝したニッコロ・サルヴィにより1762年に完成した、ローマ有数の観光名所。
後ろ向きに右手で左肩越しにコインを投げると再びローマに来ることができ、2回投げると好きな人と結ばれるという言い伝えがあり、泉の前はコインを投げ入れる人でいっぱい。
古代ローマ時代、ローマ市の人口150万人もの生活を潤していた水路は、ローマ帝国の滅亡とともに破壊されてしまった。ルネッサンス期に古代の水路を修復して多くの泉が再現され、その中の一つとしてこのトレヴィの泉が有名である。