クラビットお勉強会

今日もシルバーウィークの余波で患者さんがたくさん。
月次書類作成で精一杯で棚卸し業務には全く手をつけられず。
で、そんな時に限って市薬の勉強会。
今日のお題はクラビットのでかいやつ。

  • PK/PDについては耳タコなので省略
  • MPCとMICの間の濃度をMSWといい、CがこのMSWにある時間を出来る限り短くするのが耐性菌出現予防に重要
  • Cmax/MIC≧5が耐性菌を生じさせない用量の目安
  • AUCτ/MIC≧30が感受性菌に対する有効用量の目安
  • 第一三共としてはこのときのMICはMIC90を想定しているとのこと
  • パンフレットの薬剤感受性のデータと薬物動態のデータを照らし合わせると、大腸菌緑膿菌、淋菌に関してはこの数値を満たしていない
  • 上記について「なぜ適応が通してあるのですか」質問すると「大腸菌緑膿菌、淋菌は多剤耐性が進んでおり、やむを得ない。臨床上は一応有効」と歯切れの悪いお答えをいただいた(゚∀゚)
  • 細粒に関しては新製剤に採用切替後、旧製剤は開封済みであっても返品に応じてもらえる
  • 「錠剤も返品させてくださいよ」と質疑応答でたたみかけてみたら「検討中です」とやんわり拒絶。地区会長からも「錠剤もお願いします」とフォローが入ったところで勉強会終了(゚∀゚)