メモリーカードクリーナー

ダイソーで、メモリーカードクリーナーを見掛けました。
CF、スマメ、メモステ、SD用があったようです。メモステDUO用は無かったなぁ・・・。
特に必要は無かったので買わなかったのですが、100円は安いかも。
プラスチックの切れ端に、微細繊維の布が貼り付けてある程度のものだとは思いますけれど。

今日のお買い物

-

ミントと口笛

ミントと口笛

  • ファンタム電源アダプタ

-

ついんえんじぇる 1 (バンブー・コミックス)

ついんえんじぇる 1 (バンブー・コミックス)

-

  • プラスチックケース \210タイプ

PC110かLibrettoSS1010CT付属品の収納用に

  • +0ドライバー

ダイソーで見掛けたのですが、見た目VESSELそっくりのドライバーです。
多分全然関係無いとおもいますけど・・・。

  • 三菱 CR2016 バッテリー *2

腕時計(CASIO PROTREK)のバックライトが点灯しなくなったので
買って来ました。確かこれだったと思ったのですが・・・。開けたのですが16しか見えなかった(CR1616というものも)
良く考えたらネットで調べれば良かったんですよね。

  • 8cm CD-Rメディア

これまた、意外な所に・・・。ヤマダでは8cm CD-R自体、店頭在庫が既に無く、
PC-DEPOTでは見つけたものの10枚セットのものしか有りませんでしたので、
100円ショップ(ダイソー)に置いてあるとは、思ってもみませんでした。
ちなみに名詞サイズCD-Rも有りました。通常のCD-Rなんて2枚\100なので、決して安くは無いんですが。
参考までに、185MBだそうです。(韓国製)
Sony Mavica MVC-CD250の動作確認用に購入(8cmCD-R/RWに直接書き込めるデジカメです。)

NHK番組中の特定企業名の露出について

以前から気にはなっていたのですが、ついでに、いい機会なので指摘をしたいと思います。
以下はWikiペディア日本放送協会より抜粋をしたものです。

NHKは企業のCMを放送していないため民間放送のような広告主(スポンサー)による
番組への影響が排除される。ニュースやドキュメンタリー番組・情報番組では原則として
メーカーの業種のみを表記し、企業名が判別できないようにしている。
ただし、その企業がニュースの対象となる場合は明記される。

にも関わらず、ドキュメンタリーや情報番組中で、最近は企業名そして、その殆どは大企業と思えますが
番組中での露出が多くは無いでしょうか?
一例ですが、先程も教育テレビにて、団塊世代を扱った番組中、明らかに番組の進行上、
具体的な企業名を出す必要は無いように考えられるにも関わらず、取材対象になっている人物の勤めていた
会社名(コンピューターメーカーI社)が実際には実名で、わざわざテロップが入って放送されていましたが
「大手コンピューターメーカー」程度で十分なのではないでしょうか?少なくとも十数年前の番組であれば、
その程度の表記だったように思います。これは明らかに、公平性を欠いた放送であると思います。
少し前にもNHKプロデューサーが、バックマージンで袖の下を貰っていたような事が、大問題になりましたが、
名前1つ出すだけで凄い宣伝効果がありますので特定企業との癒着や優遇が懸念されます。
受信料支払いを問題にするよりも、まず、こういった事が改善されるべきと考えます。
結局は、身内には甘い、お役所体質そのままという感じに思えるのですが、皆さんどう思われますか?