笑ってる?

創作サイト【神々】の日記

追記

時間かかりそうなので、暇つぶしに数学パズルをヒトツ。
 
川を渡るには、船に乗らなければならない。船は一艘しかない。ヒモなどで手繰り寄せることは出来ないので、最低一人は乗らないと動かせない。船には大人なら一人、子供なら二人乗れる。
大人ふたりと子供ふたりが向こう岸に渡るには、最低何往復?
また川幅10mとすると、移動距離は何メートル?
 
以下回答(ctrl+Aで反転するがいい)
子供ふたりで向こう岸へ行き、ひとりをおいて帰ってくる(1往復目)
大人が一人で向こう岸へ行き、子供が帰ってくる(2往復目)
子供ふたりで向こう岸へ行き、ひとりをおいて帰ってくる(3往復目)
大人が一人で向こう岸へ行き、子供が帰ってくる(4往復目)
子供ふたりが、向こう岸へ渡る。(4.5往復)
10×9(4.5往復)=90
 
答え:4往復半、90m

追記3

できたっぽいので、表記がいい加減な証明だけど。
 
問題から、⊿ABCは二等辺三角形
なので、∠B=∠C=80°
 
∠CBD=(∠B=80°)-(∠ABD=30°)=50°
∠BDC=180°(内角の和)-(80°+50°)=50°
よって⊿BCDは∠Cを頂点とするに二等辺三角形
 
上記のことから、線BC=線CDとなる……①
 
点Cより線ABに向かって垂線を引く。
この点をPとし、⊿BCPを線CPを中心にして反対側へ展開。
(線CPで折り紙を折るように)
Pをはさんだ∠Bの反対側の点をP´とする。
できた⊿BCP´は二等辺三角形なので、線CP´=線BC……②
 
つぎに、点DからP´に向かって線を引く。
これによって出来た⊿CDP´は、①②より、∠DCP´=60°をはさむ二等辺三角形、つまり正三角形となる。
 
BEC=180°(内角の和)-(∠ABC=80°+∠BCE=60°(80°-20°))=40°……③
∠ECP´=(∠DCP=60°)-(∠ACE=20°)=40°……④
 
③④から⊿CEP´は∠CP´Eを頂点とする二等辺三角形
以上のことから線EP´=線CP´……⑤
 
DEP´について、180°(内角の和)-(∠DP´E=40)=(∠DEP´+∠EDP´)=140°
⑤より⊿DEP´は∠P´を頂点とする、二等辺三角形なので、140°÷2=70°で∠DEP´と∠EDP´はそれぞれ70°……⑥
 
③より∠BEC=40°
⑥より∠BED=70°
∠CED=∠BED-∠BEC=30°
 
Q.E.D
 
間違いあったら、指摘よろしくお願いします。