久々に

BRN <バンド・レパートリー・ネットワーク> Vol.8

1.ジュビリー・プレリュード(スパーク)
2.アメリカの賛歌による変奏曲(ハービンソン)
3.ロングフォードの伝説(シェルドン)
4.サウスゲート・ファンタジー(M.ウィリアムズ)
5.ノースウッド・フェスティヴァル(ゴーラム)
6.自由な心よ 空高く舞え(バレット)
7.ハンズ・アップ!(ボイセン,Jr.)
8.ギャラクシー(グラハム)
9.ハイランダー(コート)
10.ひとつの声に導かれる時(ホゼイ)
11.プレトリウス変奏曲(カーナウ)


某お宅へお邪魔したら、欲しかったCDがあったので何枚か借りてきちゃいました。
これもそのうちの1枚。
目的は10曲目のホゼイ作曲の「ひとつの声に導かれる時」。
キング牧師を題材にした楽曲で、とても良い曲です。
この演奏は…全体的にちょっとイマイチですが。
ホゼイは高2のコンクールでペルシスをやって以来、好きな作曲家。

はてなダイアリー…

最近、大してこのブログを書いてないので、お引越ししたい感じ…。
日記は最近ミクシィにほぼ移行してしまってるので、ブログはCDの管理だけとかにしたいナァー。
ほんとはもっと書きたいんだけど、最近あんまりパソコン使わないから日記アップできないし…。
どこかお薦めブログあったら教えて欲しい。
はてなみたいに、やたら検索ロボットにひっかかるようなところではなく。。。
ライブドアのブログとかどうなんだろうな。
あと、デザインが良いところが。。。(笑)<別にはてなも悪くないんだけど

@自宅

自宅にて、ホルンをぱふーと吹いた。…昨日だけど。
響かなくて生音ばかり自分の耳に届き、激しく凹んだ。
…いい気味だ。(爆)


音の処理や疲れたときの音が本当に情けなく、正直合奏中にこんな音吹いてて、
それを右隣の人が思いっきり聴いてると思うと、とてつもなく死にたくなった…。
もうイヤ…。


そんなわけで明日も頑張る。


バイトしてなくてお金がないです。
しなきゃ。
…最近高時給バイトしかしてないから、時給850円とかに見向きもしない、イヤな学生。
誰か一緒にフロム・エーナビのバイトやらないかなー。

久々ですが。

10/7(土)の夜の楽団の練習後、Kさんとウチの2台の車で神奈川を出発し、ホルン合宿のために栃木まで行ってきました!
昨秋の合宿は西湖(富士五湖)でやりましたが、今年は栃木の大平町(おおひら、と読みます)に宿泊しました。
今年は7人参加!!!


■初日、10月7日

夜11時頃に出たおかげで首都高も空いていて、深夜1時過ぎには大平町に着いてました。
自分ちの車を使ったため、なんと教習所の高速教習以来、高速道路を運転しました。
それでも東北自動車道だけなんだけどね…。(笑)
首都高はKちゃんに代わってもらってました。

到着後2時ごろから飲み始め、寝たのは5時過ぎ。
よく飲んだ…。
あ、それとこの日ゾロ目の歳になりました☆
メールくれたみんなありがとう。


■2日目、10月8日

3、4時間睡眠で気象。
皆さんぐだぐだ。(笑)当然だよなぁ…。
私も、焼酎をロックで飲んでただけあり、酒が残ってました。
そりゃ3、4時間じゃ抜けないよなぁ。
しかし、練習場まで運転しなきゃいけないので、安全運転で出発。

練習場所は『大平町民ホール』のリハ室と楽屋。
中々広くて良い感じです。

さて、去年の合宿と大きく違うのは、以前大変お世話になっていたN先生が参加してくださったこと!
ぷ、プロの方がアマチュアの合宿に参加してくださるなんて!
嬉しい限りです。
そんなわけで、N先生が持ってきてくれたアンサンブルの楽譜をいくつか初見。
なんだっけ…バッハの6重奏と、……駄目だ、思い出せない(^^;
午前中はとにかくそんな感じで初見を続け、12時を回ったところでお昼ご飯へ。
もちろん、佐野ラーメンですよ!!!
私は2度ほど行ったことがありますが、「森田屋」の支店へ。
ここの麺が大好きです。うまい!

ちょっとのんびりした後は、もう一度戻って練習。
午後はアンコンの曲を見てもらうため、N先生と4人がリハ室に残り、他の二人は楽屋にてトリオの練習。
曲はワーグナーの歌劇ローエングリンより、「王の祈り」。
中々和音が難しい曲で、やはり先生にも細かくバランス調整をされました。自分たちだけじゃよく分からないんだよね;;
あとは表現を少しずつつけてもらいました。
…とにかく、最後のニュアンスが課題がかな。
2時間強見てもらったあと、Nさんはトリオをやるために楽屋へ。

しばらくしてから全員がリハ室へ戻ってきて、録音を開始。
録音機器は団のGさんから借りてきたので、ラクチン。
この次点でかなりバテバテだったので、「王の祈り」もかなり……やばい感じに。(笑)バラバラじゃん!!
N先生が入ったトリオは、ガーシュインのポーギーとベスでした。
サマータイムが素敵!!!!
聞き終わった瞬間、4人で「うちらアンコン出ていいのかな…」と言ってしまったほど。
ちょっとの練習時間なのに凄い完成度。

録音後ひと段落…と思ったら、ヘンデルの水上の音楽(6重奏)をやることに。
…1stだったんですが、つらいつらい!!!!
二人でやってるのに、死にそうでした。
High-Dが当たり前のように出てきます。
最初はいいんだけど、どんどん音が掠れ、その上跳躍が多いから外す外す…。
情けなや〜……。
しかもこれをまた録音。(笑)
ひ、ひどい音してます私。

7時ごろ引き上げて、銭湯に入り、夕食をスーパーで買出し。
酒+寿司+αを大量購入。

この日は少しずつ人数が減り、私は最後までいたため、寝たのは3時ごろ。
うーむ、…寝てて寒かった。



■3日目、10月9日

予定より1時間遅れて出発する形に…。(笑)
起きて、ご飯食べて、準備して、片付けして。

この日は「かかしの里」というところで、野外ホールにて練習。
…あ、皆さんの想像よりずっと小さいと思います。
トンボがたくさんいて、譜面台にとまったりしてました。
3日目ということもあり、私の唇はかなりやばいことに。
まぁしかし、それも皆一緒じゃないかなということで、気合で頑張る。
アンコンの曲もやったし、昨日のヘンデルの水上の音楽もやりました。
良い曲だ。…もっと吹ければな。

公園みたいな広場でホルンが7人もいたせいか、家族連れやカップルに凄い注目されてました。(笑)

そうして思いっきり吹いたあと、集合写真を撮って、13時頃「かかしの里」を後に。
この後はもちろんお昼ご飯!再び佐野ラーメン!!!!
「小三郎」という生姜の入ったラーメンがオイシイお店へ。
私は麺は森田屋、その他は小三郎のが好きですvvv

その後、電車組(N先生ともう一人が神奈川県民ではないので)と別れを告げ、途中蓮田SAに寄りつつ、帰宅。
首都高で途中間違えて常磐道に入ってしまい、一旦一般道に下りたり、両国付近で渋滞に巻き込まれたりしましたが、何とか無事に19時半ごろ帰宅。


この合宿で本当にホルンが好きなんだなぁ!ということが実感できて、とても幸せな3日間でした。
ホルン最高。ホルン吹きも最高。
みんなホント最高。大好きです。
ホルンの魅力って、とても素晴らしいものがありますね。
やめなくてよかったなぁ。



あ、何だかとても長い日記になったような。
読んでくれた方、どうもありがとうございます。

定演終了!

う〜ん、何だか久々すぎて何から書いていいのやら。
取り敢えず、11日(日)に、私が現在所属している吹奏楽団の第1回定期演奏会が、無事終了いたしました!
雨でお足元が悪い中、予想外の来客数にただ驚くばかりでした。ありがとうございました!!ほんとに感謝感謝です。
そして大好きな仲間と共にこの演奏会を迎えられたことが、何より一番幸せです。
今の団に入って初の本番でしたが、とっても楽しく演奏することができました。
前日吹きすぎて唇が痛かったり、色々アクシデント(個人的な)が起きたりしましたが、どうにかなってよかった!
相変わらずスタミナなさすぎて、ラストの祝典序曲(ショスタコ)とか大変だったけど。


これからはコンクール一色。
合宿もあるし、気合いれて頑張ります。
ソロもあるしなーーー。(まさかまたコンクールでソロが回ってくるとは思わなかった)
去年のように悶々しないで済むようになりたい。(笑)
何より学生最後のコンクールだし、平日も積極的に吹いてきたい。
来年から社会人になるわけだし、できるだけ貯金をしておかなければ。
今上手い人たちって、みんな高校時代とかからの貯金をうまくやりくりして、技術保って吹いてるんだもんな。

再び遠方へ

また、バイトの研修で新習志野へ行ってきます。
…だから遠いっつーの!!!!!
あーあ。交通費だけ、その場で支給して欲しいよ。
こっちは現金がどんどんなくなるんだよー!
はあ…。
まぁ、明日と明後日の2日間の辛抱なので頑張ります。
その後は怒涛のオープニングかー。


あ、先日言ってた企業の内定者懇親会ですが、食堂なんてとんでもなく、ホテルのバイキングでした。すんません、失礼なこと考えてて。(笑)
財力侮ってました。…余裕あるな〜…。

中学校へ

土曜日、某T中学校へ教えに行ってきました。
一緒に行った相方は直管のTpとTb、私はバリチューへ。
…ホルンの子が欠席だったんだよー!!
専門外だったので、もう教えられるのが基礎的なことばかり。
…が、その内容だけで1時間半は足りないぐらいでした。
ちょっとなぁ…まずいなぁ…。
楽器が鳴らせない子が全体的に多かったかな。
チューニングも見させてもらったけど、木管のほうが大変そう…。
次にいくときは、ホルンが居るといいな。


んで、お昼ごはんを食べて、楽団の練習へ。
幸いまだ好調が維持できてるみたい。
2・3週間前はスタミナ切れで吹けないところが多かった曲も、あまり休まず頼らず、なんとか全体的に吹けるようになってきました。
ショスタコの祝典序曲には辟易してるんだけど…。もっとはやくシングルタンギングが出来るようになりたいな〜。
ダブルに頼りすぎな自分がちょっと嫌。
あと課題曲のソロをどうにかしなければ。
もうちょっと歌えるようにならないとな〜〜。


そうそう、夕方に虹が見えて、凄くキレイでした!
車乗ってたから写真は撮れなかったけど、2重になってたよ。


練習後は皆でごはんを食べて、0時前に解散したんだけど、Rちゃんと2人で、寒い中2時間以上立ち話をしました。(笑)
しかも、駐車場で。寒がりながら。
お店と看板の電気が消えても、駐車場で立ち話。
旦那さんが隣で「話してもいいからどこか行こうよ…」と呟いてたのを、Rちゃんが軽く流しつつ、気付いたら2時間超。(凄い夫婦だ)
久々にまじめな会話をしてました。
途中、族が大所帯で通過し、まだいるんだ〜としばし見てました。(呑気)
その後このまま飲みに行こうか、って話にもなったんだけど、翌日も練習だったから2時過ぎにお別れ。
…犠牲になった男性2人には悪かったけど、DSで遊んでたから、ま、いっか…。




日曜は天気も良くて、遊び日和だったせいか、練習の参加人数は少なかったな〜。
でも、さすがホルン。
出席率、1位な気がする。(笑)
Tb0、Euph1な中、Hrは6…。
HrとTpとPercはもう増えたら、バランスがまずい……。
その後ほぼ全員で食事会。
市民センター隣のデニ屋(デニーズ)で予約して、先生を交えて3時間ぐらい話をしてました。
普段関わらない人ともたくさん話が出来て楽しかったな〜。



明日は内定を頂いた会社の昼食会に参加してきます。
どこでごはん食べれるんだろー♪
…本社の食堂とかだったら、泣く……。